1
/
5

社員インタビュー

学びの秋🍂資格取得支援制度の利用が260件を突破しました!

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。暑さも和らいで、夜は少し肌寒いくらいに。秋の訪れを感じています🍂さて、秋といえば!食欲の秋、スポーツの秋、学びの秋、、いろいろありますね!!ペンシルは「学びの秋」で盛り上がっています!資格取得支援制度の利用が260件を突破!ダイバーシティ経営を推進するペンシルでは、多様性を認めあい、個々の特性を活かし、新たな価値をつくりだす組織をめざし、スタッフ一人ひとりの能力開発に対する主体的な取組みを支援しています。その取組みとして、スキルアップや専門性向上を目的とする「匠(たくみ)制度」を設けていますが、そのなかのひとつ、業務に関係する資格取得の受験料を支援...

テレビ出演!ペンシルで活躍する多様なスタッフ

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。ゴールデンウィークも終わり、5月も半ばですね!どんなふうに過ごしましたか??実はペンシル、ゴールデンウィーク中にTVQ九州放送で放映された特別番組で紹介されました!アーカイブ動画がアップされたので、今日はそのご案内です!ぜひチェックしてみてください👀TVQ九州放送・西日本シティ銀行 PRESENTS 「MY LIFE!私がひらく道」今回のテーマは「女性活躍」「ジェンダー平等」。2025年3月の国際女性デーを機に福岡で行われたイベントや、西日本シティ銀行創立20周年記念女性フォーラム「女性活躍がつなぐミライ」の様子や地元企業の取り組みが特集されました...

TVQで紹介されました!ペンシルの育児休業

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。4月1日から改正育児・介護休業法が施行されたことをご存知ですか?企業は特に男性の育児休業の促進に向けた対応が求められるようになりました。そんな中、テレQ(TVQ九州放送)の育児休業特集のニュースにて、ペンシルが紹介されました!ペンシルでは、性別を問わず親になっても働き続けられる職場環境づくりを行ってきました。直近5年間で、男性・女性ともに育児休業取得率が100%、育児休業取得者の数は、男性10名・女性11名になりました。今回の取材では、代表の倉橋美佳がペンシルのダイバーシティ経営や仕事と家庭についての考え方についてインタビューで語っています。また、...

がんサバイバーにとって自分の仕事がある、働き続けられる会社があるということが生きる力に。

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。今日は、前回に引き続き、ペンシルのシニアスタッフにインタビュー!PIC(ペンシルイノベーションセントラル)の平川です。私自身、『人生の先輩』と仰ぎながら、日々刺激をもらっているアクティブシニアスタッフのひとりです!✨今回は、「がん」と仕事の両立について、実体験を交えながら語ってもらいました。まずは病気がわかったときの状況について教えてください。今から6年前、56歳のときに検診で乳がんが判明しました。もともと祖母が乳がんだったため、35歳からは2年ごと、最近は毎年エコーとマンモグラフィーの両方の検査を受けて、人より気をつけていました。ところがあるとき...

『いくつになろうと自分の人生の主人公は自分。』70歳!シニアスタッフインタビュー

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。桜も満開🌸春ですね!さて今日は、ペンシルのスタッフを紹介!なんと年齢は70歳。少子高齢化により労働人口が減少し、企業の競争力も高まっている昨今、シニア人材の活躍が大きく期待されています。一昔前までは60歳での定年退職が一般的でしたが、最新の総務省の統計では60代後半のシニアの半数以上、70代前半でも約3人に一人が就業しています。そんな中、ペンシルでは多様な人材の活躍を組織の力につなげるダイバーシティ経営を推進し、60歳以上のアクティブシニアの採用を積極的に行っています。今回は、定年後にペンシルのアクティブシニアスタッフ第一号として採用され、新たな仕...

テクノロジーの力でイノベーションを起こす!〜『ぴぃ学』キム·テソン(丸内大成)の場合〜

こんにちは!ペンシルの橋口です。いよいよ今日で3月も折り返し地点。あっという間に4月が来ますね😳4月1日のペンシルスタートデイ(入社式)、新しいメンバーの参画が待ち遠しくて、ソワソワしています。さて今日も今日とて、ペンシル×学生『ぴぃ学』のコーナーです!2025年新卒入社の キム・テソン(丸内 大成)さんを紹介します!はじめまして私は、キム・テソン、日本の名前は丸内大成(マルウチ タイセイ)と申します。私は日本人の母と韓国人の父の間から生まれたハーフです。韓国で生まれましたが、小学校の6年間熊本に住んでいたこともあり、韓国式の早さと日本式の繊細さを兼ね備えています(笑)。「韓国式の早さ」...

研究を通じた発見を、社会人生活にも活かしたい〜『ぴぃ学』谷口 輝洋の場合〜

こんにちは!ペンシルの橋口です。今日は「駄菓子の日」らしいです。久しぶりに、レトロな駄菓子屋さんで、懐かしいお菓子を買いたいです🍪みなさんの推し駄菓子は何ですか?さて今日も、前回に引き続き、ペンシル×学生『ぴぃ学』のコーナーです!2025年新卒入社の 谷口 輝洋 さんを紹介します!はじめまして。九州工業大学情報工学府 修士2年の谷口輝洋(あきひろ)です。私が学生時代の取り組み、学んだことについて お話しさせていただきます。研究を通じて見つけた「好き」母親譲りの楽観的な性格もあり、「とりあえず大学に進学!」と 九州工業大学へ入学。ところが、大学3年生になり就職か大学院進学かを決める時期が訪...

ずっと夢だった日本へ!次なる目標はチームでの活躍💪 〜『ぴぃ学』オ・ジウの場合〜

こんにちは!ペンシルの橋口です。韓国語でつけてもらったニックネームは、술고래(スルゴレ)です!私の大好きなモノに由来しています、よかったら意味を調べてみてください😎さて今日は、ペンシル×学生『ぴぃ学』のコーナーです!2025年新卒で韓国人エンジニアのオ・ジウさんを紹介します!はじめまして、オ・ジウです。今回は、韓国から日本に来るまでの経験と、ペンシルに入社するまでの道のりについて紹介したいと思います。大学生活で見つけた新しい目標私は大学でコンピュータ工学を専攻し、卒業しました。大学3年生から卒業までの間、あるきっかけから国際交流課でアルバイトを始めました。最初は簡単な事務作業の手伝いが中...

ペンシル×学生『ぴぃ学』内定者紹介①シン・サンソクさん

こんにちは!ペンシルの橋口です。今日は「世界パスタデー」なんだそう。世界には650種類ものパスタがあると聞いて驚きました。せっかくなのでパスタを食べようかな・・と思っています🍝さて本題に。今日は内定者紹介です!先日10月1日に内定式を終え、来春からペンシルに仲間入りするみなさんに、学生時代にチャレンジしたことや、ペンシル入社への思いなどを綴っていただきました!1人目は、シン・サンソクさんです!はじめまして!韓国から参りましたシン·サンソクと申します。山がたくさんある江原道原州にある大学で行政学を専攻しました。今日は、専攻した分野とは違い、IT分野の進路を選択するまでの過程と経験、そして今...

パパ育業で大きな変革が起きた!育児でスタートした「第二の人生」

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。福岡は雨で急に肌寒くなってようやく秋らしい雰囲気が🍂みなさんのところはどうですか?さて、10月といえば・・・パパ育休!2022年の10月に産後パパ育休が制度化されて、早いものでもう2年が経ちました。今年の8月の厚生労働省の調査では、男性育児休業取得率が初めて30%を超えたことが発表された。徐々に社会情勢が変化してきていることがデータでも明らかになっています。今回は第1子誕生を機に、育業を取得したR&D事業部の春園に、育業のリアルや仕事と育児に対する考え、今後目指すことなどを語ってもらいました。おかえりなさい!育業はどうでしたか?自分の人生の大きなタ...

マーケティングの奥深さに魅了!楽しみながらクライアントと未来を創りたい

こんにちは!株式会社ペンシルの橋口です。さて、福岡は台風のまっただ中ですが🌪️今日は、中途入社から2年半が経過したR&D事業部 WEBプロデューサー/WEBコンサルタント の堀田さんにインタビューを記事に!ペンシル入社のきっかけや、ペンシルのここが好き!、仕事のやりがいや今後の目標について語っていただきました。ぜひチェックしてみてください!「マーケティング」をもっと知りたいーーペンシルへは中途入社でしたが、転職のきっかけや、ペンシル入社の決め手は何でしたか?新卒で旅行会社へ入社しました。旅行カウンターでのお客様対応を経験し、続いて旅行企画や添乗をする部署へ。「企画をしたい!」と思っていた...

育てているつもりが育てられていた!? 親として、プロデューサーとして成長を感じる日々

こんにちは。株式会社ペンシルの橋口です。まだ梅雨は明けていないのに、30度を超える日もちらほら。夏の訪れを感じています。さて今日は、第1子誕生を機に、育業を取得したWEBコンサルティング事業部の梅野さんにインタビュー!育業のリアルや仕事と育児に対する考え、今後目指すことなどを語ってもらいました。おかえりなさい!育業はどうでしたか?幸せで、大変で、非常に濃い時間でした。1.5ヶ月の育児休業期間が本当に一瞬で。育業を取得する前は、結構たくさん時間があるように感じていました。2018年に新卒として入社してからの6年間、こんなに職場や業務から離れたことがなかったので、育業期間が長く感じられたんで...

介護座談会 〜介護に直面した人が孤立しない環境で、安心してキャリアを継続していくために〜

こんにちは!ペンシルの橋口です。あっという間に、2月ですね。今日は、コンビニに恵方巻きが並んでいるのを見かけました👀さて今日は、ペンシルが行った「介護座談会」の様子をアフターレポートでお届け!私自身、年齢的に少し遠い話のように感じていた”介護”でしたが、改めて今後の社会や自分の働き方・キャリアに関わってくるテーマだと考えさせられる座談会でした!超高齢社会の日本において介護は避けて通れない課題となっており、企業には介護と仕事の両立が可能な体制を整備する必要性が高まっています。平均年齢が30代半ばのペンシルでもそれは同じこと。将来の介護について漠然とした不安な気持ちを抱えている人もいるのでは...

社会人の自分へ高まる期待!半年間のインターンを振り返ってみた 〜 矢山幸穂の場合 〜

こんにちは ! 株式会社ペンシルでインターンをしました、矢山幸穂です。私は福岡女子大学 国際文理学部 国際教養学科に所属しており、日本文学を専攻しています。IT系に全く関わりのない、まさに「文系」な私のキャリアですが、コンサルティングに興味を持ったことをきっかけに、過去にペンシルでインターンシップに参加した友人から紹介を受け、ペンシルで半年間のインターンシップをさせていただきました。あっという間の半年間、私のインターンシップを振り返り、最後にここに体験記として残して、インターンを卒業します!非常に大きかった、気づきと学び私の半年間のインターンですが、最初はPR業務に、そして途中からはクラ...

育業取得は今後のキャリアにとってもプラス!育業経験で仕事も育児もさらに楽しく

こんにちは!ペンシルの橋口です。毎日めっきり寒くなって、師走と呼ぶにふさわしい忙しい年末を過ごしている方も多い時期だと思います。体調に気をつけながら、今年を走り抜けたいですね!🏃💨さて今日は、久しぶりに社員インタビューです!テーマは「男性育休・育業」今年の10月から1か月間パパ育業を取って帰ってきたAM事業部 プロデューサー 佐藤優樹 に育休取得への思いや、キャリアと育児に対する考えを本音で語ってもらいました!お子さんとの毎日はどうですか?生まれて約半年が経ち、子どもの成長は本当にあっという間だなと感じています。今年生まれた子どもは2人目で、上の子が今2歳です。家の中がにぎやかになりまし...

1,448Followers
121Posts

Spaces

Spaces

ペンシル イベント

ペンシルの働き方

ペンシルニュース

社員インタビュー