- Webディレクター
- システムエンジニア
- Webコンサルタント
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
黄金色の田んぼがまぶしい!秋を感じますね🌾
2025年9月27日に、ペンシル棚田で4度目となる稲刈りを行いました。
ペンシル棚田は、環境緑化や生物多様性の保全・地域活性化などサステナブル社会の実現に向けた取り組みの一環として、2022年5月にスタートした「棚田オーナー」活動。
いつの間にか、ペンシル米づくりも4年が経っていました!
今日は、にぎやかな稲刈りの様子をレポートします🙋♀️
ずっしりと頭を垂れた稲穂!しっかり育ちました
大雨の予報もありましたが、パラっと小雨で踏みとどまり、無事稲刈りを行うことが出来ました!
6月初旬の田植えから、あっという間に大きく育った稲。青々とした15センチほどの小さな苗が、いつの間にか60センチの黄金色の稲に!
毎年のことながら、この収穫の瞬間は感動します。
ペンシルファミリーも一緒に!今年もにぎやかな稲刈り
初めての稲刈り!さあ、刈るぞ
今年の4月に入社した新卒スタッフも稲刈りに初参加!
このあとに待ち受ける筋肉痛はまだ知らず(笑)
鎌を握って意気込む2人。
結構な面積!端の方からじわじわと
いざ目の前にすると、棚田の広さや稲の大きさに少しびっくり。
みんなで端の方から攻めていこう!と稲刈りスタート。
見て見て!獲ったぞー!
毎年、田植えと稲刈りを楽しみにしてくれているペンシルキッズたち。
稲刈りにも慣れてきて、得意げな様子で稲を掲げる姿が微笑ましいです!
そろそろ半分?お米の重みが嬉しい!
体勢はきついけれどサクサクっと刈る感覚は、何だか癖になる!
楽しいー!
おいしそー!
秋空にみんなの笑い声が響きます。
ベテランは黙々と!頼もしい背中です
初年度から参加しているスタッフの中には、個人でも棚田オーナーになった強者が。
回数を重ねているからか、さすがの安定した貫禄とプロフェッショナル感(笑)
刈り切った!お疲れ様!
刈り終えた稲が並んだ田んぼを後にする。
落穂拾いまでしっかりとしました。
この達成感と疲労感がなんとも言えない感覚!
いい笑顔!稲刈りお疲れ様でした!
2時間かけて、稲刈りが完了!
みんなの笑顔が、稲刈りの楽しさを物語っているよう。
「今年もやり切ったねー!」
「来れてよかった!」
「いつ頃届くかな。新米とお味噌汁でほっこりしたい!」
とわいわいしながら、記念撮影をしました。
稲刈りのあとは、武雄を満喫。
稲刈りのあとには、もう一つの楽しみが。
それは、キャンプやドライブなど、思い思いに武雄時間を満喫すること!
大自然の中でバーベキューをしたり、あったかいコーヒーを飲みながら語りあったり、温泉で癒されたり、月を眺めながら寝たり、、、
毎年、武雄で過ごす春と秋。
武雄市を観光したり、街の人と交流したり、武雄市とのつながりが深くなってきたと感じることも増えてきました。
今後も、環境保全だけでなく、他のカタチでも持続可能性に貢献し続けることができたらと思います。
出来上がったお米を、クライアントやパートナーの皆さまや、ペンシルスタッフとその家族にお届けする日ももう間もなく。
お楽しみに!