こんにちは!オズビジョン広報チームです。
2023年4月、23年新卒社員としてオズビジョンに3名のメンバーが新たに入社しました。
23卒では約230名のエントリーの中から高いハードルを乗り越えて内定を決めた、そして全国数万社の企業からオズビジョンをファーストキャリアの舞台として選んでくれた3名に、就活時代から入社直後の現在を振り返り、なぜ働く環境としてオズビジョンを選んだのか、社会人になり2週間たった今どんな学びを得ることができたのか、一人ひとりに聞いてみました。
第1弾は セールスグループの、植村 尚斗(うえむら なおと)さんがお話しします!!
![]()
▼先日執り行われた23卒入社式の様子
ー まずは簡単に自己紹介をお願いします。
22年間大阪に住んでました、植村尚斗です!
学生時代は漠然と将来起業したいなぁと考えていたので大学では経営学部に入ってました。
学業以外に取り組んでいたことは部活動や企業の商品マーケティング活動(2か月)です。
部活動は日本拳法をしておりまして、始めた理由が周りの人や自分を守るためといったものだったのですが、実際本当にやっててよかったなと思います。
![]()
![]()
格闘技をしていたおかげもあり、1人旅行やニュージーランドにファームステイをするなど選択肢や行動範囲の幅、価値観が広がったため影響が大きかったなと感じています。
![]()
ー 入社前からファームステイのお話などよく聞いていましたが植村さんは本当にタフな印象があります😊笑
それでは就活時代はどんな軸で企業を探していましたか?
大きく2つあり「人のためになる」と「自分が成長できる場所」です。
就活を始めた当初は「どこでも大手に行けたらいい...」という気持ちがあったので何も定まった軸を決めずに大手企業を受けていましたが、最終面接に近づくにつれて内面や思考性を深堀されると答えることができず、結局何も実りませんでした。
そこで改めて過去を振り返り、自分が今までやってきて本当にプラスな気持ちになったことを思い出すと「人のためになる」と「自分が成長できる」という2軸に自然と定まりました。
「自分が成長できる」という点は、実際どこの企業も自分が入社してから「どう動くか」行動次第だと思っていたので悩むことがあまりありませんでしたが、「人のためになる」という軸は様々な面・角度での人のためになるポイントがあったので、会社説明会の中で見極めることにすごく注力しましたし、実際に面接で現場社員の方々とお話をするとギャップがあるなと思う部分が本当に多かったです。
ー就活はやはり“軸”が要ですよね。自分の中で絶対に譲れない部分をしっかりと持っておくことで必然的に入るべき会社を見つけることができる気がします。
それではその中で、働く環境としてオズビジョンを選んだ理由を教えてください。
まずオズビジョンの経営理念である「人の幸せに貢献し、自己実現する集団で在る」が自分の軸にガチッとはまっていたという事が最初に興味をきっかけです。
そこから説明会や面接を受けていく過程で社員方の仕事・顧客・自分自身に向き合う姿勢に対して尊敬を覚え始めました。また選考の中で自分が配属されるチームが約2年前に新規事業として立ち上がったばかりのチームで「ベンチャーの中のベンチャー」という事が分かり、働いている姿を考えるとワクワクが止まりませんでした。
「絶対に自分が努力をしなければ何も成すことができない」という立場になるということは、入社する会社を選択する際に1つの不安要素にはなりましたが「最終的にこの会社であれば、自分自身を一流のビジネスマンになる為に必要な様々な経験、そこから得られる知識やスキルを身に着けることが出来そうだな、覚悟を決める時だ✊✊✊」と思いこの会社を選択しました。
![]()
ー 去年就活生としてオズビジョンの選考に参加されてから現在に至るまで、社内イベントへの参加や社員との交流があったかと思いますが、どんな所がオズビジョン良さだと思いますか? また気づきや学び、自身の中での変化はありましたか?
まだ入社してから日も浅いのですが、印象的で且つここはオズビジョンらしいなと心に残っている出来事は、新卒採用説明会での誠実さです。
一般的に企業説明会というと就活をしている学生にとって最も会社が魅力的に見えるような内容で実施すると思うのですが、オズビジョンではまさかの過去一番悪いときの「従業員満足度」の数値を理由とともに参加者に開示していました。
「ここまで曝け出して大丈夫なのかな?」と思うこともあったのですが、そのような情報を開示しながらもそこからどんな学びを得て改善してきたのかを伝えてくださったことから、どの会社よりも誠実さを1番感じることができました。
他にここが良さだなと思う点は、どのイベントに参加しても先輩がとても親身に話を聞いてくれるという文化が完全に定着しているという所です。 入社する前も、入社後の今でも本当に誰に話を聞いても親身に答えてくれるので、逆に親身に話を聞いてくれない人がいないんじゃないかと疑っていたりします😂!
よく人事の方が仰っている「真面目でいい奴が多い」というのは本当なんだなと実感しています。
![]()
ー ぜひ今後の意気込みや、業務を通じて叶えていきたい自己実現について教えてください。
社会人になる前は自分の中で出来ている・出来るはずだと根拠のない自信を持っていたのですが、実際に社会人になり研修を受けていると話についていけないことが多いことに気づきました。
周りの同期や先輩社員と比べるとやらなければいけないこと、学ばなければいけないことの量やレベルがもう一段多いのですが、当初掲げた「3年でリーダークラスの社員になる」という目標を達成するためにも日々自分が出来ることを増やして成功体験を積み重ねていきたいと思います!
![]()
ー 最後になりますが現在就活真っ只中の24卒、そして徐々に始まりつつある25卒の学生さんへアドバイスやメッセージがあれば教えてください。
就活だけに限らずこれから先何かしら選択に迫られることや出来事に向き合うことがありますが、常に「意味を問う」という事を大切にしてほしいです。
就活というと、第1志望ではない企業の面接を受けなければならなかったり、ESを書かなければいけないこともありますが、是非そうした場面に直面した時には、目的やその行動を起こす意味を考えてみるとよいと思います。
なぜなら「本当にやらなければいけないことは何か」に気づくと思うからです。
「まだ大学で勉強したい」「もう1年就活をしたい」と思ったのであれば、それこそが自分にとって1番価値のある選択だと思います。
その上でオズビジョンの選考の中では、「自分はなぜ社会人になるのか」「この会社で何をしたいのか」、ありとあらゆる過去経験や自分の考えについて「なぜ?」と問われる時間、意味を見つめ直す機会が多いです。
本当にオズビジョンで、"なりたい自分になれるのか、入社することに意味はあるのか"という問いに対しても人事の方や現場社員の方々が親身に寄り添ってしてくれるため、選考を通じて自分の中での答えを見つけ出すことができました。
ぜひ今就活をしている皆さんに「意味を問う」ということを絶対に忘れずにいてほしいと思います!!
その結果として、オズビジョンに興味を持って頂けたらとても嬉しいです✨
![]()
ー植村さん、素敵なお話ありがとうございました。
会社に着くや否や元気に全社員に挨拶をする植村さんは、入社2週間ですっかりオズビジョンの元気印😊。
そして何をするにしても目的やゴールをいつも明確にする癖があり、チームの成功を一番に考えることができるような温かい人間性も伺えます。
まだまだ学ぶことはたくさんあるかと思いますが、これまで培ってきた諦めない粘り強さや自分の中で立てた目標に全力で向かっていってくださいね!
公式インスタはコチラから👈👈公式ツイッターはコチラから👈👈フォローもお願いします!
オズビジョンでは共に、人の幸せに貢献しながら自己実現をしたい仲間を募集しています。
【24卒採用】
【開発グループ】
【プロダクトマネージャー】