1
/
5

社員インタビュー

【年内に意思決定!?】期待の1年目!~法人営業で同期最多契約数を誇る彼に迫る!~

新卒7期生としてこの春入社し、配属から1か月足らずで初契約、同期最多契約数を誇る期待の新人、田中 宏樹さんにお話を聞きました!※部署名・役職はインタビュー当時のものです。━どんな学生時代を過ごしていましたか?ザ大学生です。(笑) 夏はサーフィンにキャンプ、冬はスノボー、サウナ等、趣味に全力な大学生でした! そんな中でも、内定者としてのインターンや、アルバイトにも全力で励み、メリハリを付けながら毎日その瞬間を生きていました。 アルバイトは令和の虎の社長のもとでフランチャイズの飲食店のオペレーション作りや新規事業の立ち上げを行っており、大学3回生の1月からは、ネクサスエージェントの内定者イン...

サッカー部主将から人事部主任へ ~キャリアパスと成功の秘訣~

今回は、2022年度新卒入社で戦略人事部人事課主任の鈴木海新さんのこれまでの人生と人事としての仕事との向き合い方に迫ります。 ――どのような学生時代を過ごしていたのでしょうか? 高校を卒業するまではサッカーに全力を注いでいました。高校は、激戦区である大阪の中でも全国大会の出場経験がある私立の強豪校に通っていて、3年生のときには主将を務めました。礼儀礼節や上下関係に厳しい指導もあり大変ではあったのですが、その厳しい指導の意図をきちんと話してくれる監督や一生付き合っていきたい仲間とも出会え、心身ともにすごく成長できたので、とても良い経験ができたと思っています。  大学では、奨学金を借りて通っ...

【社員インタビュー】ブランド経営からの就職/女性営業マンとして昇格するまでのヒストリーを語る

2023年11月に副主任へ昇格したイエリーチ事業部 ユーザー推進課の岡真優華さんは、大学時に恩師とのご縁でブランド事業の経営という貴重な経験を経て、ネクサスエージェントに入社しました。今回は岡さんの入社までの経緯や営業で感じた苦悩、後輩への想いについて迫りました。 ――どのような大学時代を送られていましたか? 小学生から高校生までずっとバスケットボールをやってきたので、大学では「自分がやりたいと思ったことを好きなだけしたいな」と思って、友達と遊んだり旅行に行ったりしていました。2年生が終わる頃に「このままだったら、何も得られずに成長できないまま4年間という長い大学生活が終わってしまう。こ...

年商150億超の社長ってどんな人?社員にインタビュー!

皆さん、就活をしているときに会社のどんなところを見ていますか?会社の福利厚生や平均年収など、様々なポイントがあると思います。その中で、社長を見ている方はいらっしゃいますでしょうか?社長によって、社内の雰囲気や会社の方向性が変わることがあります。そのため、本当に自分に合っている社長かを見極めることは非常に重要です。今回は、ネクサスエージェントの社長がどんな人かを人事部社員にアンケートを取って明らかにしていきます!まず、3つの質問を通してどんな意見があったのかを見ていきましょう。1.社長の好きなところはどこですか?アンケートの結果、「熱意」がある部分が好きと感じている人が最も多いことがわかり...

【神戸大学理系からベンチャー!?】市場価値を高めるために入社!決意を語る社員インタビュー

ネクサスエージェントに入社後、社長室、イエリーチ企画課を経て、事業推進課(インタビュー2023年11月時点)で、融資の手続きや会計数値の集計、データの分析・抽出と多岐に渡る業務と向き合う日々を送っている田中雄貴さん。今回は、2023年11月に主任へと昇格した田中さんに、仕事の向き合い方や今後の展望などについて迫りました。※部署・役職はインタビュー当時のものです。――田中さんの学生時代や就職活動の軸を教えてください。大学のときは、今とは全く畑違いの農学部で光合成の研究をしていました。ただ、将来的に選択肢が限られてしまうかもしれない研究者としての未来に魅力を感じられませんでした。また、研究者...

【SE=営業の仕組みづくり?】セールスイネーブルメントとして会社の仕組みづくりに取り組む社員に密着!

「営業部の仕組みづくりに携わっているけど、営業部が成果を上げてくれたおかげなので、こんな評価をもらっていいのかなと思った」と2024年1月に主任へと昇格したときの気持ちを謙虚に語ったのは、マーケティング部事業推進課(インタビュー2024年2月時点)現在はイエリーチ事業部ユーザー推進課)でSE(セールスイネーブルメント)を行なう木村凜花さんです。今回は主任昇格に至った要因や支えとなった人々など、木村さんのこれまでの道のりについて迫ってみました。――学生時代について教えてください。大学1~3年生のときに学園祭の実行委員会をやっていて、4年生のときはインターンアルバイトに費やしていました。就職...

【就活生必見!】自己分析のゴールとは?自己分析完成のポイントを徹底解説

あなたの就活は内定獲得が目的となっていませんか?「自己分析のゴールがわからない…」「この自己分析で大丈夫?」このような悩みを抱えている就活生の方は多いのではないでしょうか?この記事では、自己分析で考えるべきポイントについて解説いたします。内定獲得はゴールではない!自己分析で考えるべきポイントを説明する前に、一つ質問があります。「あなたは何のために就活をしていますか?」生活のため、趣味に使うお金を稼ぐため、スキルを磨くため。人によって様々な理由はあると思いますが、どの理由にも共通することが【幸せな人生を歩むため】です。みなさんは内定を獲得したらそれだけで理想の人生を歩めると思っていませんか...

【入社半年での最速昇格!】1年目から役職に!早期キャリアアップの秘話

一度きりのチャンスである新人賞を1位で受賞したブローカレッジクラウド事業部 第三営業課 副主任の唯木誠さん。「年末の締会で表彰台に立てたことは、本当に光栄なことです」と新人賞の喜びを語られました。今回は、さらなる高みを目指す唯木さんの成果を上げられるようになった姿勢や、影響を受けた上司の言動など、新人賞一位に至った要因に迫ってみました。――学生時代について教えてください。中学・高校時代に部活動でやっていたバスケットボールは、大学ではサークル活動としていて、暇さえあれば友達と一緒に遊んでいたほど、バスケットボールは好きでした。他には筋トレに打ち込むことや、お金をつぎ込んでしまうほど車も好き...

【白血病を乗り越えて起業】急成長中のネクサスエージェントを立ち上げた思いとは?★代表取締役社長インタビュー★

企業説明会『ワンキャリ企業ラボ』に代表の岩田講典が出演しました。株式会社ネクサスエージェントを立ち上げた思いを紹介いたします! 《内容》 ・起業した当時の思い ・会社の将来と今後の展望 ・社員からみた代表の人物像 についてのインタビューをご紹介します。 資産形成を通して社会への恩返しを実現するため、会社の創立を決意! きっかけは、16歳の頃に白血病にかかり、2回の骨髄移植を経て、生きる意義について深く考えたこと。だが、様々な選択肢がある中でなぜ起業をしたのか。 会社を立ち上げの当初のうちに秘めた熱い思いとはいったい何なのか。どういった思いを胸に、創業を決意したのか。ぜひ、最後までご覧く...

【20代で年収1000万円!?】入社3年目で係長へ昇格した営業マンが心がけていること/社員インタビュー

Nexusメンバーインタビュー第30号として、21卒の新卒社員を紹介いたします!21年卒として入社し、現在ブローカレッジクラウド事業部 ウェルスマネジメント第二課の係長として活躍されている方のお話を聞いてきました。今回、経験されたこれまでの道のりや係長への昇格に向けて取り組んできたこと、営業に対するマインド、さらには今後の目標について熱く語ってもらいました。就活当時、何を求めてネクサスエージェントを選んだのか、また営業で意識していることなどのお話を詳しくお伺いしました!是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーー圧倒的な成長を求めてQ.ネクサスエージェントに入社を決めた理由...

【スピード出世】入社1年5カ月で係長に昇格した社員とは?

入社してわずか1年5カ月で係長昇格というスピード出世を果たしたカスタマーサポート部 契約管理課 係長の伊藤沙耶さん。前職はアパレル会社に勤め、不動産とはかけ離れた業界からネクサスエージェントに転職。不動産の知識がない状態から、どのようにして成長を遂げたのか?伊藤さんの仕事への向き合い方に迫りました。 ――ネクサスエージェントに転職した理由を教えてください。 自分がやりたいことをしたいという理由で、社会人1年目のときにアパレル会社に入社しました。その後、コロナの影響で勤めていた店舗が閉店したことをきっかけに、今後は将来の自分のためになる仕事をしようと思い、多くの若手が活躍し、いち早くゼロか...

京都大学大学院卒のエンジニア/フルスタックが目指せ、成長が早い環境を選ぶ【社員インタビュー】

Nexusメンバーインタビュー第27号として、弊社のエンジニアを紹介いたします!《内容》・現在について・会社を決めるときのことについて・ネクサスエージェントに入社を決意した理由・今後の目標についてなど様々な質問形式でお話させていただきました。前職は警察組織で業務をしており、「国民の安全・安心を守るという使命」があったが、今回は「社会問題の解決を不動産を通じて行っていき、社会の理想を追求する」という考えに共感し、使命感をもって働き続けるエンジニアです!そんな方に、仕事においての今後の展望、就職活動中のことについてお聞きしました。Nexusメンバーインタビュー全くの別業界から弊社へジョイン!...

入社後すぐにフルスタックとして働く!/裁量をもって上流工程から携われる環境を選択【社員インタビュー】

Nexusメンバーインタビュー第26号として、弊社のエンジニアを紹介いたします!《内容》・現在について・会社を決めるときのことについて・ネクサスエージェントに入社を決意した理由・今後の目標についてなど様々な質問形式でお話させていただきました。会社の決め手は技術力の高さと思想に共感したことで、顧客起点からプロダクトを作成し、改善していくことに共感いただことです。ただ、自分以外はハイキャリアばかりの環境。今回は、仕事においての今後の展望、就職活動中のことについてお聞きしました。Nexusメンバーインタビュー高校卒業から電気・組み込みの請負エンジニアとして7年間働いた後にWEBアプリケーション...

【エンジニアが成長するカギ!】週1~3回勉強会/ライトニングトーク/現状課題の共有や新技術の提案

近年、急速なテクノロジーの進化に伴い、エンジニアにとっても新しい知識やスキルの習得が不可欠です。エンジニアにとって、技術の進化は日々の現場業務に大きな影響を与えています。しかし、その中で自己成長を遂げ、最新の技術に追いつくためには、どのような手段が有効なのでしょうか?一つの解答として注目されているのが「勉強会」です。しかし、果たして勉強会はエンジニアの成長に本当に貢献しているのでしょうか?なぜ勉強会を週1~3回も行っているのか?勉強会は、エンジニアが新たな知識やスキルを身につけ、同じ志を持つ仲間たちと交流するための理想的な場とされています。技術の急激な進歩に追いつくためには、日々の業務に...

【慶應義塾大学から不動産×ITベンチャーの営業!】1年目から富裕層向けのコンサルへの挑戦!

Nexusメンバーインタビュー第25号として、23卒の新卒社員を紹介いたします!※部署・役職はインタビュー当時のものです。《内容》・現在について・就活時代について・ネクサスエージェントに入社を決意した理由・今後の目標についてなど様々な質問形式でお話させていただきました。是非最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーー富裕層のお客様への営業活動のやりがいと苦悩入社してからどんな業務をしていますか?7月から営業部のウェルスマネジメント課に配属されました。ウェルスマネジメント課の現在の人数規模は、次長1名、21卒3名、22卒2名、23卒7名の合計13名と他部署に比べて少数精鋭で営業を...