About
ロフトワークの仕事に興味がある方、応募を検討されている方向け。応募前にお互いを知るカジュアルな会社説明会を開催中です。(社会人経験者 / 院卒学生 限定)
今回のLoftwork Meetupは、2名のメンバーがゲスト登場。
ロフトワークだから創出された事業やプロジェクトの舞台裏を紹介します。
長島 絵未 [バイスMTRLマネージャー]
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。広告制作会社を経て、2017年ロフトワークにディレクターとして入社。Webや映像などのデジタルコミュニケーションから空間デザイン、組織改革プロジェクトなど、多岐にわたるプロジェクトを担当。現在は、素材起点のイノベーションを支援するMTRL事業部に所属し、化学メーカーや素材メーカーをクライアントとしたプロジェクトを推進。サーキュラーエコノミーとサステナブル素材に関わる仕組みのデザインと実践を行なっている。
国広 信哉 [京都ブランチ シニアディレクター]
美術展やVIのグラフィックデザインを7年間手掛けたのち、2011年ロフトワーク入社。ロフトワーク京都ブランチの立ち上げに従事。企業や省庁の新サービスの顧客開発や、新技術の用途開発などの機会領域を社会に問いながら探っていくプロジェクトが得意。主な担当に、高齢社会の機会領域を探る基礎調査「Transformation」、オンライン融資サービス「ALTOA」顧客開発、成安造形大学特別授業「デザインdeath」など。米国PMI®認定PMP®。趣味は山のぼり、辺境音楽収集、野外録音。大阪大学人間科学研究科博士前期課程に在籍しながら、デザインと人類学の周縁を研究中。
ピックアップする事例
学者から市民まで、多様な人々と共に社会や技術の未来をデザインする。
領域や立場を越えて生まれた対話から、社会に新たな視点を投げかけた事例をご紹介します。
大阪・関西万博で「Cybernetic being Life」公開。 ロフトワークが総合プロデュースする“未来の身体性”体験
ビジネスモデルの転換へ、社内外の共創を促進する新拠点。三井化学「Creation Palette YAE®」立ち上げプロジェクト
ゲリラ豪雨や線状降水帯による災害から命を守る。気象制御が実現した未来社会を描く展示企画をロフトワークがプロデュース
テクノロジー企業とアーティストが“混ざる”場所に。『クセがあるアワード:混』が育てるマクセルの新交流拠点
後半はいくつかの部屋に分かれた質疑応答も実施。採用担当はもちろん、現場メンバーにも直接質問いただける機会となっています。
選考ではなく、まずはお互いを知る機会として設けているのでリラックスして参加ください。事前準備は不要、普段着で構いません。
未経験者、少しだけ興味がある人も大歓迎!
※新卒学生の方は、過去の会社説明動画をご活用ください。
こんな方におすすめ
- ロフトワークの仕事、働き方に興味がある方
- 転職活動中の方
- クリエイティブ業界の仕事に興味がある方(業界未経験者歓迎)
開催スケジュール
2025年11月18日(火)14:00~15:00
- 全ての回に、採用担当が参加します。
- 複数名参加 / オンライン開催です。
- どの回も、参加メンバーの職種以外を検討中の方、職種が決まっていない方も参加いただけます。会社全体に関する質問は採用担当もお答えしますのでご安心ください。
- 何度でも参加いただけます。
新卒学生の皆さまへ
現在、本イベントは社会人経験のある方 及び 院卒学生を対象に開催しております。
一方で、ロフトワークでは毎年 若干名(2〜4名程度)の新卒採用を継続して行っております。
興味をお持ちの学生の方は、求人ページよりエントリーください。
Outline
開催日 2025年11月18日(火)14:00~15:00
開催方法 オンライン(ZOOM)
参加方法 弊社採用ページの会社説明会フォームから希望日時を選び申し込みください。
主催 株式会社ロフトワーク
ご注意
- プログラムは、予告なく変更される場合があります。
- 複数名参加されます。
- 選考ではありません。
Speaker
長島 絵未 Profile
バイスMTRLマネージャー
国広 信哉 Profile
京都ブランチ シニアディレクター
基 真理子 Profile
HRディレクター
齋藤 稔莉 Profile
採用