Discover companies you will love
明里 宮本
学生時代に能登半島で御祓川大学の立ち上げを行うなど、ひととまちの関わり方に興味を持ち、都市計画のコンサルタント会社に入社。まちづくりの事業計画や構想立案等に取り組む。「まちの魅力を司るのは個人や企業の創造的な活動」という意識から「共創の場づくり」を実践するべく、2018年にロフトワークに入社。 プライベートでは、地域と10代をつなぐ古本屋「暗やみ本屋ハックツ」を設立し、各地の本にまつわる企画のサポートを行っている。人が集まる場のコミュニティ設計、コミュニティの接点を作ることが得意。
Hajime Matsui
1982年生まれ。専門学校で建築を、大学で都市計画を学ぶ。地元横須賀にて街づくりサークル「ヨコスカン」を設立。新卒で入ったネットベンチャーでは新規事業や国内12都市のマルシェの同時開設、マネジメントを経験。2012年ロフトワークに参画し、KOILやLODGE、WONDER LAB OSAKA、100BANCHなどのプロデュースを担当。2017年より都市と空間をテーマとするLayout Unitの事業責任者として活動開始。学生時代からネットとリアルな場が交差するコミュニティ醸成に興味関心がある。あだ名は、はじめちゃん。
Tsubasa Kato
1990年千葉県柏市出身。「共創」をテーマにしたコミュニティマネージャーとして、他分野のコミュニティを横断する事業を多数手がける。現在、100BANCH, 渋谷QWSのコミュニティマネージャー を務める。早稲田大学で哲学を専攻後に、外資系コンサル企業に勤務。デザインスクールを経て、コミュニティアプローチでの課題解決を広めるべく、BUFFコミュニティマネージャーの学校を立ち上げる。
Shohei Koenoki
1982年生まれ。建築の専門学校とライセンススクールで20年勤務。講義では「伝える」難しさと楽しさを学び、社員教育においては、人が成長する環境や仕組み作りに試行錯誤する。2022年、ロフトワークLayout Unit事業責任者 松井創の「バディ」として参画。感情が揺さぶられた時は、理屈抜き行動できる。現在のテーマは「人は感情で動く」ということ。
「Participatory Urbanism(参加型アーバニズム)」をテーマに“LAYOUT(レイアウト)”を考える実験的ユニット
個性豊かなメンバーがお互いをリスペクトしながらプロジェクトを前に進めます。
Company info
Founded on 02/2000
112 members
150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア 3F