Discover companies you will love

  • プロデューサー / 営業
  • 51 registered

社会や人の課題に向きあい事業戦略やロードマップを描くプロデューサー募集

プロデューサー / 営業
Mid-career

on 2024-02-21

2,036 views

51 requested to visit

社会や人の課題に向きあい事業戦略やロードマップを描くプロデューサー募集

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Satomi Fujiwara

2008年入社 LWプロデューサー→マーケティング部門→プロデューサー(2018年〜) CMS導入を含む大規模Webサイト関連の企画提案を中心にプロデュース 自社のマーケティング部門ではCRM/SFAのツール導入&運用管理、既存顧客のサポートや既存クライアント向けのイベント企画・実施を担当 既存の仕組みにとらわれず、現状に合わせて体制を組み直したり、ツールをうまく利用するして、メンバーが動きやすい体制を作るということは得意な部分です。 現在、 Webサイトを活用したセールス設計やコミュニケーション設計に重点を置いて提案活動中。大学や研究機関のプロジェクトが多数で、プロジェクトごとに新しい分野との出会いが楽しくい。 基本的な提案スタイルとしては、クライアントの要求をそのまま実現すると言うより、本質的な課題を理解できるまでじっくり話して、必要な実施内容を提案することに重きを置いている。

Kazuto Harmonism Kojima

専門学校で建築を学びその後、デザイナー、ディレクター、プランナーとして新規ブランド / 店舗 / 商品開発 / PRプランなど広く携わる。 個人では美術作家「ハモニズム」として活動し、ファッション / 植物研究 / 都市菜園などのコラボによりジャンルを越境した作品づくりを行う。 2018年ロフトワークに参画し、新規事業創出や共創空間作り地域産業推進など幅広くプロデュースを担当。2020年からはSFプロトタイピングなどの手法を積極的に取り入れ、先行きが見えない社会の中で企業や団体がこの先で何をすべきか?を提案している。企業人としても作家としても「未来」に対する問いの設計に興味がある。あだ名は「ハモさん」

Tetsuya Kashiwagi

Saito Minori

経営学部にて組織心理学を専攻し、所属ゼミの"採用"をプロジェクト化しリーダーとして携わる。この原体験をもとに採用人事のキャリアがスタート。 新卒で入社したWeb制作会社にて採用人事を立上げ。その後、セキュリティシステム開発企業で広報を担当し、製品紹介の映像制作〜Web解析に関わる。 2011年ロフトワークに入社し、ディレクターを経て2014年から同社初の採用人事となる。採用の仕組みを構築し、いまでは提案型のマッチングで組織の多様性を広げることを得意とする。ヒトと組織のより刺激的な出会いを求め邁進中。男児2人を抱えるワーママ。 幼少期に"生きづらさ"を目の当たりにした経験から「ヒトの可能性」に強く興味を持つ。特に、子供の未来を切り開くことに関心があり、伴走者になる手立てを模索中。

ロフトワークに入社して、それから私は。

Saito Minori's story

株式会社ロフトワーク's members

2008年入社 LWプロデューサー→マーケティング部門→プロデューサー(2018年〜) CMS導入を含む大規模Webサイト関連の企画提案を中心にプロデュース 自社のマーケティング部門ではCRM/SFAのツール導入&運用管理、既存顧客のサポートや既存クライアント向けのイベント企画・実施を担当 既存の仕組みにとらわれず、現状に合わせて体制を組み直したり、ツールをうまく利用するして、メンバーが動きやすい体制を作るということは得意な部分です。 現在、 Webサイトを活用したセールス設計やコミュニケーション設計に重点を置いて提案活動中。大学や研究機関のプロジェクトが多数で、プロジェクトごとに新しい分...

What we do

私たちはデザインを活用し、新しい価値を生み出したいひとや組織のクリエイティビティを引き出し、解決に向けて伴走するクリエイティブ・カンパニーです。 あらゆる企業や公的機関から価値創造の相談に対し、新しいプロダクトをつくる場合もあれば、組織や仕組みづくり、建築空間や都市デザイン、コミュニティの創出や醸成など、解決のアプローチは多岐に渡ります。 ▼ プロジェクト事例 ロフトワークが手がけてきたプロジェクトは、こちらをご覧ください。 https://loftwork.com/jp/what ▼ FabCafe / グローバルなクリエイティブコミュニティ https://fabcafe.com/tokyo/ ▼ MTRL / 素材メーカーとクリエイターの共創を支援 https://mtrl.com/tokyo/ ▼ 飛騨の森でクマは踊る(ヒダクマ) https://hidakuma.com/ ▼ AWRD / 世界中のクリエイターとつながるプラットフォーム https://awrd.com/
1Fにはものづくりカフェがあり、クリエイターや研究者など異文化の人が集う
国内外のコミュニティを活かし、前例や業界に捉われない課題解決を実現
社内メンバーによる自主的な勉強会やイベントも多い。この日はDJにあわせて、うどんを踏みながらダンスする歓迎会
プロジェクトもクライアントの業界も多種多様。常に変化と成長あふれる環境です
XRによる「まだ見ぬ体験」で新しいカルチャーシーンの創出を試みた。サービス開発先端分野であるxRコンテンツを楽しむ「受け手側」の裾野を広げていくことが目的。
ハウスメーカーがエシカルをテーマにミレニアル世代・Z世代と「対話」でつながるブランド発信プロジェクト

What we do

1Fにはものづくりカフェがあり、クリエイターや研究者など異文化の人が集う

国内外のコミュニティを活かし、前例や業界に捉われない課題解決を実現

私たちはデザインを活用し、新しい価値を生み出したいひとや組織のクリエイティビティを引き出し、解決に向けて伴走するクリエイティブ・カンパニーです。 あらゆる企業や公的機関から価値創造の相談に対し、新しいプロダクトをつくる場合もあれば、組織や仕組みづくり、建築空間や都市デザイン、コミュニティの創出や醸成など、解決のアプローチは多岐に渡ります。 ▼ プロジェクト事例 ロフトワークが手がけてきたプロジェクトは、こちらをご覧ください。 https://loftwork.com/jp/what ▼ FabCafe / グローバルなクリエイティブコミュニティ https://fabcafe.com/tokyo/ ▼ MTRL / 素材メーカーとクリエイターの共創を支援 https://mtrl.com/tokyo/ ▼ 飛騨の森でクマは踊る(ヒダクマ) https://hidakuma.com/ ▼ AWRD / 世界中のクリエイターとつながるプラットフォーム https://awrd.com/

Why we do

XRによる「まだ見ぬ体験」で新しいカルチャーシーンの創出を試みた。サービス開発先端分野であるxRコンテンツを楽しむ「受け手側」の裾野を広げていくことが目的。

ハウスメーカーがエシカルをテーマにミレニアル世代・Z世代と「対話」でつながるブランド発信プロジェクト

私たちはいつも、クリエイティブな姿勢でクライアントの課題と向き合ってきました。 複雑で予測不可能な時代、 目の前にある状況を創造的にとらえ、困難さえ楽しむほどのマインドを持たなければ、 新しい価値を生み出すことはできないのではないでしょうか。 クリエイティブであること。それはスキルではなく、人のマインドや姿勢。 「やってみたい」という情熱と好奇心が、常識の枠組みを超え、 より良い未来を作っていくのだと私たちは信じています。 デザインを活用し、ひとや組織のうちにあるクリエイティビティを最大限に引き出す。 日本をはじめグローバルのクライアントとのプロジェクトを通して、 クリエイティブに、価値が生み出す実践をしたい。 クリエイティビティとデザインの力で世界をもっと魅力的にすることが、 ロフトワークのミッションです。

How we do

社内メンバーによる自主的な勉強会やイベントも多い。この日はDJにあわせて、うどんを踏みながらダンスする歓迎会

プロジェクトもクライアントの業界も多種多様。常に変化と成長あふれる環境です

ロフトワークの活動のほとんどがクライアントワークです。 クライアントの課題解決を通して、世の中にたくさんの価値を生み出しています。 そのために、私たちは、デザイン思考やプロジェクトマネジメントなど、先人の知見がつまったフレームワークを適切に活用しています。 私たちが大切にしているのは、フラット・オープン・ダイバーシティ。 クライアントやクリエイターと対等な関係を築き、よいチームとなること。 一緒に考える才能を世界から見つけ、コラボレートする。時に起こるコンフリクトもパワーに変えるオープンなマインド。 多様性が新たな価値をうむ余白を広げていく。だから私たちは多様性を大切にする。

As a new team member

【ミッション】 「10年後の常識を予想しながら新規事業を立ち上げたい」「特定の社会課題の解決に共感し行動できるコミュニティを立ち上げたい」「自学らしさを正しく表現できる大学Webサイトにリニューアルしたい」など、ロフトワークには様々な相談が寄せられます。 相談への応えとして提案するプロジェクトのジャンルにはこだわりません。Webやアプリなどのデジタルデザインや動画制作がアウトプットであることもあれば、プロダクト開発のためのプロトタイピングや空間プロデュースであることもあります。また、コミュニティづくりのためのコミュニケーションデザインや、地域活性化のためのリデザインまで、アウトプットは多様です。 クリエイティブディレクション、FabCafe、MTRL、AWRD、ヒダクマ等のロフトワークのアセットを組み合わせ新しい価値の創造と提案を行い、クライアントの成長に向けて並走することがロフトワークのプロデューサーの役割です。 【仕事内容と募集ポジション】 ロフトワークでは大手クライアントと企画段階から直接関わるプロジェクトがほとんどです。クライアントのビジネス理解や課題の把握はもちろん、UXデザインの視点も踏まえ、最適な形でプロジェクトをデザインします。プロジェクトごとに最適なデザイナーやエンジニアとチームを組み、クリエイティブの力で課題の解決に挑みます。 ・クライアント課題の整理と特定 ・クライアント課題に応じたクリエイティブ・プロジェクトの企画 ・長期的インパクト目指す事業戦略やロードマップ策定 ・各種リサーチを用いての課題の詳細化〜コンセプトおよび戦略の策定 ・各種制作物(Web、アプリ、動画、印刷物、プロダクト、空間)の企画 ・クライアント担当者との折衝・長期的なリレーション構築 【入社してからの主な学び】 ・メンター制度 ・ランチ勉強会 ・先輩プロデューサーによる提案レビューと提案サポート ・プロデューサーチーム全体でのスキル共有会
3 recommendations

Team Personality Types

Satomi Fujiwaraさんの性格タイプは「フォアランナー」
Satomi Fujiwaraさんのアバター
Satomi Fujiwaraシニアプロデューサー
Satomi Fujiwaraさんの性格タイプは「フォアランナー」
Satomi Fujiwaraさんのアバター
Satomi Fujiwaraシニアプロデューサー

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2000

112 members

  • Expanding business abroad/

150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア 8F,9F