1
/
5

All posts

社員の“好奇心”と“視野”を広げる、リンナスならではの2つの制度

リンナスカナザワには、スタッフのリフレッシュと学びを後押しするための、ちょっとユニークな制度があります。その名も、「風の人制度」と「ホテルみるぞー制度」。「風の人制度」は、年に1度、有給休暇と通常のお休みを合わせて、12日以上の連続休暇が取れる制度。 普段は「土の人(ローカル)」として地域に根ざして現場で働くスタッフが、時には「風の人(旅人)」として異なる土地を巡ることで、旅人の目線を持っていてほしいーそんな思いが込められています。「ホテルみるぞー制度」は、「良いサービスは良い経験から」、という考えのもと、正社員勤務2年目から年1回、最大1泊3万円(50%)の宿泊費補助が受けられる制度。...

「このチームで働きたい!」が関わる決め手に

週1日、富山県から金沢のLINNAS Kanazawaに通いながら、フリーランスとしてバックオフィス業務や地域連携事業に携わっているYuiさん。LINNASが掲げるVision・Mission・Value、そして代表のAkiさんの姿勢に共感し、2024年4月にジョインしました。震災をきっかけに始まったLINNASとの関わりや、チームへの想いについて伺いました。「力になれるかもしれない」──震災をきっかけに動き出した関わり「この人たちと一緒に働きたい」と自然に思えたバックオフィスからイベント支援まで。縁の下からチームを支えるVision・Mission・Valueが根付いた職場「自分も大切...

金沢でデジタルノマドのためのコリビングプログラムを開催しました!

11月21日から12月4日まで、デジタルノマド向けの2週間のレジデンスプログラムを開催しました。プログラムはデジタル誘致事業としてパソナJOB HUBさんや遊行さんのお力を借りながら開催されました。Linnas Designは、金沢で運営するコミュニティホテル「リンナス金沢」にて地域でのデジタルノマドの受け入れ全般を行いました。この記事では、楽しく充実したコリビングプログラムのハイライトレポートをお届けします! ✨【プログラム概要】期間:1月21日(木)~12月4日(水)宿泊先:LINNAS Kanazawa主な活動:地元企業訪問金沢の観光スポット巡り能登エリアへの日帰り旅行(企業訪問、...

半期ごとの全社ミーティングの様子をお届け

12月から株式会社Linnas Designは5期目がスタート!期の始まりということで、11月29日に全社ミーティングを実施しました。毎回全社ミーティングでは会社のMVVの浸透、今後の経営方針の共有、その他成長につながる研修などを行っています。 いつもクルーみんなで自分のこと・会社のことに向き合ってじっくり考える貴重な機会になっています。(※正社員以上が参加対象)今回も新クルーメンバーのAsamiさんやShokoさんを交えて良い時間になったので、その様子を共有したいと思います。まずは代表Akiさんから【Missionのアップデートについて】LINNASのMissionである「We Des...

世界中から訪れるゲストとの交流が毎日楽しい!ワーホリで感じた「人とのつながり」の豊かさをリンナスでデザインしたい

今回は、11月にリンナスにジョインしたショウコさんにインタビューをしました!看護師としてのキャリアやオーストラリアでのワーキングホリデーを経て、多様な価値観と人と人とのつながりを大切にしてきたショウコさん。「We Design the And Place.」というリンナスの理念に共感し、新たな挑戦をスタートした理由や想いについてお話ししていただきました!オーストラリアワーホリのハイライトは「人との出会い」「We Design the And Place.」リンナスの理念が自分の人生にもマッチしました。ゲストとの交流が楽しくて、仕事の活力になっています!これからの目標は「つながりをデザイン...

アパレル一筋から未経験のホテル業界へ___スピード感を持って挑む新たな成長のステージ

今回は、10月にリンナスにジョインしたアサミさんにインタビューをしました!服が大好きで、長くアパレル業界に勤めていたアサミさんが、どうして新しいフィールドであるリンナスにジョインしようと思ったのか?新たな挑戦にかける熱い想いをお届けします。ホテル未経験だけど、これまでのキャリアを評価してもらえましたゲストと翌朝また会えるのは、不思議な感覚です(笑)理想に近づくために、スピード感を持って成長したい!ホテル未経験だけど、これまでのキャリアを評価してもらえましたーーアサミさんの経歴を教えてください!子どもの頃からファッションが大好きで、大学時代からアパレルでバイトを始め、卒業後は有名なアパレル...

Pertica Coffee NihonbashiがBRUTUSに掲載されました

Linnas Designで運営するコワーキングS-TOKYOに併設するカフェPertica Coffeeを9/2発売のBRUTUSに掲載していただきました。

LINNAS代表の松下が沖縄コザで開催されるスタートアップカンファレンスKOZAROCKS2024に登壇します。

株式会社Linnas Design代表の松下が 2024年7月6日に沖縄・コザで開催されるスタートアップカンファレンス KOZAROCKS2024に登壇いたします。トークテーマは『場所にとらわれず生きる デジタルノマド・デュアルライフが導く新しい地域経済』場所にとらわれず生活するデジタルノマド・デュアルライフ(二拠点生活)が注目を集めています。日本政府からもデジタルノマドビザの発行やニ地域居住推進法案が立案され、地域を掛け合わせて新しいイノベーションを起こす動きが増えてきています。働き手が都市に一極集中していた時代から地方や海外で働きたいと考える人が増える中で、デジタルノマド・デュアルラ...

ホテル支配人からリンナスクルーへ転職。わくわくを信じて飛び込んだ場所

今回は、5月からリンナスにジョインしたMikaさんにインタビューをしました。元ホテル支配人からリンナスにジョインし、新たなキャリアの扉を開いたMikaさんに、リンナスで働く魅力やこれからの目標についてお話を聞きました!ーーMikaさんの経歴を教えてください。高校を卒業後、東京ディズニーランドでキャストとして働き始めました。その際、海外からのお客様も多く、英語でコミュニケーションが取れないために伝えきれないもどかしさを感じて、英語を習得しようとロサンゼルスに留学しました。 帰国後は、一旦キャストに戻ったのですが、もっと英語を使える仕事がしたくなり、東京のホテル企業に入社して、箱根のホテルで...

【CEOインタビュー】「意味わかんない謎の集団」が目指すホテルのその先とは?

今年創業4年目を迎えた「Linnas Designグループ」CEOのアキさんに、これまでの歩みと、これからどのような展望を持っているのか、そして、どんな人と一緒にこれからのリンナスを作っていきたいかについてざっくばらんにお話を聞くことができました!それでは本編へ。Profile:【CEO】Aki Matsushita1990年東京生まれ埼玉育ち。学生時代にエストニアに留学した経験や世界を旅した経験からホテル運営・不動産開発に興味を持つ。中央大学法学部を卒業後、総合不動産サービス会社JLLの日本支社に新卒入社し、オフィス物件の不動産運用業務に従事。その後ホテルベンチャーに1号社員として入社...

【STAFF Interview】ヨガ講師の私が、自分らしく働ける場所がリンナスでした。

リンナスカナザワ(以下、リンナス)の温かい雰囲気がとても似合う素敵な笑顔のひいらさん。ひいらさんはヨガ講師としての顔も持っていて、週1回金沢のヨガ教室で生徒さんにヨガを教えているとのこと。おととしの秋にアルバイトとして入社後、能登地震などの経験を経て、今、どんな思いを持って働いているのか、リンナスで働く魅力をおしえてもらいました。=========================―まずは簡単に自己紹介をお願いします。初めまして、ひいらです。約1年半前からリンナスのスタッフとして働き始めました。今は週に一度、金沢でヨガ講師もしています。リンナスにジョインした理由―リンナスに入社する前はどう...

ホテルレストランの企画・運営に特化したグループ会社iSUを設立しました。

2024年5月、松下の前職の同僚である石川県出身の高市克己と共同でホテルレストランのプロデュース会社iSU(イス)を設立しました。こちらも株式会社Linnas Designの関連会社で、グループ会社としては2022年設立のクリエイティブファームMiKSに続き2社目の設立となります。今回の設立により、Linnas Designとしてホテル運営企画の際にグループ会社直営でのF&B提案が可能になりました。また自社ホテル内のF&Bだけでなく、F&Bの運営に課題を持っている他ホテル様へのソリューション提供や、飲食機能を付帯させることによる宿泊施設全体のバリューアップに繋げるお手伝いをしていく予定で...

2024年4月、東京日本橋にカフェ Pertica Coffeeがオープンしました!

Perticaとはラテン語でとまり木を意味する言葉です。ほっと一息つけるカフェとしてS-TOKYO1階にオープンしました。Linnas Designとしては新たなチャレンジのカフェ運営ですが、スロベニア人のイリヤさんはじめ頼もしいバリスタメンバーが加わってくれたお陰で順調にスタートしております。弊社が作る場の雰囲気をカジュアルに感じていただけるカフェでもあります。ぜひ日本橋小伝馬町エリアに行かれた際はお立ち寄りください。営業の様子はInstagramで日々更新しています。ぜひ覗いてみてください。https://www.instagram.com/perticacoffee/

金沢のホテル運営会社が、東京のデジタルノマド拠点運営に挑戦する理由

2024年4月。わたしたちは、東京日本橋小伝馬町にある小規模文化施設S-TOKYO(読み:エストーキョー)の運営を開始しました。同施設を立ち上げた岡野バルブ製造株式会社が目指す「越境と共創の場」を実現するため、Linnas Designと連携し、デジタルノマド向けに特化したコワーキング&コミュニティスペースとして運営をしています。「日本橋のローカルコミュニティに、海外のデジタルノマドを巻き込むことで、ローカルとグローバルが混ざり合う場を作りたい。」 Linnas Designが新しい事業にかける想いを、代表の松下そして現地メンバーの声と共にご紹介します。「アンドプレイス」の概念で築いた、...

Linnas Design代表の松下がホテル業界誌『HOTERES』に掲載されました。

Linnas Design代表の松下がホテル業界誌『週刊ホテルレストランHOTERES 2023/9/22・29合併号』に掲載されました。特集『アントレプレナーがつくる宿泊業界の未来』の対談の様子が掲載されております。松下よりコメント僕たちは現在、金沢で宿泊施設を運営しているわけですが、場があるからこそ、人がいるからこそ、提供できる価値があると信じています。LINNASにとって宿泊施設とは、地域と向き合いながらも外からの風を内に入れることができる玄関口。僕たちは内の人と外の人が心地よくとけあうコミュニティを街の中の宿泊施設という「出島」でじっくりと醸成していき、その出島を拠点とした地域内...