- Product Manager
- プロトタイプ開発から参画可能!
- 広告運用未経験可
- Other occupations (59)
- Development
-
Business
- Product Manager
- PJC
- PJA
- プロジェクトチームサポート
- オペレーションディレクター
- 新規事業・プロジェクトPM
- 生成AI/マーケティング
- ディレクター/SNSマーケ
- コミュニティ運用・ディレクター
- コミュニティ戦略設計・運用実行
- 新規事業・プロジェクトのPM
- SNSマーケ|コミュニティ運営
- 採用×マーケティング
- 情報システム担当
- バックオフィス全般|人事採用
- Finance / Accounting
- 人事・総務・経理・広報
- 採用・育成・労務担当
- フィールドセールス
- CS/インフルエンサーマーケ
- ソリューションセールス
- ファンコミュニティ/SNS
- インサイドセールス
- マーケティング企画・提案
- カスタマーサクセス|マーケ
- AI活用/資料作成
- AIを活用したセールスサポート
- SNSマーケティング/セールス
- セールス|マネージャー
- SNSマーケ | 営業事務
- WEBマーケター(未経験〜)
- Marketing / Public Relations
- デジタルマーケ|分析|戦略提案
- WEBマーケター
- AIやRPAで業務効率化
- 医療の経験 × SNS × A
- AI活用のWebマーケティング
- 広報/PR
- PR・広報 / 人×AI
- マーケティング
- CxO候補 / 経営戦略
- データアナリスト
- マーケアナリスト
- SNSクリエイター
- SNSマーケ|ブランディング
- オープンポジション
- SNS/コミュニティPM
- 広報・PR
- Writer
- 業務委託(フルリモート)OK!
- AIフル活用の自走型ライター
- Other
こんにちは!
以前の梅雨時期は会社にいたからそこまで気が付いていなかったのですが、家にいるようになって、ゲリラ豪雨が本当にいきなり来ること、勢いが凄まじすぎることに気が付きました。
思わず「何事!?」と口に出してしまうくらい激しいときもあり…。
もし外に出るときは傘が忘れられないですね。
早く梅雨明けして、夏になってほしいなあと思う今日この頃です。
さて、前回のインタビューでは、ワクワクを追い求める冒険的なデザイナー、伊藤達也さんをインタビューしました。今回は、伊藤さんが大好きなメンバーとして選んだ、エンジニアチームの頼れる兄貴・大嶋陽介さんにお話を伺います!
Q1.簡単に自己紹介をしてください。
LIDDELL VPoEの大嶋です。
大学院を出た後、新卒でスタートアップに入社し、上場前〜上場直後の急成長フェーズの企業を2社経験。その後、一度独立してリデルにジョインしました。
インフラはオンプレからクラウドインフラ、Firebaseまで。
サーバーサイド、フロントエンド、自然言語処理、機械学習。
などなど、比較的オールラウンドにエンジニアとして事業に携わってきました。
趣味は海外サッカーや格闘技を観ることです。
Youtube、Netflixもひたすら雑食に観ています。
Q2.リデルではどんな仕事をしていますか?
ジョイン直後は複数プロダクトの独立した認証機構を、Auth0によって統合するプロジェクトを推進しました。
現在は開発チームおよびプロジェクトのマネジメント、また新規事業の技術基盤の整備を進めています。
Q3.「リデルに入社しよう!」と思ったのはなぜですか?
自身で法人設立と資金調達を終え、いざプロダクトローンチとグロースを目指すぞ!
というタイミングで、縁あってリデルにジョインすることとなりました。
理由は単純に、「今のリデルに今の自分がコミットしたら面白くなりそうだな」と思ったからです。
Q4.リデルのどんなところが好きですか?
リデルの目指すビジョンが、自分が「近い未来にこうなるだろうな」と考えていることと一致していて、それを自分たちで本気で実現しようとしているところです。
Q5.仕事のやりがいを教えてください!
自分がトライしてる事業は、どこかの模倣というよりもオリジナリティに富んでいると思います。
また社会的にも意義のある事業なので、全身全霊で取り組む価値があります。
リデルは若い組織でもあるので、いろいろなことに挑戦できる機会に溢れています。本気で何かに取り組み、情熱を傾けるには適した環境かと思います。
Q6. リデルに入ってから印象深かった仕事はどんな仕事ですか?
認証基盤統合プロジェクトです。
ほぼジョインしたてでドメイン知識を欠く中、未知のプロダクトの統合をトラブルを最小限に抑えながら推進することは非常に骨が折れました。
Q7.「こんな制度、あったら面白いんじゃない?」を提案してください!
職能を超えて、事業成長に繋がることは何でもトライできる制度などがあれば個人的には面白いんじゃないかなと思います。
Q8.どんな仲間が増えたら嬉しいですか?
「この事業が伸びるも失敗するも自分次第だ。」という気持ちで仕事に取組む仲間が増えると嬉しいですね。
Q9.あなたが仕事に求めるものを教えてください!
人生は短いので、仕事もワクワクして面白くなければ嫌ですね。
Q10.自分を表す#(ハッシュタグ)を教えてください!
「#ずっとスタートアップ」です。
ルーティンにならず、創意工夫しつづける日々はスタートアップの特権だと思います。
Q11.今この記事を読んでくれている人にメッセージをお願いします。
一緒にワクワクする仕事をしましょう。
─── 大嶋さん、ありがとうございました!
******************
とにかく高い技術力を持ち、そこにいてくれるだけで精神的に安心できる、どっしりとした存在感がある大嶋さん。
常に食事、健康に気を使っていて、良い仕事をするためには良い食事が必要なんだなあと、いつもその意識に影響をもらっています!大嶋さんを見習って、健康に生きないとですね!
これからは、開発組織の成長を牽引してもらえることを期待しています…!そのほかにも若手の育成や運用整備、開発リード、そして採用など…。これまで以上に幅広い活躍をお願いすると思いますが、何卒、よろしくお願いします!
リデルには、様々な想いを持って入社し、働いている仲間がいます。例えば…
「エンジニアとして活躍したい!」
「仕事でも面白く、ワクワクしたい!」
「自分の技術力を活かしたい!」
この記事を見てくれているあなたは、仕事に、未来にどんな想いを持っていますか?
ぜひ、あなたのお話を聞かせてくださいね。