1
/
5

【テレリモまとめ】コロナ禍で浸透した『オンライン飲み会』今後も定着する?

第6弾!!テレリモまとめ
コロナ禍で浸透した『オンライン飲み会』今後も定着する?

記事を見に来てくれてありがとう🐻
毎度恒例「テレリモまとめ」のお時間だゾ。

今回が年内最後のテレリモまとめになるゾ!
今月から始まったテレリモまとめも多くの皆さんに応援してもらいながらここまで続けられたゾ。
来年もよろしくだゾ!!

さて今回のテレリモまとめは「コロナ禍で浸透した『オンライン飲み会』今後も定着する?」だゾ!

「オンラインだから時間や場所の融通が利きやすい!」
「対面で話せないから違和感がある...初対面の人と話しにくい...」などなど
たくさんの意見が聞こえてきた「オンライン飲み会」は今後も需要があるのか?気になるところだゾ。
それでは実際の調査結果へレッツゴーだゾ~!

l コロナ禍の飲み会事情に関するアンケート調査について

コロナ禍以前には、ごく普通に催されていた社員同士の飲み会。「飲みニケーション」については昨今賛否がありますが、新型コロナウィルス流行後、飲み会は感染リスクが高いと見なされ自粛傾向となりました。

そんな状況で生まれた新しい文化が『オンライン飲み会』。普段はミーティングなどで使用するテレビ会議ツールを用いたうえで、各自お酒やおつまみを用意してリモート環境下で飲んで話をする、というもの。特に2020年前半は様々なメディアでも話題となりました。
感染者数が落ち着きを見せていた日本ですが、新たな変異株「オミクロン株」が世界的な感染再拡大を引き起こしつつあります。
依然として終息の目途がつかない中、「オンライン飲み会」という新たな飲み会のかたちは定着していくのでしょうか。また、終息後について飲み会に対する意識に変化はあったのでしょうか?

今回はテレワーカーを対象に、コロナ禍の飲み会に関する意識調査を実施しました。

新型コロナ流行後、飲み会の頻度と回答率は反比例の傾向。「飲み会に参加しない」割合も倍に。

新型コロナ流行前後の飲み会の頻度について、結果はそれぞれ以下の通りとなりました。

・新型コロナ流行以前


・新型コロナ流行後


新型コロナ流行後は、飲食店での飲酒の規制、自粛の影響を受け、飲み会の頻度が大幅に減少し、頻度が高くなるにしたがって回答率が下がる結果となりました。また、飲み会に参加しないと回答された方も男女ともに2倍に増加していることが分かります。


2人に1人が「オンライン飲み会」経験も、満足度は低い傾向。

続いて、コロナ禍で普及した「オンライン飲み会」についてアンケートを実施しました。
満足度については以下の結果となりました。

アンケート結果から、オンライン飲み会の経験がある方は約半数、2人に1人の割合であることが分かりました。また、その満足度については、「満足していない」が最も多く、「やや満足していない」とあわせると男性の約3割、女性の25%にのぼりました。


では、満足度が低くなっている要因は何なのでしょうか?

「会話に参加しづらい」「臨場感が足りない」など、オンライン開催の難しさが浮き彫りに。

オンライン飲み会に満足していない理由についてのアンケート結果は以下の通りです。


「会話に参加しづらい」「臨場感が足りない」「1対1の会話ができない」など、対面では当たり前に出来ていたコミュニケーションがオンライン上で再現しづらい点が不満につながっているようです。また、自宅から飲み会に参加できることで終電を気にしなくてよい点は一見メリットのようですが、その結果、「終電を気にする必要がないため終わりを切り出しづらい」と感じている方もいるようです。


コロナ禍以前の飲み会頻度に戻したい割合は約10%にとどまる。

最後に、終息後の飲み会の頻度について伺いました。


「飲み会は参加しない」の割合はコロナ禍以前(※本プレスリリース冒頭参照)とほぼ変わらない結果となりましたが、「頻度を戻したい」と回答された方は男性13.2%、女性9.4%で少数派となりました。「どちらかといえば、頻度を戻したい」の回答とあわせても全体の約35%にとどまり、飲み会に参加しない割合も含め6割以上が飲み会に対して消極的であることが分かりました。


全体総括

コロナ禍で広まった「オンライン飲み会」ですが、今回のアンケート調査によって、約5割がそもそも経験がなく、また経験者についてもオンライン飲み会に満足していない割合の方が多いことが明らかとなりました。オンラインならではのコミュニケーションの難しさもあり、長引くコロナ禍で徐々に頻度が減っていったという方もいるようです。

一方で、オンライン飲み会には普段なかなか直接会うことができない人同士でも手軽に話をすることができるという利点もあります。そのため、状況によっては今後も引き続きニーズはありそうです。

また、今回の調査では、「飲み会には参加しない」「頻度は戻したくない」という声が多い結果となりました。

普段仕事ではなかなか話せないような人、関わりの少ない人と交流ができたり、距離が縮まったりなど、飲み会ならではのメリットもありますが、人によっては苦痛であったりストレスに感じてしまう場合もあるため、十分配慮が必要となりそうです。人々の意識や行動様式が変化したいま、コロナ禍そして終息後の飲み会、飲みニケーションのあり方について見直しが求められているのかもしれません。

テレリモ総研では、今後も継続して意識調査を行ってまいります。

テレリモ総研サイト内でも調査結果を基にしたコラムを公開中です。
※出展元:株式会社LASSICテレリモ総研

記事を読んだ感想

コロナ禍で当たり前となった「オンライン飲み会」
場所や時間の融通は聞きやすくなった一方でコミュニケーションの面で課題を感じる人が多かったナ。
今回はオンライン飲み会に焦点を当てたが、それ以外の様々な機会もオンライン化が進んでいったゾ。
オンライン化によってメリットデメリットが浮き彫りになってきた今、みんなの求める最適なコミュニケーションについて改めて考えてみるいい機会かもしれないナ!

2021年たくさんの応援をいただきありがとうございました!
これからもテレワークの情報を発信していくからみんなチェックしてくれだゾ📡

オラの所属しているLASSICでもテレワーク・リモートワークのできる募集がたくさんあるから気になる方は、覗いてみてくれだゾ👀

▼募集はこちら

■テレワーク・リモートワークを推進する事業メンバー募集中!
新卒の方はこちら
第二新卒・中途の方はこちら

リモートフリーランスエンジニアの方はこちら!


株式会社LASSIC's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社LASSIC
If this story triggered your interest, have a chat with the team?