Discover companies you will love

  • 在宅|プロジェクトマネージャー
  • 1 registered

PM募集|地方から日本のDXを推進!裁量のある働き方を実現してみませんか!

在宅|プロジェクトマネージャー
Mid-career

on 2025-08-26

407 views

1 requested to visit

PM募集|地方から日本のDXを推進!裁量のある働き方を実現してみませんか!

Mid-career
Mid-career

Takahiro Sakuma

人生すべて音に出る。という師匠の言葉を肝に命じ、生きている間に体感することは全てが何かを表現するために意味のあること、と捉えて過ごそうとしている輩です。下手の横突きが音楽を続けられる力と思う今日この頃

Kazunori Takenaka

所属:IT事業部第三統括部アカウントマネージャー 出身県:鳥取県鳥取市 大事にしている価値観:自分と関わる全ての方にとってプラスな存在でありたい そういう意味で、弊社のMissionである【「らしく」の実現をサポートする】には共感しています。 趣味・特技:キャンプ キャンプ歴は5年くらいになりますが、季節問わず月1回ペースで楽しんでいます。

Masashi Tajiri

2016年4月に大阪市立大学に入学。2020年3月に大阪市立大学を卒業しました。 大学時代専攻していた分野はマルクス経済学です。なかでも私はマルクス経済学の理論をもちいて持続可能な社会についての研究を行っていました。 サークル活動ではスカッシュというスポーツに取り組んでいました。スカッシュサークルでは関西で行われる大会の運営をおこなう役職で、大会ごとにパンフレットの表紙をデザインしていました。また、関西支部主催の韓国チームとの交流試合に参加するなど、スカッシュをとおして様々な経験をしました。 アルバイトは個人経営の飲食店で、店長と一緒に店の備品を検討し、設置したり、新しいコー ス料理の提案を行うなどしました。 現在は研修期間中で様々なことを勉強中です。ゆくゆくは里山発信の持続可能な社会の輪を広げていきたいと考えています。

村谷日向子

鳥取から京都の大学へ進学し、また鳥取に戻ってきました。この度、新卒でLASSICに入社し、今は研修に取り組んでいます。 出身大学は龍谷大学で、臨床心理学を専攻していました。日常的に心身を軽くできるような心理学が学びたく、卒業論文は楽観性と悲観性の精神的回復力との関連についてというテーマで取り組みました。 もともと鳥取を若者が帰ってきたいと思えるような県にしたいと漠然と思っていて、大学の長期休みにワーホリで、地方の空き家利用をするNPO法人にお世話になり、地方の活性化の面白さや難しさを学びました。そこから地方創生に興味が湧きました。 また、大学からバスが出ていた鳥取ワクワクバスツアーという企画でLASSICを知り、事業内容や綺麗な社屋、なにより理念に共感し、LASSICに入社したいと考えました。

株式会社LASSIC's members

人生すべて音に出る。という師匠の言葉を肝に命じ、生きている間に体感することは全てが何かを表現するために意味のあること、と捉えて過ごそうとしている輩です。下手の横突きが音楽を続けられる力と思う今日この頃

What we do

■事業内容 ・DevOps開発支援サービス ・システム運用・保守アウトソーシング ・システム開発アウトソーシング ・Webディレクションサービス ───────────────────────────────── ◆ボーダレスワークで、IT資産運用を最適化◆ リモートかつボーダレスな人材活用によって顧客のIT資産運用の最適化を提案するシステムインテグレーション事業です。 ◆プライムSIかつ運用保守の専門性◆ LASSICが持つ強みの1つが「領域を絞った専門性」です。 私たちは、運用保守領域に特化した一次請けSIerとして、システムの見直しやメンテナンス効率の改善、リソース確保などを通じて、コストダウンと品質向上を実現しています。構築後のフェーズにこそ価値を生み出す、そんなサービスを提供しています。
DevOpsは開発部門と運用部門が連携して協力する開発手法を指す言葉です。開発を意味する「Development」と、運用を意味する「Operation」を組み合わせた略語
多様な経歴の社員が在籍!地方創生の実現のために、『志』を持って顧客や仕事に相対しています。
鳥取本社(旧鳥取高等農業学校跡地をリノベーションして活用)
東京本社(2022年秋に新オフィスへ移転)
リモートだからこそ、コミュニケーションを大切に・密に連携を図っています。創業時より培っているリモートノウハウをいかし、チームによる顧客への価値貢献面接を拡大中です。
女性マネージャーも活躍!時短勤務や在宅勤務(テレワーク)を活用し業務量や勤務時間を調整している社員もいます!

What we do

DevOpsは開発部門と運用部門が連携して協力する開発手法を指す言葉です。開発を意味する「Development」と、運用を意味する「Operation」を組み合わせた略語

多様な経歴の社員が在籍!地方創生の実現のために、『志』を持って顧客や仕事に相対しています。

■事業内容 ・DevOps開発支援サービス ・システム運用・保守アウトソーシング ・システム開発アウトソーシング ・Webディレクションサービス ───────────────────────────────── ◆ボーダレスワークで、IT資産運用を最適化◆ リモートかつボーダレスな人材活用によって顧客のIT資産運用の最適化を提案するシステムインテグレーション事業です。 ◆プライムSIかつ運用保守の専門性◆ LASSICが持つ強みの1つが「領域を絞った専門性」です。 私たちは、運用保守領域に特化した一次請けSIerとして、システムの見直しやメンテナンス効率の改善、リソース確保などを通じて、コストダウンと品質向上を実現しています。構築後のフェーズにこそ価値を生み出す、そんなサービスを提供しています。

Why we do

リモートだからこそ、コミュニケーションを大切に・密に連携を図っています。創業時より培っているリモートノウハウをいかし、チームによる顧客への価値貢献面接を拡大中です。

女性マネージャーも活躍!時短勤務や在宅勤務(テレワーク)を活用し業務量や勤務時間を調整している社員もいます!

Vision───────────────────────────── リモート社会をリードし、 ボーダレスワークの実現によって社会に貢献する。 ───────────────────────────────── 私たちLASSICは、「働き方 × スペース(場所) × 組織(雇用形態)」の垣根を超えた新しい働き方――ボーダレスワークを推進することで、 『少子高齢化社会における人材不足』『地域や場所による就業機会の不均衡』 という社会課題の解決を目指しています。 創業当初から「地方創生」をテーマに掲げ、都心から地方へと“仕事の移管”を実現すべく、リモートワークのノウハウを蓄積してきました。 現在では、プライムベンダーとして運用保守領域に特化した専門性とテクノロジーを強みに、フルリモートかつボーダレスな人材活用によるケイパビリティを活かし、顧客のIT資産運用の最適化と事業成長を後押ししています。 LASSICは、2006年の創業以来 『リモートワークのリーディングカンパニー』『地方創生をビジネスで牽引する企業』 を目指して実績を積み重ねてきました。 そして今、第二創業期を迎え、IPO準備中。事業拡大フェーズに突入しています。 このタイミングで、新規事業の拡大を共に担う仲間を募集しています。 年齢・職種・国境を越えて人と企業、都心と地方をつなぐ――そんな社会貢献を、あなたも一緒に体感しませんか?

How we do

鳥取本社(旧鳥取高等農業学校跡地をリノベーションして活用)

東京本社(2022年秋に新オフィスへ移転)

80%以上のメンバーがリモートワークを活用しています(在宅勤務手当あり) ・TeamsでのチャットやWeb会議でのコミュニケーションが基本になります ・プロジェクト毎に朝会、夕会をWeb会議にて毎日実施(プロジェクトにより異なります) ・上長との1on1面談(Web会議)を月1回実施しています フルリモートで働くメンバーが多いからこそ、プライベートと仕事の両立をしやすい工夫や会社を知る取り組みを行っています。 ■休日・休暇は、年間123日! 夏季休暇が5日あります。7月~9月の間で好きな日程で取得できるため、家族や友人との都合に合わせることが出来ます。 年4回の土曜日出勤がありますが、全社でのキックオフや部門の方針共有などに充てており、フルリモートでも目指す方向性や各部署の活動内容を知る機会になっています。 ■ユニークな社内報、イベント 社内では、「BORDERLESS WORK MAGAZINE 」として、月毎に新しく入った方の社員の紹介や事業活動報告、最近では、社長の若山が社員に入社の経緯などをインタビューする「語っていいとも!」等の動画が配信されています。 また年に1回、L1グランプリという、最も「凄い仕事」をした社員・チームを称えるLASSIC自薦アワードがあります。優勝したチームや個人には、豪華インセンティブがもらえます! ■副業もOK! 業務に支障がない範囲の副業もOKとしています。 ■メンター制度 入社直後は、メンターとして先輩社員からのサポートがあります。チームが異なる社員との交流の場としも活用されています。 ■「実力主義・成果が報酬につながる・成長を導く」評価制度 一人ひとりの成長を考えた評価制度、成果が報酬にしっかり反映されます。 評価は、年2回あります。昇給・昇格に、年齢・入社年次は関係ありません。 ■勉強会・研修 不定期的ではありますが、有志により開催しています。 管理者向けの研修や外部から講師を招いてリモート研修など実施しています! ■キャリアパス制度が選択可能で、ご自身のキャリアプランに合わせた成長ができます。  └マネージャー志向  └スペシャリスト志向 ■大手優良企業のプライムベンダーとして顧客基盤を築いています。  └顧客と直接コミュニケーションを行い、成果をダイレクトに感じられるためやりがいがあります。 ~LASSICで働く「4つのメリット」~ 1.働く場所の選択が可能   オンサイト、リモート/首都圏、地方…キャリアライフスタイルに合わせた働き方が可能 2.顧客課題に全力で貢献ができる   プライムベンダーとして上流から下流まで一気通貫で顧客課題に貢献できる 3.チャレンジできる環境がある   年次・社歴関係なく、経験やスキルに応じて責務ある役割を経験できる 4.社会貢献ができる   事業の成長が社会課題の解決として繋がっている それぞれの目指すキャリアやライフプランに合わせた働き方を目指しており、 ・自主性や向上心高く、積極的に事業関与される方 ・学ぶことを楽しんでいる方 ・仕事もプライベートも充実されている方・・・など、 個性豊かに活躍されています。

As a new team member

クライアントの課題をITで解決する、プロジェクトの司令塔として活躍しませんか?LASSICでは、PM・PLとして大手企業のDXを推進するポジションを募集しています。要件定義から開発、運用まで一貫して関われる環境で、あなたの経験と視点を最大限に活かせます。全国どこからでも参画可能。柔軟な働き方と、裁量ある仕事を両立できるチャンスです。 ※日本国内からフルリモート勤務が可能です。(海外からのリモート勤務は現状できません) ※正社員を募集しています。 ■募集ポジション:プロジェクトマネージャー ・大手企業(通信・製薬・エネルギーなど)のITプロジェクト推進 ・要件定義、設計、開発、運用・保守までの一貫したプロジェクト管理 ・クライアントとの折衝・課題ヒアリング・改善提案 ・チームマネジメント(メンバーアサイン、進捗管理、品質管理) ・予算・収支管理、見積もり策定 ※オンラインで繋いで、3名~7名のメンバーマネジメントもお任せします。 ■応募資格 ・WEBアプリケーション開発経験5年以上 ・オープン系言語(Java、Python、Ruby、PHP(何れか)、Oracle、Linuxなど)での開発経験 ・パブリッククラウド環境(AWS、Azure、GCP等)での開発経験 ・リーダー・サブリーダークラスの業務経験 ▼仕事の魅力 ・大手企業のDX推進を、上流から下流まで一気通貫で支援 ・クライアントの「声」を翻訳し、開発チームに伝える架け橋の役割 ・全国リモート勤務OK。場所に縛られず、裁量ある働き方が可能 ・チームマネジメント・予算管理・改善提案など、経営視点も養える ・多様な業界(通信・製薬・エネルギーなど)の案件に携われる ▼同ポジションメンバーのインタビュー記事はこちらです▼ https://www.wantedly.com/companies/lassic/post_articles/899051 ▼エントリー方法 まずはこのページの 「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください。 随時、担当者よりメッセージをお送りさせていただきます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2006

    270 members

    東京都港区高輪1-3-13 NBF 高輪ビル4F