1
/
5

成長

入社5年でPL、その先に広がるキャリアとはー大阪GMに挑戦した社員の声

「会社説明会で入社5年後にPL(※1)になれると聞いたけど、その先はどうなるんだろう?」PLを経験した後にはどんなキャリアや成長が広がるのか、気になりますよね。この記事では、実際にPLを経験した社員の声を紹介します。「入社5年以降も成長できる会社かどうか」を知るヒントにしてください!※1:アイエスエイプランにはPL(Project Leader)制度があり、PLには、与えられた権限の中で事業を進め、数字を作る役割があります。具体的には、業務の目標や進捗を管理したり、メンバーを育成したりといった役割です。なお、PLになるための試験制度として、C2E(Chief Consultant & E...

入社5年でPL、その先に広がるキャリアとはーMBAに挑戦した社員の声

「会社説明会で入社5年後にPL(※1)になれると聞いたけど、その先はどうなるんだろう?」PLを経験した後にはどんなキャリアや成長が広がるのか、気になりますよね。この記事では、実際にPLを経験した社員の声を紹介します。「入社5年以降も成長できる会社かどうか」を知るヒントにしてください!※1:アイエスエイプランにはPL(Project Leader)制度があり、PLには、与えられた権限の中で事業を進め、数字を作る役割があります。具体的には、業務の目標や進捗を管理したり、メンバーを育成したりといった役割です。なお、PLになるための試験制度として、C2E(Chief Consultant & E...

【25卒入社】何を話す?覚えてもらえる自己紹介をせよ!

2025年度は、13名の新入社員が仲間入りしてくれました!今回は、入社式でそれぞれが話した自己紹介をお届けします!今回の自己紹介のテーマは…毎年の入社式では、役員・執行役員の挨拶の後、新入社員に自己紹介をしてもらっています。ただし、よくある自己紹介ではなく、「お題付き」の自己紹介です。今回の自己紹介のテーマは、「役員・執行役員に覚えてもらえる自己紹介」にしました。新入社員の皆さんには今後、初めて会った人やクライアントに自己紹介をする機会が増えていきます。そんな時に、「あれ、あの人どんな人だっけ?」と聞き手の記憶に残らない自己紹介をするより、「もっと話を聞きたい、一緒に働きたい!」と思って...

ようこそアイエスエイプランへ「Skin in the Game.」

株式会社アイエスエイプラン 執行役員 HRM & Strategy CIO坂爪 昭入社おめでとうございます新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます。先日、「ほぼ日刊イトイ新聞」※1でお馴染みの糸井重里さんの勉強会にて、「楽しく仕事をするためにはどうしたらよいか?」ということが議題になり、楽しく仕事をするためには「リスクを背負って知識・経験を増やすことが重要!」ということで、「心の身銭を切れ!」というオチが付きました。これは、ただ単に「お金を払え」の「身銭を切る」という意味ではなく、<利益の対称性>が重要であるということらしいです。人はきちんとリスクを背負うことで、対称として存在する利...

【新C2Eインタビュー後編】これからは仕事を進める人から、段取りを考える人へ

今回は、新C2Eインタビュー後編です!後編では、3人がC2E試験を受験するまでと、これからについて伺いました。▶︎インタビュー前編はこちらプロフィール写真左から佐舗 駿、鈴木 はる、福井 寛大C2E試験を受けるまでー皆さんはタレントマネジメント*に参加してからC2E試験を受験されましたが、タレントマネジメントを受けてみていかがでしたか?*タレントマネジメント:企業に優秀な人材を増やし、その人材に成果を出しやすくしてもらうための、企業全体での仕組みや取り組みのこと。参考:人材マネジメントのためのHRテクノロジーの活用について⑦タレントマネジメントの活用|奉行ナビ佐舗:タレントマネジメントの...

【24卒入社】決意表明を揮毫してみた!

2024年度は、11名の新入社員が仲間入りしてくれました!今回は、入社式でそれぞれが話した決意表明をお届けします!今回のお題は…毎年の入社式では、役員・執行役員の挨拶の後、新入社員に自己紹介と「お題に沿った話」をしてもらっています。この「お題」を考えるのに毎年苦労していますが、今回のお題は「決意表明」にしました。しかし、ただの決意表明だとつまらないと思い、揮毫(※1)つきの決意表明をしてもらいました。※1揮毫(きごう):毛筆で何か言葉や文章を書くこと筆を持つのは久しぶりの様子でしたが、それぞれが思い思いの揮毫をしてくれました。11名の決意とは〜石岡 夢葵さん〜前向きな気持ちで働きたいとい...

ようこそアイエスエイプランへ「Done is better than perfect.」

株式会社アイエスエイプラン 執行役員 HRM & Strategy坂爪 昭入社おめでとうございます入社おめでとうございます。今年度入社の方々は採用倍率60倍の選考を見事にくぐり抜けて合格なされた優秀な方々です。24卒の新卒採用は採用方式を大きく変更したためか、例年よりかは少し低めの倍率表示となりましたが、採用課題はより一層難しくなり、より一層の困難を乗り越えて来た方々が入社して来たという結果になったようです。その分、入社してきたみなさんは、誇りをもって仕事をしていただければと思います。「Done is better than perfect.」これまでのみなさんの20数年間の学生生活にて...

会社組織を次のステージへの試み「EoFプロジェクト」を始めます!

株式会社アイエスエイプラン 執行役員 HRM & Strategy坂爪 昭EoFプロジェクトを始めます!「EOF」という言葉を聞くとどんなことを思い出すでしょうか?「EOF」と聞いて真っ先に思い浮かぶ言葉としては、やはり「End Of File」ではないでしょうか?プログラムにおいて、「EOF」はしばしばファイルの入力処理に使用されます。プログラムがファイルを読み込む際にEOFに達するとプログラムはファイルを閉じ、処理を終了するように各プログラミング言語には組み込まれているので、ファイルの末端を知らせる役割として「EOF」の記述が利用されて来ました。最近のプログラミング言語ではあまり見か...

【やきう部】第38回ITS軟式野球大会に参加してきました!

先日、関東ITソフトウェア健康保険組合が実施する第38回ITS軟式野球大会にやきう部が参加してきましたので、その様子をお届けします!やきう部について会社の野球好きによって結成されたチームです。ユニフォームがバラバラなのはお気になさらず笑毎年のITS軟式野球大会での優勝を目指して、月に1回練習をしております。チームHP:https://teams.one/teams/isa-plan「プロジェクトマネージャからプログラマまで200人月程度の仕事なら難なくこなせます」が売り文句のようですので、対戦お待ちしております!ITS軟式野球大会には約300社が参加し、上位100チームごとに翌年のAブロ...

ようこそアイエスエイプランへ「桃太郎から学ぶ働き方の心得」

株式会社アイエスエイプラン 執行役員 HRM & Strategy坂爪 昭■入社おめでとうございますの挨拶の謎入社おめでとうございます。今年度入社の方々は採用倍率120倍の選考を見事にくぐり抜けて合格なされた優秀な方々です。ここに、先ずは「おめでとう!」の言葉を贈りたいと思います。と、書いてはみましたけれども、よく考えると一体何が「おめでたい」のでしょうか?大抵、こういう「おめでたい」ような入社式の際には、成功者の名言集みたいなものから引用をして、お偉い方々からの自己啓発的な生温かいメッセージが送られるのかと思いますが、これってそもそもとして何の意味があるのでしょうか?■「成功者・桃太郎...

【卒業発表】プログラミング未経験でも本当に活躍できるの?入社1年後の姿をのぞいてみよう!

就職活動を始めてIT業界に興味を持った皆さん!「プログラミング未経験から入社できる会社はあるけど、入社して本当に成長できているの?」と疑問に思ったことはありませんか?今回はそんな疑問にお答えするべく、入社して一年でどれだけ成長したかを振り返る卒業発表に迫っていきたいと思います。アイエスエイプランの人材開発制度はじめに、アイエスエイプランの人材開発に対する考え方について紹介します。一般的な企業では、キャリアについて以下のように定義されることがあります。 ・20代:専門性を身に付ける ・30代:リーダー経験を積む ・40代:外部との関係性を築く一方アイエスエイプランでは、この3点を20代に圧...

【ツール大調査|Excel編】ツールの活用術から分かった”ある共通点”とは?

社内では、どんなツールがどんな風に使われているのか!?今回から3回に渡って、社員が利用しているツールについての調査結果を特集します!ツールの使い方、ツールの選び方から見えてきたアイエスエイプランのカルチャーとは…?それでは、「第1回 Excel編」のスタートです!Excel、どんな時に使ってますか?突然ですが、あなたはExcelをどんな場面で使用していますか?例えばだと、こんな場面が思い浮かびますね。 ・集計作業 ・提案資料用のグラフ作成 ・分析 ・WBS作成(※)WBSとは「作業を分解して構造化する手法」です。プロジェクト管理の基礎であり、スケジュール作成のもとになります。backlo...

【人事考課改定】自身のビジョンを考えてみよう!

2022年度、アイエスエイプランの人事考課が改訂されました。当記事では、改訂内容からキャリアについて考えるきっかけ作りができればと思います。今回の記事を通して、ビジネスにおける成長プロセスを知るとともに、みなさん自身のビジョンについて考えてみましょう!(とれキャン2021の内容をもとに作成しております)人事考課のこれまでと、これからこれまでの人事考課では成長の階段が大きすぎるために、どこを目指すべきか、何をすれば良いのかが見えづらい状態でした。そのため明確な目標が立てづらく、結果として目の前の仕事を頑張る思考になりがちでした。▶︎人事考課ってそもそも何?という方は、こちらの記事をチェック...

モヤモヤ・ざわざわの実態

アイエスエイプランのミッションの側面というか、見方を変えてみんなが直面する問題意識の捉え方について話してみたいと思う。一生懸命仕事していると、頑張っているのに認められないとか、自分の努力を認めてもらえないって感情が湧き上がってくる事がある。個人的には一生懸命が空回りしているので悪い事じゃないと思うけどこれが長く続くと色んなところに歪みを生む。現象としては何を悩んでいるのか分からないという感じ。客観的に観察してみると、そもそもの努力の「目的」が明確でない場合と、現状と目的の乖離、課題や問題が具現化されておらず打ち手が適切じゃない場合に分かれる。前者の場合は、まずターゲットを決める。誰を助け...

【中途社員に聞いた】ここがびっくり!アイエスエイプランらしさ7選

みなさんは、会社の文化について考えたことはありますか?グロービスによると、組織文化について以下の説明があります。組織文化とは、組織の個々の構成員の価値観が行動規範・判断規範として融合され形成されたもので、組織の中で共有化されていくもの。グロービス経営大学院 MBA用語集 組織文化文化というものは、もともと細かいルールで縛られているものではなく、暗黙の了解の上で作られているものと言えそうです。今回はそんな「文化」に焦点を当て、他社のことも知っている中途社員の方たちに「アイエスエイプランらしいなと思うこと」を聞いてきました!アイエスエイプランの文化①社長のことを”糸川さん”と呼ぶ📢前職では役...

3,429Followers
143Posts

Spaces

Spaces

インタビュー

制度紹介

経営陣ブログ

イベント

カルチャー

採用活動

ITナレッジ

取り組み

就活お役立ち情報