1
/
5

社員インタビュー

社会に求められていると感じられる「価値」を作って売れる、それがアイリッジのセールスです。

現在はどんなお仕事をしていますか。既存のお客さまのアカウント担当として、いま取り組んでいるアプリの課題をヒアリングしたり次の提案を考えたりするのを中心に、問い合わせ対応やコンペ提案など新規営業も担当しています。前職は何をやっていましたか。前職もセールスで、自社の情報ポータルアプリの枠販売というか、アプリに参画してくれるお客さまを開拓していました。その前は新卒で入ったフランチャイズをやっている会社に長くいて、新規開業の物件探しからフランチャイズの契約、バックオフィス業務のお手伝い、スーパーバイザーとしてフランチャイズオーナーの経営サポートと、一通り経験しました。転職のきっかけやアイリッジに...

プロフェッショナル仕事の神器:アプリエンジニアに仕事で欠かせないアイテムを聞いてみた

こんにちは。PRチームのnonaskです。自分が経験したことのない職種って、一体どんなふうに仕事をしているんだろうって思うことありませんか?アイリッジにもさまざまな職種の人がいるので、仕事の概要や一日の時間の使い方、どんなツールを使っているのかなど聞いてみたら面白いのではということで、ちょっと聞いてみることにしました。今回は、お客さまのアプリ開発を担当しているアプリエンジニアチームから、おっとりマイペースなMiyukiさんと、前職○○というだけあるテキパキわかりやすい説明のKoheiさん、頼れる兄貴分のDaisuke.Mさんが答えてくれました。──スマートフォンアプリエンジニアってどうい...

選んだのは、多くの反響を得られる有名アプリに携われるということと、新しい挑戦ができそうだったから。

現在はどんなお仕事をしていますか。メインの業務はプロジェクトマネージャー(PM)で、鉄道アプリや、最近だとMaaS関連プロジェクトの推進をしています。またモビリティグループのアサインを担当しているのでリソース配分などもしています。PMの業務範囲は会社によって結構変わると思うのですが、アイリッジのPMはまずお客さんに対してご要望を聞いて、それに対する提案を営業と一緒にやっていくところから始まります。たくさんの提案から選びたいというお客さんだと提案活動にかなりのリソースを割くこともありますが、自分の企画提案したものが採用される機会も多くあるのが面白いところですね。コミュニケーションの軸として...

人とのご縁とサッカーからの学びでいまがある。自社プロダクト開発部責任者がアイリッジで思うこと

現在はどんなお仕事をしていますか。顧客データ分析プラットフォーム・FANSHIPの開発チームのマネージャーをメインに、大きめのお客さんの受託開発のプロジェクトマネージャー(PM)も担当しています。FANSHIPの開発チームは若いエンジニアが多いので、僕と副部長の植木さんで役割分担をしてマネジメントしていて、僕は組織の方針やヒューマンマネジメントなどを担当し、植木さんが技術的なところを見る担当になっています。もともと入社後2年半くらいは受託開発チームのPMだったんですが、開発メンバーを増やすに当たってそういう役割が必要ということで異動してきました。前職は何をやっていましたか。NTTデータグ...

付加価値を作り課題解決するのが営業の面白さ。データと多様性を武器にどんな難題にも答えを #チーム紹介

こんにちは。PRチームのnonaskです。バトン形式でアイリッジ社内のさまざまなチームを紹介する #チーム紹介 、今月は初回の人事チームからリクエストのあったセールスのみなさんにお話を伺いたいと思います。アプリの受託開発を行うテクノロジーパートナー事業本部でセールスを担当しているビジネスパートナー部から、それぞれ新しいことにチャレンジしている3人に集まっていただきました。──テクノロジーパートナー事業本部ビジネスパートナー部について教えてください。浅見:いわゆる営業職・セールス職で、小売系のお客さまを担当するリテールグループ、金融系のテレコム&フィナンシャルグループ、鉄道系のモビリティグ...

新しい価値や信頼のために、とにかく思考を巡らせる。考え抜いてものづくりに責任を持つのがPM。

現在はどんなお仕事をしていますか。新規事業の音声UIプラットフォーム・NOIDのテクニカルディレクターとして、技術的な部分を担当しています。また、マンション・オフィス向けサイネージ企画開発プロジェクトのPMやオフィスワーカー向けアプリ提案支援など、ライフデザイン全体の業務に携わっています。以前はO2O/OMO事業側で電鉄会社のPMを複数担当していましたが、NOIDについては立ち上げ当初からプロジェクトメンバーとして関わっています。前職は何をやっていましたか。通信キャリア事業者で、課金・債権系の大規模社内システムのPMをやっていました。その前は新卒で入ったSIerです。本当はこうしたらもっ...

サービスの一番のユーザーであり、お客さまと開発側の橋渡し役である、カスタマーサクセスという仕事。

現在はどんなお仕事をしていますか。顧客データ分析プラットフォーム・FANSHIPをご利用いただいているお客さまの支援をしています。主な業務はサービス導入支援・運用サポートで、問い合わせ対応からドキュメント整備・社内外への情報共有、利用促進のための勉強会も実施しています。もとはプロジェクトマネージャー職で入社したのですが、まずは自社サービスのことを知るためにとFANSHIP(当時は popinfo)の問い合わせ業務やドキュメント整備をやっていたところ、会社側もサポートを必要としていた流れもあって、いつの間にかサポート専任になっていました。前職は何をやっていましたか。Web制作会社で、LPや...

断ることは自分の領域を狭めること。自分で責任感を持って動けばそれがチームの大きな力になる。

現在はどんなお仕事をしていますか。主に鉄道系のお客さまのシステム開発をしています。プレイヤーとしてセールスをしたり小さい案件のプロジェクトマネージャー(PM)をしたり、あとはグループメンバーのマネジメントを行っています。前職は何をやっていましたか。新卒で信託銀行に入行した後、ITベンチャーとCRMパッケージの会社を経てアイリッジ入社という流れです。信託銀行は家業である不動産経営の知識を得るために入った側面が強く、銀行員をずっと続けるという考えはありませんでした。その後入社したITベンチャーは一転して当時社員2名の会社で、日経新聞の求人欄で創業メンバー募集の記事を見つけ飛びついて入社しまし...

美大卒、サトウキビ農家で働いた後に選んだのは"自由"な会社の自社プロダクト技術責任者。

現在はどんなお仕事をしていますか。顧客データ分析プラットフォーム・FANSHIPというプロダクトを開発しているエンジニアチームの技術側の責任者をやっています。 マネジメントと、技術的な相談に乗ったり方向性のコントロールをしたりが中心ですね。あとは新規事業プロジェクトのメンバーにも入っています。エンジニアでありながらもともと美大出身とお聞きしたことがありますが、これまでのキャリアはどんな感じですか。大学ではメディアアートを専攻していましたが、それで食べていこうとすると作家になるしかないということもあり、卒業後はしばらくぶらぶらしていました。2ヶ月くらい、宮古島に行ってサトウキビ農家の手伝い...

組織を良くするハブになるのが人事の仕事。複雑な課題をほぐしてシンプルな答えを探し続ける #チーム紹介

こんにちは、PRチームのnonaskです。コミュニケーションがオンライン中心に移って早2ヶ月。この状況下でも新しくアイリッジに入社してくれた人も増えているので、改めてチーム紹介などしてみようと思います。初回は同じ経営企画に所属する人事のみなさんにお話を聞きました。──人事チームについて教えてください。Naoko:人事は「採用」と「教育・育成」、「評価」が大きなミッションです。人を採るだけでなく採った後どう活躍してもらうか、どう事業に貢献してもらうかまで関わるのが人事の仕事です。もともと人事は管理部にいて、当時の会社のフェーズもあり採用メインでやっていたのですが、昨年の6月に経営企画に異動...

出会ってみたら面白かった。 価値があると思えば、挑戦できる。 既成概念にとらわれない自由な風土です。

前職は何をやっていましたか?大手SlerでSEをやっていましたが、プロジェクトマネージャー的な動きを多く経験しました。その経験が今の仕事にも活きていますが、アイリッジのPM業務の範囲はいい意味で、想像を越えています。当初から、既存の枠組みに捉われず、何にでも首を突っ込んで関わっていける風土を求めていたので、この環境に大きなやりがいを感じています。転職のきっかけやアイリッジに入社した動機は何ですか?前職は大企業なので、一人ひとりが特定の業務に特化し、スペシャリストを育成する傾向にありました。職種と同時に業種も決まります。それはそれで、キャリアステップとしてはありだと思いますが、業界のルール...

何をするかより、誰と働くか。やりたいことは後からでも決められる。僕はこの会社=仲間を選びました。

前職は何をやっていましたか?新卒で楽天株式会社に入社し、CtoCサービスの営業やマーケティング、経営企画などの業務に従事してきました。当時、前職時代の小田(現・弊社代表取締役社長)ともご縁があって、彼が立案した事業計画を引き継いで対応しており、社内では「数字のマジシャン」などと呼ばれていました(笑)。10年ほど勤務したタイミングで、自分自身のキャリアアップのため、ファイナンスやアカウンティングの勉強をしたいと思い、友人の勧めもあって海外の大学院でMBAを取得しました。転職のきっかけやアイリッジに入社した動機は何ですか?留学中、業界研究のために韓国企業を訪問する機会があったのですが、当時、...

645Followers
59Posts

Spaces

Spaces

株式会社アイリッジ's Blog