1
/
5

エンジニア

【新卒エンジニア×海外採用イベント】インド人学生とのオンライン座談会に参加しました

こんにちは。人事の浪川です。10月になり、台風の影響もあってか、長雨のまま、冬のような寒さに驚いています。めっぽう寒さには弱いので、もう早速、暖房を使い始めました・・やっと最近は秋晴れのようなカラッとした天気が多くなってきましたが、体調管理が難しい時期が続きますね。さて、今日は、アイリッジとしては初めて、~【新卒エンジニア×海外採用イベント】インド人学生とのオンライン座談会~に参加したので、その様子をお伝えしたいと思います。今回は、全研本社株式会社様主催のイベントに参加させていただきました!アイリッジでは、今まで新卒採用を積極的に行ってきたわけではないのですが、一方で、今後は新卒採用に向...

プロフェッショナル仕事の神器:アプリエンジニアに仕事で欠かせないアイテムを聞いてみた

こんにちは。PRチームのnonaskです。自分が経験したことのない職種って、一体どんなふうに仕事をしているんだろうって思うことありませんか?アイリッジにもさまざまな職種の人がいるので、仕事の概要や一日の時間の使い方、どんなツールを使っているのかなど聞いてみたら面白いのではということで、ちょっと聞いてみることにしました。今回は、お客さまのアプリ開発を担当しているアプリエンジニアチームから、おっとりマイペースなMiyukiさんと、前職○○というだけあるテキパキわかりやすい説明のKoheiさん、頼れる兄貴分のDaisuke.Mさんが答えてくれました。──スマートフォンアプリエンジニアってどうい...

美大卒、サトウキビ農家で働いた後に選んだのは"自由"な会社の自社プロダクト技術責任者。

現在はどんなお仕事をしていますか。顧客データ分析プラットフォーム・FANSHIPというプロダクトを開発しているエンジニアチームの技術側の責任者をやっています。 マネジメントと、技術的な相談に乗ったり方向性のコントロールをしたりが中心ですね。あとは新規事業プロジェクトのメンバーにも入っています。エンジニアでありながらもともと美大出身とお聞きしたことがありますが、これまでのキャリアはどんな感じですか。大学ではメディアアートを専攻していましたが、それで食べていこうとすると作家になるしかないということもあり、卒業後はしばらくぶらぶらしていました。2ヶ月くらい、宮古島に行ってサトウキビ農家の手伝い...

リモートネイティブ世代に聞いた、リモート社会人デビューのあれこれ

こんにちは。広報の下坂です。今日は引き続き実施中のリモート全社朝礼で取り上げた内容を、ブログでご紹介したいと思います。名付けて「”リモートネイティブ第一世代”に聞く リモートで社会人デビューしてみて実際どうですか?」。※アニメーション付きニュース風スライドのテンプレ、こちらで無料配布してます!→https://iridge.jp/recruit_blog/morning_news_template/新卒入社からリモートワークを経験する初めての世代中途採用が基本のアイリッジに、今年4月1日にめでたく入社した新卒のお二人。この日は既に全社的にリモートワークに移行していた時期ながらも、一生に一...

アプリも料理も愛情から。iRidge prideを賭けた料理対決で全エンジニアを泣かせたのはあのスパイスだった・・

こんにちは。広報の下坂です。今日は、上場前からの開発パートナーであり、10月からは正式にアイリッジの一員になってくれた旧キースミスワールドメンバーの歓迎イベントの様子をお届けします。キースミスワールドの代表だった、O2O事業部 副事業部長 兼 開発推進グループ副グループ長の古木さん(中央左の黒い服で仁王立ちの人)が高級店からB級までを網羅する大変なグルメということもあり・・なのか経緯はよく知らないのですが(雑)、一緒に仕事をするクライアントワークチームのエンジニアほぼ全員参加で行われたチーム対抗料理対決。会場は神谷町のレンタルキッチンスペース・Patia虎ノ門店でした。おしゃれ~各チーム...

iOSDC Japan 2019 にブース出展しました!

※本記事はアイリッジDevelopers Blogを転載したものです。元記事はこちらこんにちは、iOSエンジニアの高山です。例年にない不規則な iOS13 リリースや Xcode11 に一通り振り回され、落ち着き始めた頃にふと参加報告(#iwillblog )を忘れていることに気づき、恥ずかしながらこのように慌てて記事を書いた次第です。さて、アイリッジは先月 iOSDC Japan 2019 においてブース出展を行いました。https://iosdc.jp/2019/アイリッジでは、昨年度より iOSDC に協賛をしております。昨年はシルバースポンサーとしての協賛でしたが、今年はゴールド...

PyCon JP 2019に参加してきました。

Photo by PyCon JP 2019※本記事はアイリッジDevelopers Blogを転載したものです。元記事はこちら---------------------------------------------------------------こんにちは、アイリッジのPyCon JP 2019ブース担当の鈴木です。 普段はPythonやDjangoを使ってスマートフォンアプリのバックエンドサーバーの開発を行なっています。 今回は、アイリッジがブース展示をするまでに社内で何を行なっていたのかを概ね時系列的に書いていこうと思います。 来年、スポンサーしたい、ブースを出してみたいとい...

PyCon JP 2019 にブースを出します!

※本記事はアイリッジDevelopers Blogを転載したものです。元記事はこちら---------------------------------------------------------------こんにちは。プロダクト開発グループの川口です。Pythonista の祭典、PyCon JP 2019 がそろそろ開催される季節ですね。今年もアイリッジは Gold スポンサーとして協賛させていただいていて、カンファレンス当日 (9/16 ~ 9/17) はブースを出展します。弊社エンジニアが多数参加する予定なので是非ブースまでお越しください。アイリッジは私がジョインする遥か昔の2...

iOSDC Japan 2019にブース初出展!Xcodeチートシート配ります

こんにちは、エンジニア採用を担当している高橋です。iOSDC Japan 2019が9月5日から開催ですね!アイリッジは2018年(去年)からスポンサーを行っていますが、・去年はシルバースポンサー、ブースなし・今年はゴールドスポンサー、★ブース初出展★です。アイリッジはスマートフォンアプリを開発している会社で、実はiOSとの関わりはとっても深いのです。まずはiOS周りでアイリッジの知名度を上げるべく、ブースに臨みます!ノベルティはXcodeを模したチートシート!、and more..iOSエンジニアの山崎さんが中心となり、デザイナー斎藤さんや吉野さんご協力のもと作成しました。(企画から作...

645Followers
59Posts

Spaces

Spaces

株式会社アイリッジ's Blog