1
/
5

バリュー

社会に求められていると感じられる「価値」を作って売れる、それがアイリッジのセールスです。

現在はどんなお仕事をしていますか。既存のお客さまのアカウント担当として、いま取り組んでいるアプリの課題をヒアリングしたり次の提案を考えたりするのを中心に、問い合わせ対応やコンペ提案など新規営業も担当しています。前職は何をやっていましたか。前職もセールスで、自社の情報ポータルアプリの枠販売というか、アプリに参画してくれるお客さまを開拓していました。その前は新卒で入ったフランチャイズをやっている会社に長くいて、新規開業の物件探しからフランチャイズの契約、バックオフィス業務のお手伝い、スーパーバイザーとしてフランチャイズオーナーの経営サポートと、一通り経験しました。転職のきっかけやアイリッジに...

四半期MVPを受賞したリモートでの全社コミュニケーションへの取り組み。その裏側と試行錯誤の歴史とは

こんにちは。人事の浪川です。湿気や暑さに、どっと疲れが出てしまうような毎日ですが、今日は、リモートでの全社コミュニケーションの強化に取り組み、Value賞受賞にいたった、うれしいニュースをご紹介したいと思います。きっと、会社のみなさんも知らないような細かいこだわりや、役割分担、リモート朝礼の裏側など、思わず笑えるようなエピソードと一緒に、広報&人事チームに詳しくインタビューした内容をお届けします。-まず、簡単に朝礼の変遷・歴史を振り返るところから始めたいと思います。初回のリモート朝礼のことは覚えていますか?高橋:よく覚えています。とにかく、4月2日から、全面的に原則リモートワークになった...

ベタすぎるかもしれませんが、「とにかくいい人が多くて個人のスキルセットが揃っている」そんな会社です。

現在はどんなお仕事をしていますか。アイリッジの教育研修の領域と、グループ会社DGマーケティングデザインの採用を担当しています。教育研修は新入社員向けだけでなく、役員向けやマネージャー向けなども企画したり、e-Learning導入なども進めています。入社した時はアイリッジの採用専任でしたが、2年目は採用を離れて労務総務をやり、途中から会社が連結体制になったことでグループ会社採用をやるようになりました。前職は何をやっていましたか。新卒で広告関連企業に入社し、入社2年くらい法人営業をやった後、採用を入口に人事の仕事をするようになりました。DGマーケティングデザインに近い業態の会社だったので、エ...

新しい価値や信頼のために、とにかく思考を巡らせる。考え抜いてものづくりに責任を持つのがPM。

現在はどんなお仕事をしていますか。新規事業の音声UIプラットフォーム・NOIDのテクニカルディレクターとして、技術的な部分を担当しています。また、マンション・オフィス向けサイネージ企画開発プロジェクトのPMやオフィスワーカー向けアプリ提案支援など、ライフデザイン全体の業務に携わっています。以前はO2O/OMO事業側で電鉄会社のPMを複数担当していましたが、NOIDについては立ち上げ当初からプロジェクトメンバーとして関わっています。前職は何をやっていましたか。通信キャリア事業者で、課金・債権系の大規模社内システムのPMをやっていました。その前は新卒で入ったSIerです。本当はこうしたらもっ...

サービスの一番のユーザーであり、お客さまと開発側の橋渡し役である、カスタマーサクセスという仕事。

現在はどんなお仕事をしていますか。顧客データ分析プラットフォーム・FANSHIPをご利用いただいているお客さまの支援をしています。主な業務はサービス導入支援・運用サポートで、問い合わせ対応からドキュメント整備・社内外への情報共有、利用促進のための勉強会も実施しています。もとはプロジェクトマネージャー職で入社したのですが、まずは自社サービスのことを知るためにとFANSHIP(当時は popinfo)の問い合わせ業務やドキュメント整備をやっていたところ、会社側もサポートを必要としていた流れもあって、いつの間にかサポート専任になっていました。前職は何をやっていましたか。Web制作会社で、LPや...

断ることは自分の領域を狭めること。自分で責任感を持って動けばそれがチームの大きな力になる。

現在はどんなお仕事をしていますか。主に鉄道系のお客さまのシステム開発をしています。プレイヤーとしてセールスをしたり小さい案件のプロジェクトマネージャー(PM)をしたり、あとはグループメンバーのマネジメントを行っています。前職は何をやっていましたか。新卒で信託銀行に入行した後、ITベンチャーとCRMパッケージの会社を経てアイリッジ入社という流れです。信託銀行は家業である不動産経営の知識を得るために入った側面が強く、銀行員をずっと続けるという考えはありませんでした。その後入社したITベンチャーは一転して当時社員2名の会社で、日経新聞の求人欄で創業メンバー募集の記事を見つけ飛びついて入社しまし...

美大卒、サトウキビ農家で働いた後に選んだのは"自由"な会社の自社プロダクト技術責任者。

現在はどんなお仕事をしていますか。顧客データ分析プラットフォーム・FANSHIPというプロダクトを開発しているエンジニアチームの技術側の責任者をやっています。 マネジメントと、技術的な相談に乗ったり方向性のコントロールをしたりが中心ですね。あとは新規事業プロジェクトのメンバーにも入っています。エンジニアでありながらもともと美大出身とお聞きしたことがありますが、これまでのキャリアはどんな感じですか。大学ではメディアアートを専攻していましたが、それで食べていこうとすると作家になるしかないということもあり、卒業後はしばらくぶらぶらしていました。2ヶ月くらい、宮古島に行ってサトウキビ農家の手伝い...

ミッション・バリューの取り組みについて

こんにちは、人事の高橋です。新型コロナウイルスがまだまだ落ち着かないですね。前向きに受け取って、これを機にコミュニケーションについて考え直したり、効率的に働くすべを身に着けるぞ!と思っている今日この頃です。さて、今回はミッション・バリュー浸透についてをテーマに書きたいと思います。昨年から様々な浸透施策を取り組み始めたものの、実際のところ未だ模索中です。その状況も含めて社員に伝えるために、1月末の全社会議で取り組みの振り返りを発表する機会を設け、社長の小田さんからあらためてミッション・バリューの成り立ちや、そこに込めた想いをお話いただきました。その前段で、なぜ私がミッション・バリュー浸透が...

2020年Start!初詣@西久保八幡神社 & 3Q表彰式

みなさん、こんにちは。1月に入社しました、人事の市川です。入社してあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました…!入社して感じること、学ぶこと、刺激が多い毎日です。まだまだひよっこではありますが、少しでもアイリッジの良さやメンバーの思いが届けばという思いで、blogを書かせていただきます。さっそくですが、アイリッジの新年に行われる恒例イベント&3Q表彰式の様子を、感じたままにお伝えしていきますね。2020年1月6日。アイリッジの新年初出社日です。(私にとっては会社への初出社日だったため緊張…)毎年恒例となっている、西久保八幡神社への初詣。なんと、会社の目の前にあります。アイリッジは、社員全員...

645Followers
59Posts

Spaces

Spaces

株式会社アイリッジ's Blog