注目のストーリー
採用
【社員インタビュー】インフルエンサーマーケティンググループのサブマネージャーに業務内容や組織について聞いてみました!
今回は、インフルエンサーマーケティンググループのサブマネージャーを務める織田さんに、これまでの経歴や現在の業務、今回の採用についてお話を伺いました。ーまずは自己紹介からお願いします!新卒でインタースペースに入社し、現在は6年目になります。入社後はEコマースグループ、メディアコンサルティンググループを経て、現在のインフルエンサーマーケティンググループに所属しています。今はグループ戦略の立案から実行までを担うサブマネージャーとして、グループの成長をサポートしています。ー新卒1社目としてインタースペースを選んだ理由はなんですか? 大学生時代、自身でWebメディアを運営しており、その経験を通じて...
【社内制度紹介】社員紹介が多いのは良い会社!?社員のつながりから事業責任者を採用!
当社には、「ISワークメイト」というリファラル採用の制度があります。社員が自身の知人や友人を会社に紹介し、選考を経て入社にいたった場合に紹介者に紹介手当が支給されるという仕組みです。企業文化を把握した社員が紹介をしてくれることによるカルチャーミスマッチの低減ができることや、社員自身が一緒に働きたいと思える人材と一緒に働く機会をつくれること。そして、候補者様が直接社員に企業文化や業務内容の詳細を確認できる機会が多いことなど多くのメリットがあります。ミスマッチの防止もでき、入社後にも相談相手がいる状態で業務スタートできますので、心理的安全性も確保できる採用手法です。 今回はワークメイト制度で...
【社内制度紹介】社員紹介が多いのは良い会社!?社員のつながりから採用へつながるリファラル制度「ISワークメイト」のメリットとは?
当社には、「ISワークメイト」というリファラル採用の制度があります。社員が自身の知人や友人を会社に紹介し、選考を経て入社にいたった場合に紹介者に紹介手当が支給されるという仕組みです。企業文化を把握した社員が紹介をしてくれることによるカルチャーミスマッチの低減ができることや、社員自身が一緒に働きたいと思える人材と一緒に働く機会をつくれること。そして、候補者様が直接社員に企業文化や業務内容の詳細を確認できる機会が多いことなど多くのメリットがあります。ミスマッチの防止もでき、入社後にも相談相手がいる状態で業務スタートできますので、心理的安全性も確保できる採用手法です。ワークメイトの詳細記事はこ...
【23年度卒 内定者File.総合職採用】失敗を恐れず、挑戦し続けてきた学生生活
はじめまして!23卒内定者の藤﨑と申します。生まれも育ちも千葉県で、小学校〜高校まで野球をやっておりました。今でも身体を動かすことが好きで、よくジムに行って運動しています。他にも野球観戦やアニメを見るのが好きです!自己紹介は以上にして、ここからは就職活動を含めた大学生活や、インタースペースへ入社を決めた理由についてお話しさせていただきます。興味の赴くままに挑戦し続けた学生生活僕は「これやりたい!」と思うと、よく調べずに「とりあえずやってみる!」性格です。そのため、さまざまなことに取り組んできたので、具体的な活動を以下に羅列してみました!☆広告代理店でインターンシップ☆留学・語学学習・朝活...
【23年度卒 内定者File.総合職採用】自分のためだけじゃない。Win-Winの関係を広げていくために。
はじめまして!インタースペース23新卒 内定者の大和田です!恐縮ながら、まずは自己紹介をさせていただきます。千葉県生まれの千葉県育ち、私は幼少期からいわゆる「サッカー小僧」でした。サッカーを始めたのは、兄についていったのがきっかけです。多い日で1日8時間はボールを触っていました。当時は周りから見ると”熱中しすぎ”だったかもしれません。(笑)趣味は、ツーリング・神社巡り・旅行です。ちなみにバイクはHondaのレブル250に乗っています!自己紹介は以上として、ここからは就職活動を含めた学生時代の話と、インタースペースに入社を決意した経緯をご紹介させていただきます。就職活動に取り組む学生のみな...
「メディア&ソリューション事業部」の採用情報まとめ
「メディア&ソリューション事業部」に関して今まで発信してきたコンテンツをまとめております!ぜひ選考時の参考情報としてご活用ください。・運営メディアママスタセレクト https://select.mamastar.jp/saita https://saita-puls.com/ヨガジャーナルオンライン https://yogajournal.jp/KOIMEMO https://koimemo.com/塾シル https://jukushiru.com/4MEEE https://4meee.com/4yuuu! https://4meee.com/・【社員インタビュー】半期に一度の全社...
【就活生は要チェック】2023年卒採用スタート!インタースペースの新卒採用について会社説明から選考フロー、面接ポイントなどをすべてまとめてみた
こんにちは!インタースペースの新卒採用の責任者をしている関と申します。私の紹介記事はこちら10月に入り、インタースペースの23卒採用がスタートしました!今年は総合職2名、エンジニア職2名を採用する予定です。それぞれ広告事業における営業と開発をお任せいたします。採用人数はかなり絞っていますが、その分今年の新卒採用では相互理解の時間をたくさんつくる予定です。この記事も当社選考にスムーズに進んでいただくための情報の1つです。採用情報をこの記事にまとめることで「どの情報をみればいいのか」「どんな準備をすればいいのか」クリアにできたらと思います。何度でも読み返しにきてください♩今年は説明会をしませ...
【22年度卒 内定者File.エンジニア職採用】後悔しない就職活動を!
初めまして、22卒内定者のH.Uです。はじめに自己紹介させていただきます。自己紹介京都産業大学大学院のH.Uです。地元は兵庫県で、趣味はゲームやものづくり、読書などインドアな領域を幅広くカバーしています。中学は卓球部に所属し、高校では卓球部に属しながら合唱部、コンピュータ部(商業高校の資格をとるための部活です)、生徒会に所属したりしました。自己紹介は以上で、大学時代の活動と就職活動について話していきます。学業、そして活動でコンピュータに没頭自分の専攻はコンピュータであり、学業ではほぼその領域ばかりを学習していました。しかし、学業では基礎的な学習が主であり、いわゆる応用のようなことは学習で...
リファレンスチェックの導入事例を公開!候補者様の魅力を最大限理解するための取り組みとは
当社では、採用選考において中途・新卒ともにリファレンスチェックサービスの「backcheck」を導入しています。本記事では、backcheckを導入している背景やbackcheckの実施フローについてご説明いたします。実際に選考を検討している方や、「そもそもリファレンスチェックって? 」といった疑問を持っている方の参考になれば幸いです!リファレンスチェックとは、一緒に働いたことがある第三者の方に候補者様の業務実績や人柄を確認することで、書類や面接時の姿だけではなく、働いているときの姿もきちんと理解するための仕組みです。最大限候補者様の魅力や価値観を理解するために当社の面接は「見極める」た...
【内定者インタビュー企画】人事部サブリーダーの宮田さんに話を聞いてみました!
はじめまして。21卒のインタースペース内定者の谷井です。今回はインタースペースで人事として活躍されている宮田さんに働き方やインタースペースの文化についてお話をお伺いしました。 人事として会社の成長と向き合いながら、プライベートでは子育てもしている宮田さんのリアルな声をお届けします。 会社の成長とともに歩んできた12年間 ―インタースペースは2社目とのことですが、以前はどのようなお仕事をされていたのですか? 前職は「楽しく働く人を増やしたい」と思い、3年弱採用コンサルの会社で企業の採用成功をお手伝いする仕事をしていました。 なぜこの会社に入社したかというと、日本はしんどそうに会社に行く人が...
【内定者インタビュー企画】人事部リーダーの関さんに話を聞いてみました!
こんにちは!21卒内定者の都澤です。今回は新卒採用をメインに担当されているインタースペース人事部リーダーの関さんにインタビューさせていただきました!どんな想いや考えからインタースペースの人事を担当し、働かれているのかお伺いしました!人事として、価値を提供し続けていきたい―まずはインタースペースで人事として働くまでの経歴を教えてください!大学卒業後、15〜30人規模のスポーツイベント会社に新卒として入社し、社内唯一の管理部門専任メンバーとして人事、総務、経理、広報を担当させていただいていました。その後、2017年にインタースペース に入社し、人事として働かせていただいています。―前職の会社...
【新人賞受賞社員へインタビュー】成果の先にある、関わる人への価値提供を考え抜いた1年間
当社では半期に1度、社内表彰式「IS HEROES」を開催しています。半期の結果を称えるWin-Win賞、挑戦を称えるBe innovative賞、最も優秀だった社員に送るMVPをはじめ5つの部門で、活躍している社員を表彰しています。今回は、21期上期の「IS HEROES」で、2019年新卒ながらも新人賞を受賞したパフォーマンスマーケティング事業部アフィリエイト局Fintechグループに所属している寺嶋にオンラインでインタビューを実施しました。※新人賞とは、基本姿勢の意識と自己成長に向けた行動・目標達成への努力とプロセス、役割以上にチャレンジ/成果を残した社員の表彰・グループ配属後、複...
【21年度卒 内定者File.エンジニア職採用】積み重ねと表現することの重要性を学んだ就職活動
はじめに はじめまして。株式会社インタースペース内定者、東京電機大学大学院出身の細川と申します。 趣味は漫画を読むこと、動物とたわむれることです。動物園や猫カフェ、うさぎカフェに行くことが好きです。 この記事はエンジニアを目指している就活生向けの記事です。 私の実体験を通じて、どのようなことをやってきたのか書かせていただくので、少しでもみなさんの参考になればと思います! 学生時代に取り組んできたこと 今までに経験してきたことは、学習支援のボランティア、塾講師のアルバイト、ハッカソン形式のインターンなどです。 学習支援や塾では、自分が理系なので、算数や数学を教えていました。生徒とコミュニ...
【21年度卒 内定者File.エンジニア職採用】できるできないより、やるかやらないかで考える
簡単な自己紹介情報系専門学校出身のTYです!家でゲームをすることが好きで、パソコンで何かしらのオンラインゲームをやっています。 特にMMORPGが好きです。 学生時代のこと学生時代は割と怠けていたかもしれません......。 情報系の資格取得はそれなりにしていましたが、基本的にはオンラインゲームばかりしていました。 ですが、資格取得をしていたおかげで、それを知った私の出身高校が使う授業スケジュールの管理システム制作を任せてもらうことができ、運だけは良かったと思います!改めて振り返ると、できるかできないかではなく、やるかやらないかで物事を考えチャンスを逃さず掴んできたことが、結果的に今の自...
【リクルーターインタビュー】採用は組織づくりの入り口。会社の未来を一緒に創る人材を採用する!
こんにちは!インタースペースの関です。今回は、20卒採用において最も活躍したリクルーターとして表彰された、アフィリエイト局リーダーの小野寺に「リクルーターの役割について」インタビューしました!リクルーター制度とは、人事ではない現場社員が新卒採用に参加し、就活生のみなさんの良き相談役として、就職活動を支援する制度です。就活生のみなさんに現場社員との接点をつくることで、お互いの価値観のすり合わせを行い、ミスマッチのない採用を目指しています。■なぜリクルーターをやりたいと思ったのでしょうか?私は20卒に続き、21卒においてもリクルーターとして新卒採用に関わらせていただいています。今期も継続して...