1
/
5

All posts

ハマエンジニアリングで2度目のスタート。挫折しても支えてくれた「優しさ」

上仲香太さん 2021年1月入社服飾関係の専門学校を卒業後、商業施設の店舗で接客業に従事。その後、個人宅向けインターネット回線の営業を経験。2015年にハマエンジニアリングに入社するも一身上の都合で退職。その後、農協の経て、2021年にハマエンジニアリングに再就職。本日はよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。服飾の専門学校では何を勉強されていたのですか?洋服の制作や店舗の運営などを学んでいました。洋服が好きで、将来は好きなことを仕事にしたいという思いから専門学校へ進学しました。アパレル業界ではどれくらい働かれたのですか?約2年間です。商業施設に入っている店舗で主に販売などの接客...

アメリカ出張で感じた世界水準の仕事 大きな成長を遂げた2年の軌跡

加藤大我 2021年2月入社(2年目)広島県東広島市出身高校卒業後、蒸気タービンを製造する会社に就職。5年勤めたのち、飲食業界に転職し3年働く中で、コロナの影響で職場の経営状況が傾き転職を決意。2021年2月にハマエンジニアリングに入社。本日はよろしくお願い致します。よろしくお願いします。加藤さんの経歴を見ると、前職では全く異なる業界を経験されての就職ですね正直、新卒の際の就職活動ではこれといった「やりたいこと」がありませんでしたが、蒸気タービンを製造する会社に就職が決まり、ご縁を頂いたからには一人前になりたいという強い思いを持って働いていました。しかし、5年ほど経った頃に、元々趣味だっ...

【大分メンバーインタビュー】入社5年目の今、感じる成長と目標

隈井良樹(くまいよしき)大分事業所2018年4月 入社本日はよろしくお願い致します。よろしくお願い致します。自己紹介をお願いします。ハマエンジニアリング大分事業所の隈井良樹です。2018年4月に新卒で入社しました。出身は大分県で、パソコンスキルを習得する専門学校に3年間通っていました。どうしてパソコンスキルを学ぶ専門学校に進学したのでしょうか?屋外業務より屋内業務に就きたいと思っていたのとIT業界への興味が強く、基本となる勉強をしたかったからです。どうしてIT業界ではなく、ハマエンジニアリングを選んだのですか?理由は2つあります。1つ目はデスクワークがあまり自分に合わなかったこと、2つ目...

四日市事業所の所長が語るハマエンジニアリングの魅力とは?

竹村篤志 所長2006年5月入社(17年目)和歌山県和歌山市出身高校卒業後自動車整備士として町工場で約10年働き、30歳のタイミングで転職。入社直後は広島の事業所に配属、2007年9月に三重に転勤。交替勤務で現場の作業を行いながらサブリーダーを兼任。2012年3月に現場を離れて管理者へ。2015年5月に三重営業所の副所長に就任。2019年4月に東海事業部四日市事業所の事業所長に就任。本日はよろしくお願いします。よろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。2006年5月にハマエンジニアリングに入社し、最初は広島事業所で勤務をしたのち2007年9月に三重県へ異動しました。2015年5...

大分事業所社員インタビュー第1弾はサブリーダーの照山さん!

照山遼平さん 2016年10月入社(7年目)大分県出身大学卒業後、好きだった車関連の仕事に就くために自動車のディーラーに就職。約2年半営業の仕事を経験したのち、ハマエンジニアリングに転職。サブリーダーとして担当班の取りまとめなど育成面も期待される中堅社員。本日はよろしくお願いいたします。まず簡単に自己紹介をお願いします。ハマエンジニアリング大分事業所の照山遼平です。出身は大分県で、大学は福岡の4年制大学を卒業しました。就職を機に地元に戻ってきました!職歴を教えていただけますか?大学卒業後、新卒で2年半ほど自動車ディーラーとして販売の仕事をしていました。その後、ハマエンジニアリングに中途入...

自分探しの終着点 「ものづくり」は面白い!

重田信輔さん(33歳)2020年7月入社三重出身四日市で高校まで地元三重で過ごし、大学進学を機に愛知へ。在学中に勉強より仕事への意識が強くなり中退し三重に戻り就職。アミューズメント施設、人材業界、メーカーと様々な業界を経験し4社目でハマエンジニアリングに入社。本日はよろしくお願い致します!よろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。ハマエンジニアリングの三重県四日市の事業所で働いている重田信輔です。2020年7月に中途採用でハマエンジニアリングに入社しました。現在は装置の清掃やメンテナンスの業務にあたっています。三重県で働く方へのインタビューは初めてなのでどんなお話が聞けるか楽し...

入社3年目|20歳の今を支える「ハマエンジニアリングの先輩」と描く自分の姿とは

川上楓雅さん(20)3年目長崎県島原市出身 国見高校卒業本日は、よろしくお願い致します。よろしくお願いします!ハマエンジニアリングの仕事着ですが、お仕事終わりですか?今日は休みです!先輩と貝を取りへ出かけていました(笑)そうなのですね!どんな貝を取りにいったのですか?マテ貝という細長い貝です。長崎は自然が豊かで、職場の先輩とも仲が良いので休日も一緒に過ごすことが多いです。バター醤油で食べましたが、とても美味しかったですよ!休日を満喫していますね(笑)休日も職場の先輩と過ごすあたり、かなり雰囲気もいいのでしょうね!仕事中は真剣に、休日になると和気藹々とメリハリつけて過ごせています。エンジニ...

「怪我」が契機、転職したハマでの7年目社員が語るハマの魅力とは

竹山光さん(2016年入社)長崎県諫早事業所:サブリーダー長崎県長崎市出身 35歳(7年目)29歳でハマに転職。前職はレンタカー会社で接客業(2年半)、プロパンガスの配送会社に就職も勤務中に交通事故に遭い、入院とリハビリで休職を経験。その後復帰も目指したが現場仕事が多く、下半身の後遺症で断念。その後さらに1社経験後、ハマエンジニアリングの社員からの紹介で入社。(左足の開放骨折、その後もう一度同じ箇所の骨折を経験)ハマとの出会い、不安に向き合ってくれた入社当時本日はよろしくお願いします。よろしくお願いします!始めに竹山さんのプロフィールを教えてください!長崎県長崎市出身の35歳です。高校卒...

子育て奮闘中のパパに聞く、社会人12年目で転職した理由とハマでの生活

【プロフィール】株式会社ハマエンジニアリング長崎県諫早事業所福山裕介さん(31歳) 2020年4月入社(3年目)長崎県大村市出身で大村工業高校を卒業後、カメラを組み立てる会社に就職し11年働いたのちハマエンジニアリングに入社。11年勤めた会社を辞め入社を決意、3年目のやりがい今日はよろしくお願いします!よろしくお願いします!まず福山さんのご経歴を伺ってもよろしいですか?長崎県大村市出身で長崎県内の工業高校卒業後、カメラの組み立てを行う会社に入社し11年間勤務しました。29歳の時に転職でハマエンジニアリングに入社しました。高校時代は部活動でバドミントンをしていて現在も休日に楽しんでいます。...

異業種からの転職で実感した「過去の経験」4年目社員が働くことの愉しさを語る

憧れの「先生」から飲食業界、辿り着いたのはエンジニア転職を経験して気づいた仕事の軸、大切にしたいこと「コミュニケーション好き」の原点は学生時代ハマエンジニアリングだから叶えられる憧れの先生を目指して塾講師になるも飲食、辿り着いてエンジニアという道本日はよろしくお願いします!よろしくお願い致します!では初めに増田さんのご経歴を教えて下さい。長崎県出身で、高校卒業後に三重県の大学の教育学部に進学し、大学卒業後3年間、福岡県の学習塾で小中学生を対象に算数、数学を教えていました。25歳で大学時代にアルバイトをしていた全国チェーンの飲食店に転職し31歳まで働き、福岡や広島などで店長を経験したのが最...

理想の働き方を叶えられる居場所とは?

酒井正貴さん(入社3年目)年齢 :30勤務地:長崎(諫早事業所)◎Uターン就職で理想の環境を実現◎面接で感じた人づくり企業の優しさ◎休日は趣味に没頭し充実Uターン就職で理想の環境を実現自己紹介をお願いします!長崎県内の高校を卒業後、愛知県に本社があるガソリンスタンドを展開する会社に就職しました。最初の赴任地が群馬県で仕事内容は接客でガソリンを入れたり清掃をしたりと接客に従事していました。ハマに入社後は装置のメンテナンスを担当しています。どうしてガソリンスタンドの仕事に?小さい頃から車が好きなんです!なので車に関わる仕事がしたいと思い、就職活動をしました。高校卒業後は車整備を学ぶ専門学校へ...

「辞めない」会社の4年目人事が語る“会社の魅力”人事へのこだわり

半導体製造における保守保全を担うエキスパート集団「ハマエンジニアリング」が誇る「信頼」と「実績」その先にある成長へ。「人財」への想いを聞きました。★営業職でスタートした社会人生活、飲食業で感じたマネジメントの難しさ★店長時代の後悔。だからこそ一生「人」と寄り添う立場で会社を支えたい★定年まで人事で勤め上げたい営業職でスタートした社会人生活、飲食業で感じたマネジメントの難しさ本日はよろしくお願いします。まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?入社4年目人事部の権丈陽介(けんじょう ようすけ)です。福岡生まれ福岡育ちの34歳です。大学卒業後に営業職として社会人生活をスタートさせました。建設現...

人事目線から語るハマの魅力!入社5年目で何を思う?

今回は株式会社ハマエンジニアリング(以下ハマ)で人事としてご活躍されている増永さんに詳しくお話を伺いました!年々加速的に拡大している半導体事業のなかで今急成長を見せている株式会社ハマエンジニアリングとはどのような会社なのか?増永さんが5年間で感じた苦労ややりがいを深掘りしていきます!営業職から未経験で人事に!前職から向き合ったやりがいとハマで感じた苦悩まず今までのご経歴や自己紹介をお願いできますか?大学で福祉学部を専攻してスポーツ健康福祉学科を卒業しました。体を動かすのが好きだったので、将来は体育の先生や社会福祉士のような職業に就こうと思っていました。それで社会福祉士やジムのトレーナーの...

飲食業からエンジニアへ!?未経験でも目指せるハマエンジニアとは -未経験者9割 文系8割の異色のエンジニア企業-

禾本裕喜さん(2017年入社)【プロフィール】1989年生まれ 三重県出身 前職:居酒屋チェーンのエリアマネージャー 趣味:料理(得意料理は特製カレー!)(目次)・飲食業からエンジニアに飛び込んだワケ・実際の業務内容は・ハマエンジニアリングで働く魅力は?・キャリアチェンジを目指している皆さんへ飲食業界からエンジニアに飛び込んだワケ  「地元三重で働き続けられること」「未経験でも一から仕事を覚えられること」この2点が主な要因です。また、転職をするのであれば全く異なる業種に挑戦したいと思い、半導体という大きな市場に将来性を感じハマエンジニアリング入社を決意しました。 前職の飲食業も地元で、三...