酒井正貴さん(入社3年目)
- 年齢 :30
- 勤務地:長崎(諫早事業所)
◎Uターン就職で理想の環境を実現
◎面接で感じた人づくり企業の優しさ
◎休日は趣味に没頭し充実
Uターン就職で理想の環境を実現
自己紹介をお願いします!
長崎県内の高校を卒業後、愛知県に本社があるガソリンスタンドを展開する会社に就職しました。最初の赴任地が群馬県で仕事内容は接客でガソリンを入れたり清掃をしたりと接客に従事していました。ハマに入社後は装置のメンテナンスを担当しています。
どうしてガソリンスタンドの仕事に?
小さい頃から車が好きなんです!なので車に関わる仕事がしたいと思い、就職活動をしました。高校卒業後は車整備を学ぶ専門学校への進学も考えたのですが、資格の勉強をしながら働ける職場でもあったので就職を選びました。接客の基礎を学ぶことができ、好きな車に関わる仕事だったので充実していました。
ではなぜハマへの転職を決意したのでしょうか?
前職の初任地は群馬で、その後長野、岩手、大阪と頻繁に転勤がありました。出身が長崎だったのでいつかは地元に帰りたいと思い始めていた中で家族が病気を患いました。
ご家族の事情もあったのですね...。
親が高齢でもあったので近くにいたいという気持ちが芽生え始めていたので、地元に帰ることにはあまり抵抗はありませんでした。実は地元に戻ってきてすぐに前職と同じガソリンスタンドで半年間働きハマに入社しました。
ハマの前に地元でも接客をされていたんですね!
半年間で世話になった上司に転職の相談をしていたところハマエンジニアリングを知りました。上司がハマエンジニアリングの方と知り合いだったこともあり、職場環境や楽しく働いている社員の話を聞いて興味が沸いたのを覚えています。
また、「新しいことに挑戦したい」「手に職をつけたい」という思いがハマで叶えられると思い入社を決めました。
接客からエンジニアと大きなキャリアチェンジに戸惑いはありませんでしたか?
確かにエンジニアは専門的な知識が多く難しそうなイメージはありました。ただ、新しい環境で新しいことに挑戦するワクワク感の方が強かったです。長崎出身ですが高校卒業後に県外へ出てしまったので、社会人として長崎に住むことはかえって新鮮な気持ちでした!
面接で感じた「人づくり企業の」優しさ...
ハマエンジニアリングの魅力ってどんなところですか?
社員のプロフェッショナルとしての意識が非常に高く、思いやりのあるところだと思います。先輩後輩、上司部下と立場は違えど、年齢や立場関係を越えてチーム全員が団結している一体感を感じます。
具体的にどんなシチュエーションで感じますか?
日々の勤務の中で先輩が後輩を指導することはもちろんですが、先輩や上司が後輩に仕事の相談をすることがあります。そして何かを決める際に、リーダーの独断ではなくコミュニケーションをしっかりとった上で1つ1つ物事を決めていくので、全員が主体的に働けています。
社員を大切にする社風について皆さんおっしゃいますね!
多くの社員が感じていると思います。実際現場に配属されてからより感じて仕事をしていますが、実は入社前からハマっていい会社だなと感じていました。
入社前というと?
面接です。人事担当の方と面接をした際に、選考をされているという感覚より自分のことを理解しようとしてくれていると強く感じたのを覚えています。これまでの人生での挫折や苦悩を面接で話して、理解をしてもらった時は「温かい」会社だなと思いましたね。
休日は趣味に没頭し充実
休日はどんな過ごし方をしていますか?
休みはほぼ毎日愛車の洗車をしています!前職での初任地は群馬県で漫画「頭文字D」の舞台でもありました。当時は少しヤンチャで車を自分でカスタムしてよく走っていました。長野や大阪から帰省する際は車を使っていましたし、何よりのんびりドライブをしながら景色を眺めたり、たまたま見つけたカフェに入ってゆったりするのが大好きなんです。
親元に戻ってきて家族と過ごす時間も増えましたか?
そうですね。長崎に帰ってきて家族と旅行にも出かけました。父の快気祝いに長崎県雲仙市にある小浜温泉へ出かけた時に「息子が近くにいないのは不安だから帰ってきてくれてよかった」と言われて長崎に戻ってきて良かったと改めて思いました。買い物や料理など日常生活の中でも家族と過ごす時間が増えたので充実しています。休日も取りやすく前もって予定を立てられるところもハマの良いところです。
今後の目標を聞きました
現在は1つの工程を担当していますが、ハマにある技術は全て吸収したいですね(笑)
知識欲が強い私にとってハマでの仕事は好奇心の延長という感覚です!そして将来的には工具を多く使って作業する工程を担当したいです。機械いじりが好きなので自分の関心が高い分野でより楽しく仕事がしたいです!
ハマを目指す皆様へ!
機械を触る仕事なので、組み立てや分解、何かをいじることが好きな人には向いている仕事だと思います。また先輩から積極的にコミュニケーションをとってくれるので対人関係が得意ではないという方も心配することはないと思います。そして何より「手に職をつけたい」と考えている人にはうってつけの仕事です!