1
/
5

成長

ハマエンジニアリングで2度目のスタート。挫折しても支えてくれた「優しさ」

上仲香太さん 2021年1月入社服飾関係の専門学校を卒業後、商業施設の店舗で接客業に従事。その後、個人宅向けインターネット回線の営業を経験。2015年にハマエンジニアリングに入社するも一身上の都合で退職。その後、農協の経て、2021年にハマエンジニアリングに再就職。本日はよろしくお願いいたします。よろしくお願いします。服飾の専門学校では何を勉強されていたのですか?洋服の制作や店舗の運営などを学んでいました。洋服が好きで、将来は好きなことを仕事にしたいという思いから専門学校へ進学しました。アパレル業界ではどれくらい働かれたのですか?約2年間です。商業施設に入っている店舗で主に販売などの接客...

アメリカ出張で感じた世界水準の仕事 大きな成長を遂げた2年の軌跡

加藤大我 2021年2月入社(2年目)広島県東広島市出身高校卒業後、蒸気タービンを製造する会社に就職。5年勤めたのち、飲食業界に転職し3年働く中で、コロナの影響で職場の経営状況が傾き転職を決意。2021年2月にハマエンジニアリングに入社。本日はよろしくお願い致します。よろしくお願いします。加藤さんの経歴を見ると、前職では全く異なる業界を経験されての就職ですね正直、新卒の際の就職活動ではこれといった「やりたいこと」がありませんでしたが、蒸気タービンを製造する会社に就職が決まり、ご縁を頂いたからには一人前になりたいという強い思いを持って働いていました。しかし、5年ほど経った頃に、元々趣味だっ...

【大分メンバーインタビュー】入社5年目の今、感じる成長と目標

隈井良樹(くまいよしき)大分事業所2018年4月 入社本日はよろしくお願い致します。よろしくお願い致します。自己紹介をお願いします。ハマエンジニアリング大分事業所の隈井良樹です。2018年4月に新卒で入社しました。出身は大分県で、パソコンスキルを習得する専門学校に3年間通っていました。どうしてパソコンスキルを学ぶ専門学校に進学したのでしょうか?屋外業務より屋内業務に就きたいと思っていたのとIT業界への興味が強く、基本となる勉強をしたかったからです。どうしてIT業界ではなく、ハマエンジニアリングを選んだのですか?理由は2つあります。1つ目はデスクワークがあまり自分に合わなかったこと、2つ目...

人事目線から語るハマの魅力!入社5年目で何を思う?

今回は株式会社ハマエンジニアリング(以下ハマ)で人事としてご活躍されている増永さんに詳しくお話を伺いました!年々加速的に拡大している半導体事業のなかで今急成長を見せている株式会社ハマエンジニアリングとはどのような会社なのか?増永さんが5年間で感じた苦労ややりがいを深掘りしていきます!営業職から未経験で人事に!前職から向き合ったやりがいとハマで感じた苦悩まず今までのご経歴や自己紹介をお願いできますか?大学で福祉学部を専攻してスポーツ健康福祉学科を卒業しました。体を動かすのが好きだったので、将来は体育の先生や社会福祉士のような職業に就こうと思っていました。それで社会福祉士やジムのトレーナーの...