本日は現在長期インターン中の竹内と入社2年目の桐生の対談記事をお送りします。
長期インターンの価値やグローバーの魅力について熱く語り合ってもらいました!
是非目を通してみてください!
▼竹内美月(写真左)
長期インターン生。福島生まれで、10歳の頃に山形へ引越し、その後、中学を新潟、高校を山形、短大を山梨と転々として、現在は法政大学に編入し神奈川でバイトをしながら長期インターンをしている。
▼桐生晃也(写真右)
入社2年目。少期は神奈川で過ごし、現在は東京に住み。小学校では野球、中学から大学まではソフトテニスをし、大学では地球環境について学んでいた。
長期インターンをする意味
ー竹内さんはどうして長期インターンを始めたのですか?
▼竹内
就職活動をしていく中で実際に働くとはどういう事なのかという点で活動にリアリティを持てず、会社で実際に働いてみたいという気持ちからインターンを始めました。
特にグローバーは、他の企業が行っていないビジネスを展開していて、学生ながらとても興味を惹かれインターンにチャレンジしてみたいと思ったことがきっかけです!
ー長期インターンをするメリットはなんだと思いますか?
▼竹内
様々なメリットがあるのですが、その中でも特に社会人としてのスタンダードを身近で学べるというところが大きいと思います。例えば責任感だったり、言葉遣い、礼儀、その他社会人になってから最初に苦労して身に付くものが学生の段階から学べる点が強みだと感じています。特にグローバーでは担当して頂いている先輩社員の方から親身に細かいところまで教えて頂ける上、休日は一緒に釣りに行くなど仲良くしていただけるので学びながら楽しませて頂いています!
▼桐生
僕も同じ考えです。
私が新卒で入社した時はまず会社の雰囲気に呑まれ、上司やお客様との距離感だったり礼儀作法について慣れるまでしばらくかかりました。
その点、学生のうちから長期インターンを行うことにより、徐々に会社の雰囲気に馴染むことができ、新卒として社会人になる際に長期インターンを経験していない人よりスムーズに馴染むことができると思います。
ー長期インターンとバイトの違いは何だと思いますか?
▼竹内
根本的な目的の違いが1番大きいと思います。
バイトの目的はお金を稼ぐことであり、インターンの目的は経験、能力を身につけることなので、実際に働いている中でもそれが感じられることが多々あります。
例えば、バイトだと時間が長く感じる事が多くあるのですが、それに比べてインターンは逆にあと何時間しかないなど考えることが多く、時間が足りなく感じます。
また経験を積みながらしっかりお金も稼げるので普通にバイトするよりも断然良いと思います。
▼桐生
だよね!竹内君の言う通り目的の違いは大きいと思います。アルバイトは漠然と仕事をこなしていくだけですが、インターンの場合は目標の数字や成長など自らが考え行動する必要があります。
その分大変なことも多いですが特にグローバーインターンは圧倒的に成長出来る環境です!
圧倒的に成長できる環境がグローバーにはある
ー現在のお二人の仕事内容を教えてください!
▼桐生
DX事業部に所属し、協力業者にQナビを普及しています。また、竹内君のようなインターン生の育成や協力業者へのフォローなども行っております。
▼竹内
Qナビに登録していただく協力業者様を開拓しています。主に電話でアポを取り、実際の商談は桐生さん主導で進めてもらい隣で勉強しています。
隣で先輩の商談を生で体験することが出来る機会はとても貴重ですし、地道ではありますが業者開拓というニッチな営業はなかなか経験することが出来ない業務です!
ー竹内さんは、長期インターンを通してどのようなスキルが身に付きましたか?
▼竹内
テレアポや商談をしていく中で、人と話す際に相手の言いたいことを理解する力や自分の言いたいことを伝える力が身についたと思います。
また、グローバーのインターンはアウトバンド営業で0→1を産み出す営業なため、難しいことが多いですが、学生の内からこのスキルを身に付けることが出来るのはスタートダッシュ切りまくりですね!
▼桐生
だよね!もう僕のアシスタントレベルで仕事ができるよね!
スタートダッシュ切りまくりというよりは既にゴール手前だと思います!
ーグローバーの強みは何だと思いますか?
▼桐生
まさに”リアル×IT”の両軸を持っている!ですね!外食産業のバックオフィス業務を支えるリアルビジネスと、テクノロジーを使って外食産業の本来業務を生み出す”Qナビ”この両軸を持っている企業って少ないと思うんですよ。だからこそビジネスも面白いし、反対に課題も多く、課題を解決することもまた楽しめる環境ですね!ハードですが笑
▼竹内
インターン生として感じていることは、対応スピードの速さと顧客との信頼関係です。この2つは実際に近くで見ていて驚くほど感じました。
現場が常にスピード感を持って稼働しているので、インターン生の立場であってもゆっくりはしていられませんね!
ー最後に長期インターンを考えている方に向けてメッセージをお願いします!
▼竹内
長期インターンは、就活という面においても自身の成長という面においても間違いなく大きな経験になります。
特にグローバーのインターンは、インターン生ができる仕事の幅を広く与えてもらえるため、より貴重な経験になると思います!またインターン生だからといって甘い環境ではないので、敢えて数字を愚直に取りに行く環境にチャレンジしたいってい人には刺激的な場所だと思います!
▼桐生
グローバーはアットホームなメンバーがそろっているので、すぐになじめると思います!
成績の良い学生は就活でグローバーの選考を受けたときに優遇されるという噂もあったり…?
インターン生として参加していただいた際はぜひよろしくお願いいたします!
ー本日は貴重なお話をありがとうございました!
▼メンバーのインタビュー記事はこちらから↓
▼エントリーはこちらから↓