注目のストーリー
スタートアップ
大企業500社と話して分かった、役員本気DX時代のデジタル組織づくり
本日は、代表山田のnoteを紹介します。エンジニア領域で事業展開していた弊社だからこそ見える、大企業のDX化やエンジニア組織づくりのトレンドの変遷がまとめられています。元記事はこちらFindyを創業して7年弱の間に多くの大企業と営業や展示会の場などでお話しさせていただきました。その数、少なく見積もっても500社くらいになってきており、大企業のDXやエンジニア組織作りに対しても解像度が上がってきたので、まとめのnoteを書いてみたいと思います。DX本格スタートまでの3つの時代外注の時代 - デジタルが競争優位ではない認識まずは、「情報システム部がSIerに外注」がメインの時代です。自身の新...
スタートアップ経営7年目で気づいた、能力やスキルより大切なこと
本日は、代表山田のnoteを紹介します。先週、メンターの方(上場企業のCOO)と議論する中で、CXOや事業部長など経営者やそれに近いビジネスパーソンにスピーディーになるためには、能力やスキルよりも遥かにスタンスが大事という結論に至りました。サイバーエージェントさんは、このスタンスを「素直でいい人」という超絶シンプルな表現に集約しており、とても参考になります。サイバーエージェントは変化と共に成長してきたこともあり、どのような局面でもオーナーシップを持ち、周囲を巻き込みながら物事を推進していける人が活躍できる可能性が高いという意味で「素直でいい人」を掲げています。Cyber Agent Wa...
「デザインチームはユーザーとの接点の最前線にいる」すべてのつくる人がかがやける世界を実現するために、ファインディのUIデザイナーが取り組んでいること
登場人物市川さん UIデザイナー業務委託でWebデザインメンターとして中高生向け学習コンテンツの制作運営に携わったのち、プログラミングスクール「WEBCAMP」を運営する株式会社インフラトップへ入社。デザイナー兼アートディレクターとしてサービスページのデザインやクリエイティブ制作、UI設計、リブランディングを担当。合同会社DMM.comへのグループイン後はディレクションやLPOなど幅広い業務を経験。その後、学習ノート共有アプリを運営するEdTechスタートアップでは、UIUXデザイナーとして、iOS・androidアプリのプロダクトの情報設計から施策のデザイン作成などを行う。株式会社ナナ...
Findyが「東洋経済オンラインのすごいベンチャーDX部門」に選ばれ、さらに面白いフェーズになってるので、魅力をまとめてみた_202209
Findy採用チームの田村です。このたび、ファインディが東洋経済 すごいベンチャー「過去の500社」未上場企業の最新評価額DX部門に掲載されました🎉これをきっかけに当社のことを知っていただいた方や、少しでも興味を持っていただいた方に向けて、CFO河島さんが魅力をまとめています。note記事はこちら👇エンジニア採用とエンジニア組織支援作りが得意なFindy(ファインディ)のCFO 河島です。昨年春にファインディに参画し、社長室室長兼CFOとして、ファイナンス・広報・採用・組織づくりなど、組織・事業を大きくするため、邁進しています。東洋経済 すごいベンチャー「過去の500社」未上場企業の最新...
【入社エントリー】挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる!Findyへ入社!!
採用チームの田村です。本日は、2022年5月に入社したエンジニアメンバーが入社エントリを書いてくれたので紹介します。入社の決め手や、入社して約2ヶ月経った現在の感想がまとまっていますので、是非ご一読ください!元記事はこちら初めまして!こんにちは!hamです。2022年5月からFindyにソフトウェアエンジニアとして入社することになりました!自己紹介サクッと経歴を紹介します。大学を卒業後、SI企業→Web系事業会社→スタートアップ→Findy(New!!)の4社でソフトウェアエンジニアとして働いてきました。最近では、Web開発のことを仕事であり趣味と思えるほどWeb開発にハマっていて、プラ...
挑戦するエンジニアのプラットフォームを本気でつくりにいきます
Findy CTOの佐藤です。ゴールデンウィークは筋トレ&ランニング日和で最高ですね!先日、シリーズC 15億円の資金調達を行わせていただきました。改めて関係者の皆様、ありがとうございます。今後もがんばります!思えば、6年前はスタートアップなんてよくわかんない、くらいの状態でしたが、日々なんとなーくわかってきたかもしれないな、というくらいになってきました🥺さて、本日はFindyのプロダクトを作り続けて来た者として、今後のプロダクトの展開について書いてみます。🎯2022年のFindyのプロダクトはどうする?Findyでは、Findy、Findy Freelance、Findy Teamsの...
プレスリリースのお知らせ:シリーズCラウンドで15億円の資金調達&ハイスキルな外国人エンジニアの採用支援サービス「Findy Global」を提供開始
採用チームの田村です。2020年4月、シリーズCラウンドで約15億円の資金調達を実施したことをお知らせします。また、同時にハイスキルな外国人ITエンジニアの採用サービス「Findy Global」もローンチしました。多くのメディアにも取り上げていただいております。■4/25-27 3日間のオンラインイベントを開催シリーズC 15億円資金調達の背景、今向き合っている事業課題、今後の展望など、本資金調達の裏側やファインディの描く未来について深堀りをしていく3日間の連続イベントを開催いたします。ご興味ある方はぜひご参加ください!
グローバルに少しだけ近付いたシリーズC15億円の資金調達とFindyのこれから
15億円のシリーズC資金調達を実施シリーズCの資金調達を4/19(火)にプレスリリースさせていただきました。創業時からFindyを追ってくれている、ダイヤモンドの大崎さんの記事はこちらまた、今回Podcastも含めて記事化いただいたBRIDGEの平野さんの記事はこちら多くのメディアに取り上げて頂いただけではなく Twitter や Facebook でもエンジニアユーザーやクライアントの方から応援の声をいただきとてもうれしい気持ちでいっぱいです。今回は新規にトレジャーデータの創業者メンバーが立ち上げているCarbide Ventures(カーバイド・ベンチャーズ)から投資いただきました。...
【Findy Podcast始めました】#1 部長から平社員に降格?CEO山田さんが20代で経験したスタートアップでのお話
採用チームの田村です。このたび、「Findy Podcast」をスタートしました🎉 記念すべき第1回目は、CEO山田さんをお迎えして創業期に経験したスタートアップでの出来事を語っていただきました。【トピック】・20代でスタートアップに挑戦しようと思ったきっかけは?・スタートアップへの挑戦の中でマネジメントが大切だと感じた理由は?・マネジメントを経験した気づきは?・マネジメントの中での挫折は?・マネジメントはどうやって身につけていくの?・20代でマネジメントを経験する人にアドバイスをするなら?・ファインディでマネージャーを育てるためにやっていることは?よろしければ聞いてみてください!【参考...
ビジネス・エンジニアメンバーが一緒に作り上げる、ファインディの社内勉強会を紹介します
こんにちは、ファインディ採用チームの田村(@tamuchaaan0205)です。先週3月23日に、弊社で初めて社内LT会(ライトニングトーク:5分程度の短いプレゼンテーション)を実施しました!今回は、開催に至った経緯や当日の様子、運営の裏側をレポートしたいと思います🎉開催のきっかけファインディでは、「エンジニアの休憩室」という独自の社内勉強会を実施しています。「エンジニアの休憩室」とは、端的に言うと、ファインディ内でオンラインで実施されている全職種対象の社内勉強会です(任意参加)有志で集ったビジネスサイドのメンバー3-4名が運営準備や当日の進行を担当しています。最近では、ビジネスサイドの...
外資系コンサルと新卒スタートアップで鍛えた経験で挑む20代の新規事業開発
登場人物高橋さん Findy Teams セールス大学卒業後、2019年6月よりファインディへジョイン。フリーランス事業のユーザーサクセス担当として事業立ち上げを行った後、Salesを経て、現在はFindy TeamsのSalesを担当。内田さん Findy Teams カスタマーサクセス新卒でデロイトトーマツコンサルティング合同会社に入社し、全社・事業戦略策定、新規事業の立ち上げ・推進、IT予算に関わる戦略立案等を経験し、2021年よりファインディに参画。Findy Teams事業のCS担当として事業立ち上げ・拡大を推進中。会社の将来性を感じ、入社を決意──本日はよろしくお願いします!...
大企業からスタートアップに転職して感じた3つのこと
ファインディ採用チームの小笠原です。本日は2年前のnote記事になるのですが、現在セールス部副部長として活躍する末本のnoteをご紹介します。このnoteの投稿から2年経った今は社員も60名を超え、当時より組織としてだいぶ機能してきていると思いますが、Findyで働く上での「マインド」や仕事の取り組み方は変わりません。また、ここからさらに大きな組織にしていくため「組織が大きくなるワクワク感」もまだまだ味わうことができます。末本はnoteにも記載がある通り、大企業からスタートアップFindyへ転職そしてエンジニアの知見はなく未知の領域への挑戦をしました。よくFindyへの応募を迷われている...
シリーズAのスタートアップが経営陣・事業責任者に求めること(Findy編)
ファインディの佐々木です!2019年、ファインディはシリーズAの資金調達をしています。それから、徐々に一緒に働く仲間も増え、今では社員数は30人を超えるようになりました。組織として拡大する中で、創業経営者の山田が、「経営陣や事業責任者に求めていきたいと思っていること」について書いています。Findyに興味のある方はもちろん、今後スタートアップで働いてみたいと考えている方、スタートアップの組織や人事のあり方を考えている方など、スタートアップに関わる方は、是非読んでみてください!シリーズAのスタートアップが経営陣・事業責任者に求めること(Findy編)https://blog.findy.u...