1
/
5

All posts

A little bit about myself

Why did you become a teacher?I always had a hunch I’d be good at it. I like talking, and I like sharing knowledge.What really inspires me is taking something confusing and translating it into clear, simple language. Teaching English forces that discipline: when someone’s understanding is limited,...

My mother always says: You can not become a teacher, you need to be born a teacher.

Why did you become a teacher?I became a teacher, because I enjoy helping others to learn and to grow. I have always believed that education can change lives and I wanted to be part of the progress. Teaching allows me to share knowledge, encourage curiosity and support students in reaching their p...

エベレストに入ろうと思ったきっかけ

これまで自分が最も頑張ってきたものの一つに、留学のための英語勉強があります。世の中にはたくさん塾や英会話スクールがありますが、結局のところ肝となるのは「いかに自分を律して努力を継続できるか」、つまり自律性だと思っています。自律性を養うことで達成に近づく目標は数知れません。もちろん英語力もそのひとつです。自分が日々英語学習に取り組んだ経験は、誰かの役に立つのではないか。そう考えていた時に、エベレストの「習慣化コーチ」という職種を知りました。エベレストが掲げる「自ら考え、主体的に行動・提案できる人」というミッションにも強く共感し、縁あって入社することになりました。コーチングで意識していること...

My story: Teacher Inna

“In a world where you can be anything, be yourself!”Why did I become a teacher?When I was a kid, I used to study English, but my teacher was very strict, and I couldn’t understand anything. I struggled a lot, but then my parents found a tutor who completely changed my experience. My tutor made th...

My Story: Teacher Gabriel

The limits of my language are the limits of my world — Ludwig Wittgenstein. What is your background? Why did you decide to pursue a teaching career in Japan?I'm from Argentina! Born and raised in an inaka village near a capital city of my country. Being a native Spanish speaker, I was lucky to ha...

働き方について

入社理由は?コーチングで生徒一人ひとりにしっかり向き合った指導ができる点に魅力を感じました。また、フレックス制で15時までに出社すればよいという制度があるため、心に余裕を持って働けるところも魅力です。入社して一番びっくりした出来事、言葉社長が、日常の雑談や不平・不満、ちょっとしたストレスについても、雑談の延長のように気軽に耳を傾けてくれところです。正直「こういう人はうちには合わないな」って思う人の特徴、行動、発言を教えて。未来の不確定要素にストレスを感じやすい方には向かない環境です。制度が完全に整備されているわけではなく、問題が生じた際にはその場で新しい方法を模索・実践するという変化の多...

大手受験塾から英語塾エベレストに入社した、私の原体験

前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。前職では、大手受験塾にて小中学生を対象に、英語・国語・社会の集団授業を担当していました。その中に、授業中に寝てしまったり、宿題をほとんど提出しなかったりと、なかなかやる気の見えない中学生がいました。やがて彼は受験生となり、私は何とか彼の意欲を引き出そうと、時には厳しく指導し、時には友人のように話し相手になり、彼と向き合う時間を大切にしました。すると次第に、彼も自発的に学習に取り組むようになっていきました。そして迎えた卒塾の日、無事に志望校に合格した彼は、最後の授業の帰り際に「先生を個人的に家庭教師として雇いたいので、...

英語を“教える”以上に、自分も学び続けられるインターン

エベレストに入ったきっかけ私がエベレストに入った理由は、自分自身の英語経験が大きく関わっています。高校時代、私は海外のインターナショナルスクールに通っていましたが、当時は英語が満足にできず、授業についていくのにとても苦労しました。教科書を読むのにも一苦労、クラスメイトとの会話もままならず、自分の言葉が通じないもどかしさを痛感しました。さらに、日本の小学校に通っていた弟たちが、海外に出たときに英語で苦労している姿を見て「日本の英語教育には限界がある」と強く思いました。テストのための知識だけでは、実際に人と人がつながることはできません。そこで私は、受験英語ではなく「他者とコミュニケーションで...

私のこれまでの3年間

・入社の理由将来に幅広いスキルを身につけたいと思い、経験を積めそうな環境だと感じて入社しました。待遇や安定性よりも「ここでなら成長できそう」という直感が大きかったです。・前職との違い前職は決まったことをこなすことが多かったですが、今は自分で考えて動かないといけない場面が多いです。その分、自由度はあるけれど責任も重いと感じています。・入社時の期待と現実のギャップ入社前は「研修で丁寧に教えてもらえるだろう」と思っていましたが、実際は現場で自分で学びながら進めることが多く、最初は戸惑うこともありました。新卒で入社した大手企業では研修がとても手厚かったため、それが自分の中の当たり前になっていたの...

エベレスト

エベレストを志望したきっかけ私は、自身のこれまでの言語学習の経験と大学での応用言語学についての学びを他者に還元したいと考え、英語塾に関心を持ちました。その中で、エベレストの求人を発見し「コーチングを介して学習者をサポートする」というスタイルに強く惹かれました。もともと言葉が大好きだったので、「どうやったら効率的に言語を学べるのかな~」くらいの気持ちで大学でも言語についての学問を選択しましたが、学習を進めていくうちに言語を学ぶ方法と同じくらい、言語を学ぶ姿勢、モチベーションが学習の効果に影響を及ぼすのだと学びました。そのため、学習者の動機づけに関わるアプローチをしているエベレストという場所...

エベレストにおける「インターン」とは

エベレストにおけるインターン生とは「エベレストでインターン生として働く」ということは、ただの学生バイトとは全く異なる意味を持ちます。生徒たちの学習を習慣づけるためのコーチングを担当し、その責任を持ちます。マニュアルなんて存在しないこともありますし、仮にあったとしてもその通りに進むことはほぼありません。なぜなら、相手は一人の人間で、日々状況が変わるからです。だからこそ、単なる作業ではなく、本気の関わりが必要になります。エベレストに入ったきっかけエベレストに入ったきっかけは、就職を見据え、英語を使う環境で実務経験を積みたかったからです。ただし、参加してから感じたのは、英語を使うことの難しさよ...

エベレストでのインターンを始めて

私は約半年前からエベレストでインターンを始めました。大学1年次から塾でアルバイトをしており、人に勉強を教えながら、その目標に寄り添い、伴走するこの仕事に大きなやりがいを感じてきました。「苦手を克服したい」「海外に行きたい」「テストで100点を取りたい」など、生徒一人ひとりの目標はさまざまですが、それぞれのニーズに柔軟に対応できるよう、日々試行錯誤を重ねてきました。英語に特化した新しい環境で自分をさらに成長させたいと考えていたところ、エベレストのインターンに出会いました。1時間半に及ぶ外国人講師とのマンツーマンレッスンに加え、日本人コーチによる学習サポートがあるという独自のスタイルに強く惹...

公立高校教員から英語塾エベレストに入社した、私の原体験

前はどんな会社だった?どんなことでも、思い出深いエピソードを一つ教えて。前職は公立高校で英語の教員をしていました。日々の授業では、英語が得意な生徒もいれば苦手意識を強く持つ生徒もいて、そのギャップにどう向き合うかが常に課題でした。1年間の授業の最後に、ある生徒から「英語がすごく苦手だったけれど、先生のおかげで英語が苦じゃなくなった」と感謝の言葉をもらったことがあります。その瞬間は本当に嬉しく、「教育の力で人の意識や可能性は変わるんだ」と実感しました。私にとって忘れられない思い出の一つです。今はどんな会社?今の会社を知ってから入社するまでの、思い出深いエピソードを一つ教えて。今の会社は、と...

なぜここで働いているのか

教育現場での経験と英語コーチングへの転身大学院で第二言語習得や英語教育の理論と実践を学んだ後、公立高校の英語教員として勤務し、授業や部活動を通じて多くの生徒の成長に携わってきました。その経験を通じて、生徒一人ひとりの目標や学習スタイルに合わせたサポートの重要性を強く感じ、より個別に寄り添える環境を求めて英語コーチング職に転身しました。現職での挑戦と学習者支援への展望現職では、生徒との対話を重視しながら学習の習慣化を支援し、英語力の向上はもとより、自律的な学習姿勢の育成にやりがいを感じています。また、営業活動においては、サービスの価値を丁寧に伝え、一人でも多くの方に最適な英語学習法と出会っ...

My Story: Teacher Alonzo

What is your background?I was born and raised in the area of San Francisco in the United States. I graduated from Sacramento State University with a Bachelor of Science Degree in Kinesiology. As a kid, I always enjoyed playing many kinds of sports such as basketball, baseball, soccer, and golf. B...