注目のストーリー
社員インタビュー
【Culture】社員に聞いた!「あってよかった」福利厚生3選──働きやすさの裏にある、エスタイルの福利厚生とは!?
こんにちは!エスタイル採用広報のたみーです。今回は、エスタイル全社員に「あってよかった!」と思う福利厚生についてアンケート調査を行いました。みんなのリアルな声とともに、エスタイルならではの”働きやすさの裏側”をお届けします!社員に聞いた!あってよかった福利厚生3選アンケート調査で特に人気の高かった福利厚生を3つご紹介します!1つ目:マガサポ制度の概要業務で必要な技術書や専門書を購入する際に、会社がその費用を負担してスキルアップを応援する制度。技術書はもちろん、ポータブルスキルに関する書籍も対象で、月額5,000円(税込)まで利用できます。購入した書籍は社内の書籍管理システム「カシカン」に...
【View】先端技術を社会へ実装する ーーエスタイルの挑戦と展望(代表×事業部長対談)
こんにちは! エスタイル採用広報です。エスタイルではAIやデータサイエンスなどの最新技術を用い、多くの企業のビジネス推進やDX化を支援しています。日々進歩する技術や変化が激しい世の中で、今後どのような事業戦略や人材戦略をとっていくのでしょうか。代表取締役CEOの「みやさん」(画像右)と、エンジニアを経て現在は事業部長を務める「フィル」(画像左)に、エスタイルの事業面や技術面での展望、これからのエンジニアに求められることなどについて聞きました。わずか2年で売上の6割がAI関連にーエスタイルが現在力を入れている事業領域について教えてください。みやさん:AIコンサルティング事業とデータサイエン...
【Culture】エンジニアのリアルな1日──挑戦の積み重ねで育む自信
こんにちは!エスタイル採用広報です。2024年に新卒でエスタイルに入社し、現在は生成AIエンジニアとして活躍している、とりっぴーのリアルな1日に密着しました。ユーザーの声に耳を傾け、最新技術で「できること」を広げていく生成AIエンジニア。とりっぴーがどのような1日を送っているのか、この記事を通して、エスタイルで働く生成AIエンジニアの仕事の魅力とやりがいに迫ります。-とりっぴーのプロフィール-大学院では、機械学習を用いた都市景観評価について研究。卒業後2024年にエスタイル入社し、入社後、大手企業の生成AI活用プロジェクトに従事し、現在は生成AIを用いたチャットボットシステムの開発を担当...
【Career story】「いまの技術や知識に甘んじない」LLMの発展とともに歩むエンジニアが語る“挑戦の道筋”
こんにちは! エスタイル採用広報です。新卒でエスタイルに入社し、バックエンドエンジニアとして活躍する、ゆうやん。大学では、コンピュータに人間の言語を理解させる技術である自然言語処理について学び、入社後もその知識を活かし、さまざまなプロジェクトに参画してきました。また、最近ではデータサイエンティストとしても、クライアントの課題解決に挑戦しています。今回は、そんな確かな知識と豊富な経験を持つゆうやんに、インタビューを行いました。入社してからこれまで歩んできた軌跡、また現在の業務内容から今後のキャリアプランまで存分に語っていただきました。◆ゆうやんの社内年表◆アサイン前(2021年4月中)キャ...
【People】大手通信会社からAIベンチャーへ|LLMが生み出す技術革命
こんにちは!エスタイル採用広報です。生成AIの発展が目覚ましい昨今、LLM(大規模言語モデル)はコンピューターの未来を大きく変える存在として注目されています。今回は、LLMエンジニアとして活躍するオムにいにインタビューを行いました。彼が手掛けているプロジェクトやエスタイルでの働き方、生成AIに対する想いについてお話を伺いました。大手通信会社からLLMの最前線へ──まずは、これまでのご経歴を教えてください。2017年に新卒で国内大手通信グループに入社し、情報システム部門で基幹システムの開発などに携わっていました。2023年、チャットGPT3.5が登場したことで、LLMという新しい技術の可能...
【People】エスタイルメンバーのホンネ〜新卒メンバー座談会〜
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、毎年新卒メンバーを採用しています。今回は2024年新卒メンバーへ、エスタイルへの入社のきっかけや現在の業務について、今後挑戦したいことなどをお伺いしました。新卒から成長できる環境へ、2024年新卒メンバー入社の決め手ーー学生時代、どんなことを学んでいたのか教えてください。また、就職活動の軸を教えてください。ふーた:学生時代は応用数学科に所属し、離散数学を学んでいました。卒論ではゲームが好きだったこともあり、ゲームの音声のノイズ除去に関する研究を行いました。就職活動では大学で学んだ数学やプログラミングの知識を活かして働きたいと思い、特に裁...
【People】エスタイルメンバーのホンネ〜エンジニアメンバー座談会〜
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、生成AIやLLMなど最新技術を取り入れた様々なプロジェクトが日々進んでいます。今回はそんなプロジェクトに携わるメンバーに、エスタイルへの入社のきっかけや現在の業務について、今後挑戦したいことなどをお伺いしました。この会社でなら成長できる、エンジニアメンバーの入社の決め手とはーーエスタイルに入社するまでのキャリアを教えてください。ポッキー:新卒で入社した自動車メーカーでエンジニアとして働いた後、宅配ボックスメーカーに転職し、商品企画を担当していました。冷蔵機能付きの宅配ボックスやシェアサイクルの鍵を受け取れる宅配ボックスの企画などに取り組...
【People】エスタイルメンバーのホンネ〜LLMメンバー座談会〜
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、生成AIやLLMなど最新技術を取り入れた様々なプロジェクトが日々進んでいます。今回はそんなプロジェクトに携わるメンバーに、エスタイルへの入社のきっかけや現在の業務について、今後挑戦したいことなどをお伺いしました。新しい挑戦をしたく、エスタイルに入社ーーエスタイルに入社するまでのキャリアを教えてください。若:実は私、2023年に新卒入社なんです。エスタイルに入社前は、大学院で統計学を学んでいました。所属していた研究室の先輩たちがデータサイエンティストとして活躍しているのを見て、学んだことを仕事に活かせるのは良いなと。就職活動をする中で、エ...
【People】文系×未経験データサイエンティストへの挑戦
こんにちは、採用担当の寺田です!今回は、ひときわ異彩を放つ文系エンジニアの「星ちゃん」にインタビューをしました。星ちゃんは、慶應義塾大学の経済学部卒。財閥系不動産企業の営業職として働いていた3年目のある日、趣味でプログラミングを始めました。「文系✖️未経験でのデータサイエンティスト」への転職は容易ではないにも関わらず、彼がなぜデータサイエンティストになったのか。人生をガラリと変えた転職までの道のりと今後のビジョンをうかがいました!「趣味から仕事へ」新卒で大手不動産会社の営業職へ前職は大手不動産会社にて、不動産オーナーに対して土地活用の提案営業などをしていました。正直、新卒で就活していると...
【社長インタビュー】成長の源はコウキシン。「好き」を追求し、切磋琢磨しよう
「日本をAI/DXで元気にする」をミッションに掲げ、躍進するデータサイエンス事業部。その魅力に迫るべく、ESTYLE編集部が代表取締役の宮原智将氏にインタビューを行った。ESTYLE誕生のきっかけや当時の思い、メンバーに期待すること、今後の展望を聞いた。戦国武将のようにアツく生きたい― 宮原さんが起業に至ったきっかけは?最初に経営者になりたいと意識したのは、中学2年生のときでした。司馬遼太郎の国取物語を読んで、戦国武将に憧れたのがきっかけです。「どうしたら戦国武将のようなアツい人生を送れるだろう」と考え、「経営者」を意識するようになりました。― 経営者になるまではどんな道のりを?大学を出...