こんにちは!エスタイル採用広報のたみーです。
今回は、エスタイル全社員に「あってよかった!」と思う福利厚生についてアンケート調査を行いました。
みんなのリアルな声とともに、エスタイルならではの”働きやすさの裏側”をお届けします!
社員に聞いた!あってよかった福利厚生3選
アンケート調査で特に人気の高かった福利厚生を3つご紹介します!
1つ目:マガサポ
制度の概要
業務で必要な技術書や専門書を購入する際に、会社がその費用を負担してスキルアップを応援する制度。
技術書はもちろん、ポータブルスキルに関する書籍も対象で、月額5,000円(税込)まで利用できます。
購入した書籍は社内の書籍管理システム「カシカン」に登録され、読み終わった後は他の社員も借りることができるようになります。
社員のコメント
「技術本は値段が高く、自分にとって必要なところだけを読みたいことも多いので、気軽に書籍購入ができるマガサポにとても助けられています」(エンジニア)
「自己啓発系の本などは自身で購入することも多いのですが、今回の実務のみに使う内容の場合は自身で買うには躊躇してしまうため、マガサポで購入しています。マガサポでパッと申請を出して買うことができるのがありがたいです」(バックオフィス)
たみーコメント
「知識は財産」という考えから生まれました。
その背景の通り、業務に直結する専門書からビジネススキルや思考法に関する本まで、気軽に新しい知識を吸収できるのが魅力です。
2025年8月現在、直近1年で約100冊もの書籍がマガサポで購入され、カシカンにはなんと約500冊が登録されています。
オフィスの本棚がパンパンになるほど知識が積み上がっているの、ちょっとワクワクしません?
2つ目:コウキシン50
制度の概要
スキルアップのための講座受講や研修参加、検定試験の受験費用をサポートする制度です。
1人あたりの利用上限額は年間なんと50万円(税込)!
社員の継続的な学習と成長を全力で応援しています。
社員のコメント
「受けたい講座をたくさん受けられるため。50万という金額の大きさに驚き。資格受験だけでなく、Udemyやその他DS系のセミナーをたくさん受けてます。毎月4万くらい使ってると思います」(エンジニア)
「学ぶことが多い業務の中、自己負担なく色んな事を学べるのはとても助かる制度だから」(バックオフィス)
たみーコメント
エスタイルのビジョンの根源となる「コウキシン」から、社員の自発的な学習や探究心を応援するために作られました。
私は新卒でエスタイルに入社しましたが、就職活動中にコウキシン50の「年間50万円」という金額の大きさに衝撃を受けたことを覚えています。
同時に、エスタイルには社員の学びを後押しする雰囲気があると感じたことが、応募の決め手になりました!
入社後は早速コウキシン50を利用し、統計検定2級を取得した思い出があります。
3つ目:E-活!
制度の概要
部署や役職、チームの枠を超えたコミュニケーションを促進したり、心身の健康維持などを目的とし、様々なイベントや大会などへの参加・開催にかかる費用の一部を会社が負担する制度。いろいろな活動を通じて社員同士の交流を深め、組織全体を活性化させています。
補助額は1人あたり3000円(税込)となり、設定の期間内に再度実施すると3500円(税込)に補助額が上がります。
社員のコメント
「業務ではあまり話さないメンバーとコミュニケーションが取れる、貴重な機会になっています」(エンジニア)
「活動費用を負担してもらえることで、イベント開催や企画に対してのハードルが下がり、社員同士のコミュニケーションを図れるきっかけにもなる」(バックオフィス)
たみーコメント
フットサル、モルック、謎解き、ボードゲーム、麻雀、ワインテイスティング、VibeCodingまで…。
ほんと幅広い!
私も何度か参加してますが、普段見られないメンバーの一面を知れるのがめっちゃ面白いです。
「ただの制度」じゃなく「仲間と盛り上がれるきっかけ」になってます!
番外編:他にこんな制度も人気があります!
他にも社内で人気の制度をご紹介します!
🍕ESTYLE FRIDAY(E-金!)
毎月末の金曜日の終業後に本社にあるラウンジスペースで開催される社内イベントです。
本社・Flag(サテライトオフィス)・常駐先など、普段違う場所で働いているメンバー同士が集まり、リラックスした雰囲気で交流を深めることで、チームワーク向上や情報共有の活性化を図っています。
私もE-金!によく参加していますが、和気あいあいとした雰囲気の中で新入社員からベテラン社員まで、普段話す機会の少ないメンバーとも気軽に交流できるのが魅力です。
ある月には、プロジェクターでゲーム機を投影して大画面のカートレースゲーム大会が開かれ、次はいつ開催されるのかと話題に上がるほど大盛り上がりだったそうです(笑)
さらに、毎回スイーツのお取り寄せや、料理、飲み物も充実。仕事の疲れをリフレッシュしながら、自然と仲間とのつながりを深められる空間になっています。
☕️ウォーターサーバー/オフィスオアシス
会社にはウォーターサーバーが設置されており、その近くにはコーヒーや紅茶ラテなどが作れるスティックも豊富に用意されています。
さらにペットボトル飲料やお菓子がいつでも購入できるオフィスオアシスも設置されています。これこそまさに「あってよかった」と地味に助かっている制度だと思います(笑)
デスクワークということもあり、常に座っていると集中力の維持が難しい日もありますが、気分転換に無料で水やコーヒーが飲めるので集中力を回復させやすいです。
さらに小腹が空いた時にはちょっとしたお菓子やジュースも購入できるので、暑い夏や寒い冬、雨の日などでもわざわざ外に出なくて済むのもありがたいですね。
🍽️コミュニケーション予算
チーム内のコミュニケーション促進のための交流費を会社が補助する制度。
ランチや飲み会などの交流費用や、1on1ミーティングの時の飲食代にも使えて、チーム内の結束力向上をサポートしています。
仕事中はどうしても業務の話が中心になりがちですが、ランチや飲み会の場では趣味や休日の過ごし方など、プライベートな話も交えながらざっくばらんにコミュニケーションができます。こうした時間があることでメンバー同士の信頼感や結束力が高まり、仕事の相談もしやすくなります。
さらに、チームで意見を出し合う中で新しいアイデアが生まれることも!?
まとめ
今回のアンケートを通じて見えてきたのは、社員の「コウキシン」を支える学びの制度だけでなく、仲間と交流できるコミュニケーションの場も、多くの人にとって魅力になっているということです。
新しい知識を学びながら、仲間と刺激し合える環境――それがエスタイルの大きな特長です。
今回紹介した制度も、その一部にすぎません。
「もっと成長できる環境で働きたい」「仲間と切磋琢磨しながらキャリアを築きたい」――そう思う方にこそ、エスタイルはぴったりの場所です。
これからもエスタイルは、社員一人ひとりの学びと成長を支えながら、仲間と共にいきいきと働ける環境づくりを進めていきます。