注目のストーリー
人事
【6ヶ月運用してわかったこと】福祉の会社にWantedlyはなじむのか
みなさんこんにちは、ロッキーです。今日は私がWantedlyを半年間運用してきた結果をまとめていきます。あくまで個人的な意見ですが、結論として、Wantedlyは福祉業界の企業にはマッチしない採用ツールだと思います。私がWantedlyの運用を引き継いで半年、採用人数は0名で着地しました。どのくらい運用したのか一言に「運用」といっても、その方法や度合いは企業によって様々です。まずは私たちがこの半年間で実施してきたことをデータ面から見ていきたいと思います。<募集記事>・新規作成/6職種・更新回数/60回・総閲覧数/8423PV<ストーリー>・新規作成/42本・トレンドランキング1位獲得/7...
ある日の採用担当の1日。
こんにちは。社会福祉法人あかねで新卒採用を担当しています、淺井です。猛暑な日が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?新卒で就職活動をされている方でいよいよ就活も終盤、と言う方も多いのではないでしょうか?学生採用の担当として活動している業務も佳境に差し掛かっています。今日はそんな人事の学生採用担当として働いている私の一日をご紹介したいと思います!割と日によって業務内容も違いますしそれに伴い動きも変わってきますので、昨日の1日をご紹介していきます。人事職でご応募考えてる方はぜひ参考にしてみてください♪1日の始まりは確認作業からまず1日の始まりは様々な確認作業から始まります。メール、L...
”大きく変わった”と言われている新卒採用市場、ホントのところは?
みなさんこんにちは。新卒採用担当の淺井です。今日は新卒採用担当者らしく、21卒の新卒採用市場についてお話ししてみようかと思います。私の推察なんかも入っておりますので、あくまで一個人の意見として読んでいただければ幸いです。コロナ禍で新卒採用はどれくらい変わったのか?早いもので2020年ももう半分が終わり、下半期が始まろうとしています。この半年は日本が、いや、世界が大きく変わった半年でしたね。2020年2月のクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号の船内感染から始まり、今もなお感染者数がおさまることのないこのウイルスは、就職活動にも大きな影響を与えました。本来なら3月1日のリクナビ・マイナビなど大...
オンラインとオフラインの違いについて考える
こんにちは。人事部の淺井です。緊急事態宣言が少しずつ緩和され、世の中が元に戻り始めている気配を感じます。テレワークや自粛だと騒がれて約1ヶ月くらいでしょうか?このたった1ヶ月で、この世界は大きく変わったように感じます。いや、実際変わっていないところを見つける方が難しいでしょう。今更ですがツイッターで話題のハッシュタグ #コロナが教えてくれたこと について色々考える今日この頃です。今日はその中でも「オンライン」と「オフライン」について人事目線で考えていきたいと思います。その違いはなんだ?緊急事態宣言発令後、社員ですらテレワークが推進されとにかく「不要不急な外出」は避けてきたこの1ヶ月。ど...
"人材を奪い合う時代の終焉「採用同盟」"について。
みなさんこんにちは。人事部の淺井です。本日は私があかねに入社するきっかけとなった、「採用同盟」についてお話ししたいと思います。(私のこれまでの経緯はこちらをご参照ください)「採用同盟」ってどんなことをやっているの?どういう志でやっているの?その辺を詳しくお話ししていきたいと思います!採用同盟ってなんだ?そもそも、「採用同盟」ってなんなのか、からご説明していきたいと思います。現在日本においてはいわゆる「売り手市場」と呼ばれ、有効求人倍率が2019年時点で1.6※と言われ、求職者優位な採用市場が続いています。(※厚生労働省「一般職業紹介状況」より出典)福祉業界も例外ではなく、採用が非常に困難...