注目のストーリー
ワークスタイル
【チームプレイ】仕事をしやすくする良いパス投げていますか?
こんにちは社会福祉法人あかねクリエイティブチーム デザイナーのソルです。今日のストーリーですが、私が日々仕事をする上で心掛けていることについてお話しします。その心掛けていることとは仕事を円滑に進める良いパスを投げるということ、いたってシンプルです。シンプルであたりまえなことのようですが実はとっても大切なことだと私は考えています。会社・組織において仕事をすることは大勢のスタッフと一緒に働くということ。いろんな思考、スキルを持った人たちと一緒に仕事をします。20代の若手もいれば60代のベテランスタッフもいる、デジタルが苦手な人も、アナログが苦手な人もいて、世代によって得手不得手もあると思いま...
【バーチャル背景PPT】Zoomの機能が進化したというので使ってみた
こんにちは、秘書・人事の黒木です。みなさんはコロナの影響で使い始めたビデオ会議ツールにも、少しずつ慣れてきたでしょうか。以前書いたZoomの機能を説明する記事「オンラインMTG・オンライン飲み会が捗る3つのZoom機能紹介(画面共有・ホワイトボード・ブレイクアウトルーム)」を、今でも多くの方に読んでいただいています。そこで、今回は新たに追加されたZoomの新機能について紹介したいと思います。先日、Zoomが新しい機能を搭載するアップデートがニュースになっていました。今回のZoomアップデートはVer5.2.0で、8月4日に行われました。いくつかのバージョンアップがあるなかで、注目なのが「...
【NVCってなに?】『チームの未来』に学ぶオンラインでも気持ちが伝わるコミュニケーション方法
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。一度収束を見せたコロナが再度広まりを見せ、リモートで仕事をする場面が続きそうな今日この頃。最近ライティングを担当した記事でコミュニケーション方法について気づきを得て、実践していることを紹介したいと思います。記事のタイトルは『【チームの未来】チームなんてない。それぞれの個々の関係性だけが鍵 ―ガイアックス 木村智浩氏』です。https://team.actiba.net/column/team-future-gaiax記事の大きなテーマとしてはタイトルにある通り、チームのあり方を考えたときに個々の関係性こそが重要だというものです。チーム・組織といっ...
あなたはにはどんな「夢」がありますか?
こんにちは社会福祉法人あかねでデザイナーをしておりますソルです。※あだ名はソルだが昭和生まれの日本人であり、実在するその他外国人とは一切関係ありませんw。唐突ではございますが、みなさんの夢ってなんですか?いきなり何っ!と思われるでしょうが大なり小なり皆さん何かしらの夢ってお持ちですよね?「夢」!?と改まって聞かれると悩むな…なんて思われる方も多いかも知れませんね…それとも恥ずかしくって言えないわ( ゚Д゚)…(赤面)かもwwwじゃあ少しいい方を変えてみましょうあなたの「欲求」「願望」はなんですか?とすればどうでしょうほら、いっぱいでてくるでしょう?俄然現実味を帯びたあなた自身の話になって...
【やっぱり時事ネタが強い】運用3ヶ月でPVが伸びた記事5選
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。最近はブランクを開けてみたり、募集記事の更新だけの期間を設けたりしていたので、久しぶりのストーリー記事投稿です。あかねのWantedlyページに私が関わるようになって、ちょうど3ヶ月が経過しました。良い機会なので、今回は3ヶ月間の推移を振り返ってみようと思います。記事タイトルにあるように、PVが伸びた記事トップ5を紹介します。■5本中3本がコロナにともなう新しい働き方関連直近3ヶ月は日本中がコロナ対策に追われた期間でした。私たちも同様に、コロナの影響で新しい働き方を取り入れました。そして、そのような働き方に関わる記事が多くの注目を集めました。1、...
〈シゴトの未来〉人とAIの仕事の共存について考えてみた
こんにちは社会福祉法人あかね 経営管理本部 クリエイティブチーム ソルです。今年に入って未曾有の大災害「新型コロナウィルス(COVID-19)」の蔓延により全世界がこれまでにない感染症の脅威にさらされ、その対応に追われている2020年。日本に於いてはその勢いは終息しつつあり、全国的に「緊急事態宣言」が解除されました。しかしこの先も第二波が来ることも予想され未だ気の抜けない状況です…。もう少しみんなで頑張って完全に乗り切ってやりましょう( `ー´)ノ“コロナに負けるな”この新型コロナウィルス感染症は間違いなく、歴史的出来事であり(~2019年)コロナ以前 Ι コロナ以後(2020年~)で語...
【もっと気軽に話を聞けるように】オンラインミートアップを開催します!
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。今日はオンラインミートアップについて、お知らせがあります。新型コロナウィルスの影響が少しずつ落ち着きを見せ始めていますが、日々のワークスタイルについては「元の形に戻ることはない」という声が優勢です。みなさんの周囲ではいかがでしょうか。一度生まれた出勤回避・リモートワーク推進の流れは今後も続くことが見込まれます。アフターコロナも、Web会議をはじめとするオンラインワークツールは、多くのビジネスパーソンが使い続けていくものになるでしょう。私たちの会社としても、リモートワークや時短勤務などの多様な働き方を維持・推進すると同時に、Web上でのコミュニケー...
オンラインMTG・オンライン飲み会が捗る3つのZoom機能紹介(画面共有・ホワイトボード・ブレイクアウトルーム)
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。新型コロナウィルスに関わる緊急事態宣言が5月末まで延長されることになり、あらゆる業界で苦しい状況が続いているかと思います。感染拡大を防止するため、それぞれができることをしていきたいものですね。今日はビジネスシーンで一気に広まったZoomの機能について紹介します。3つの機能を活用し、オンラインMTGをより快適でインタラクティブなものにしていただけたらと思います。今回紹介するのは「画面共有」、「ホワイトボード」、「ブレイクアウトルーム」という3つの機能です。自分がホストではないMTGでなら使ったことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。い...
【リモートワークのモチベーション管理】離れていてもコミュニケーションを活性化させる方法4選
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。今日はリモートワークのモチベーション管理に役立つ情報をお届けしたいと思います。リモートワークをはじめてみて、自分自身やメンバーのモチベーション維持に難しさを感じているという方はぜひご覧ください。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、リモートワーク・テレワークを導入した企業は多いと思いますが、実際にはじめてみてどうでしょうか。私たちの会社では2週間連続でリモートワークをしている社員が「さみしい」、「もやしになりそう」と言っていたり、リモートワークをはじめたばかりのパートメンバーが「時間配分が難しい」と言っていたりします。リモートワークは完全に自己...
続・【昼は秘書兼人事、夜は副業】なぜ私はパラレルワーカーになったのか
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。前回の記事(https://www.wantedly.com/companies/e-akane/post_articles/230954)で、私が4社と雇用契約・業務委託契約を結んでいるパラレルワーカーだということを話しました。今日は私がなぜ「パラレルワーク」という働き方を選んだのか、そのきっかけになったいくつかの出来事を紹介したいと思います。会社は簡単になくなるということを知った内定先企業の買収みなさんはイー・アクセス株式会社という企業をご存じでしょうか。イー・アクセスは私が新卒として就活をしているときに最も就職したいと願った企業でした。私が...
現場が通勤自粛できない業界で、管理部門がリモートワークをする意味
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。現在多くの企業が新型コロナウィルスに関わる対応で頭を悩ませているかと思います。特に社会全体で出勤7割減が呼びかけられている状況のなかで、業態的に在宅勤務ができる業界とできない業界があると感じている方もいるのではないでしょうか。サービス業のリモートワーク私が勤務している会社は、対面で福祉サービスを提供する事業を行っているため、在宅勤務ができない業界に属しています。しかし、だからといって、「業態的に無理なので」といって何もしないわけにもいきません。そこで弊社では、管理部門および各事業所の事務メンバーからリモートワークをスタートしました。人事や経理、デ...
キャリアステップが社内に3つあると良い理由
みなさんこんにちは、役員秘書・人事の黒木です。今日は私たちの会社にあるキャリアステップについて、話をしたいと思います。先日、「イノベーションの風を吹き込む先駆者になる」ということという記事の中で、「マイスター」というキャリアアップ制度の成り立ちについて話をしました。今回は弊社の3つのキャリアステップについて、改めて詳しく説明させていただきます。マイスターとは「前の記事は読んでない、マイスターなんて初耳だ」という方に向けて、マイスターというキャリアアップ制度について改めて紹介します。マイスターとは社内で独自に開発し、業界に向けて導入支援を行っている技術認定制度です。運用方法は試験合格による...
私自身が働き方改革!企業所属、フリーランス人事。
1.私って何者?こんにちは!社会福祉法人あかねで人事をしています、淺井(アサイ)です。もし、この記事を読む前に私のプロフィールをのぞいてくださった方がいらっしゃったら、きっと「この人は社員なのか?一体何者なんだ?」とお思いでしょう。正確にお伝えいたしますと、私は社会福祉法人あかねの社員ではなく「業務委託」という形で社会福祉法人あかねの採用活動の一部分に携わらせていただいています。ですのであかね以外の企業でも人事をしていたり、広報や産業カウンセラーなどもしていたりします。別の仕事と両立するために、コロナで通勤が難しくなる前から出勤+リモートワークを組み合わせて勤務していました。本日は記念す...