注目のストーリー
シゴトの未来
だれかの「難しい」を得意にすれば、自分の仕事になる
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。先日Zoomを使ったYoutubeライブに、配信する側として参加する機会があり、仕事について考えさせられました。今日はそのことをお伝えしたいと思います。考えたことというのは、世の中には、自分がうまくできないことを「好きなこと」、「得意なこと」としている人がいるって面白いなということです。そして同時に、自分が好きなこと・得意なことを苦手という人もいるからこそ、私はそれを仕事にできているのかと思いました。今回私が配信に参加したのは株式会社ニットの「バーチャル世界一周旅行」というリレー方式の企画で、自分の持ち時間はものの2~3分。それでも、8月7日の初...
【NVCってなに?】『チームの未来』に学ぶオンラインでも気持ちが伝わるコミュニケーション方法
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。一度収束を見せたコロナが再度広まりを見せ、リモートで仕事をする場面が続きそうな今日この頃。最近ライティングを担当した記事でコミュニケーション方法について気づきを得て、実践していることを紹介したいと思います。記事のタイトルは『【チームの未来】チームなんてない。それぞれの個々の関係性だけが鍵 ―ガイアックス 木村智浩氏』です。https://team.actiba.net/column/team-future-gaiax記事の大きなテーマとしてはタイトルにある通り、チームのあり方を考えたときに個々の関係性こそが重要だというものです。チーム・組織といっ...
あなたはにはどんな「夢」がありますか?
こんにちは社会福祉法人あかねでデザイナーをしておりますソルです。※あだ名はソルだが昭和生まれの日本人であり、実在するその他外国人とは一切関係ありませんw。唐突ではございますが、みなさんの夢ってなんですか?いきなり何っ!と思われるでしょうが大なり小なり皆さん何かしらの夢ってお持ちですよね?「夢」!?と改まって聞かれると悩むな…なんて思われる方も多いかも知れませんね…それとも恥ずかしくって言えないわ( ゚Д゚)…(赤面)かもwwwじゃあ少しいい方を変えてみましょうあなたの「欲求」「願望」はなんですか?とすればどうでしょうほら、いっぱいでてくるでしょう?俄然現実味を帯びたあなた自身の話になって...
〈シゴトの未来〉人とAIの仕事の共存について考えてみた
こんにちは社会福祉法人あかね 経営管理本部 クリエイティブチーム ソルです。今年に入って未曾有の大災害「新型コロナウィルス(COVID-19)」の蔓延により全世界がこれまでにない感染症の脅威にさらされ、その対応に追われている2020年。日本に於いてはその勢いは終息しつつあり、全国的に「緊急事態宣言」が解除されました。しかしこの先も第二波が来ることも予想され未だ気の抜けない状況です…。もう少しみんなで頑張って完全に乗り切ってやりましょう( `ー´)ノ“コロナに負けるな”この新型コロナウィルス感染症は間違いなく、歴史的出来事であり(~2019年)コロナ以前 Ι コロナ以後(2020年~)で語...
【コロナに気づかされたこと】私はだれのファンで、私の会社のファンはだれなのか
みなさんこんにちは、秘書・人事の黒木です。GWに多くの人たちが移動をせず、自宅にとどまったことで、コロナに関わる状況がかなり改善してきていますね。多くの企業ですでにコロナが終わった後のことを考え始めていますが、私はまず大変な時期に応援してくださったみなさんへの御礼が必要になってくるだろうと考えています。感染予防物品が1番手に入りにくかった時期に、自社よりも福祉サービスを運営する弊社を支援してくださった、関連会社・協力会社のみなさん。各自治体、そして、普段は事業上の付き合いがないにもかかわらず寄付を申し出てくださった企業のみなさん。まだ事態は収束していませんが、心からお礼申し上げます。今回...