ディップ株式会社's job postings
- フロントエンドエンジニア
- PjM
- オープン募集/職種なんでも
- Other occupations (32)
- Development
- Business
- Other
おはようございます。こばやしです。アサイチで書いてます。
さて、「リスペクトし合うことの重要性」を感じる出来事が先日あったので少し。
よく問題にされる「年功序列」の考え方の根本にもこの「長幼の序」があると思います。
会社に入ると、
みたいな風潮が多くの会社であります(電話なんて出れる人が出ればいいし、議事録も交代で書けばいいと思いますが…笑 馬鹿馬鹿しい話ですね)。
これって「年次が上の社員との間には(悪い意味での)上下関係がある」ってことだと思います。
僕は昔から
です。逆に
を持っています。大事ですよね。年齢や立場に関わらずリスペクトし合う気持ちを持つことって。
日本だと、「年上だから」という理由だけで
みたいなところがあります。これって本当に
と思います。「パワハラ」もこういう古代の考え方がいまだに根強いから起きること。
今の若い人たちって合理的に考える人が多い傾向にありますよね。
そういう人が増えていると思います。何が言いたいかというと、
そう思うことが(たびたび)あったとしたらそれは、その年下の人が失礼なのではなく(そういう場合ももちろんありますが)その人にとってあなたが
そう思われているということだと理解して差し支えないのではないか、ということです。
今一度自分の行動を振り返ってみてください。そうすれば
ということに気が付けるかもしれません。
みんなが「リスペクトし合える」。そんな社会、会社、組織が少しでも広がったらなと思う今日この頃でございます。