Discover companies you will love

  • QA Engineer
  • 3 registered

AIを使ってバイトルのQA活動を革新させるQAエンジニア募集!

QA Engineer
Mid-career

on 2025-06-24

187 views

3 requested to visit

AIを使ってバイトルのQA活動を革新させるQAエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

mayu iwaki

23年新卒。バイトル、NEXT、はたらこなどの原稿作成と採用ページコボットの作成を担当していましたが気づけばDevRelになっていました。猫とカワイイもの、美味しいものが好き。

YUTO TANAKA

エスニックな体験が好き。特にコシャリ(エジプト料理)が好き。旅先では必ず民族衣装や布を探すのが定番。縁側で猫と日光浴する時間も至福。都内を散歩する友達を募集中です。

Yuta Kobayashi

お仕事や取材等のご依頼はTwitterのDMでお気軽に! https://twitter.com/Bashiiiiii0603 Wantedlyアワードで総合賞を受賞しました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000021198.html 副業の文脈で注目いただき、取材いただいております。 ・日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DG ・bizSPA!フレッシュ https://bizspa.jp/post-129229/ ・Q-SHOCK http://q-shock.com/2019/03/18/188/ 2018年4月ディップ株式会社入社。次世代事業統括部(新規事業開発部門、R&D部門)配属。普段は六本木一丁目の本社で働いています。2024年4月からTalentGrowth部TalentDiscover課所属。 インターンの採用、新卒採用の学生面談、各種採用広報、部署内のプレスリリース担当、40人ほどいる学生インターンの勤怠管理や入社退社手続きなどなどの労務業務をやりつつ、社内採用業務効率化なども。 学生時代は社会人と学生の交流会やったり、メンバー5000人弱で日本最大の就活生コミュニティ(https://m.facebook.com/groups/469813903177346)作ってみたり。就活BARの広報やったり。 学生界隈だとたぶんちょっとした有名人でした。 学生の最後の方はディップのWantedly運用に注力していました。 =================================================== 現在の会社(ディップ)での業務内容 ①Wantedly1人運用担当 ・募集記事作成 ・ブログ記事作成 ・ミートアップ企画運営 ・応募者書類選考 ・インターン面接 ・新卒採用カジュアル面談 ・新卒採用一次面接 ②採用オウンドメディア(https://jisedai.work/)運営 ・記事作成 ・社員インタビュー、インターンインタビュー企画実施から記事作成編集まで。

ディップ株式会社's members

23年新卒。バイトル、NEXT、はたらこなどの原稿作成と採用ページコボットの作成を担当していましたが気づけばDevRelになっていました。猫とカワイイもの、美味しいものが好き。

What we do

【事業内容】 「人材サービスとDXサービスの提供を通して、労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指します。」 2019年3月、ディップは"Labor force solution company"を新たにビジョンとして掲げました。 日本では、今後の人口減少・高齢化に伴い労働力不足が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、デジタルレイバーに置き換わると言われています。 これまで我々は、労働力の問題を、"人を募集し採用する"という面から解決・改善してきました。しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡大し、"Labor force solution company"へと進化することにより、人材サービスとDXサービスを提供を通じて、労働力の諸問題を解決します。 人材サービス事業では、求人情報・人材紹介サービスの提供を通じて、企業活動の根幹を支える人材採用・活用を支援しています。「ユーザーファースト」の経営方針のもと、業界初の様々な独自機能を開発し、求職者の仕事選びのニーズに寄り添うとともに、顧客企業に対して採用後の定着・活躍を見据えたマッチングをサポートしています。これにより、企業が直面する労働力不足の課題解決を推進し、一人ひとりが活き活きと働くことができる環境の構築に貢献しています。 中小企業のDX支援を推進するため、2019年よりDX事業(現AI・DX事業)を開始。企業の生産性向上を目指し、導入かつ継続利用しやすいように開発した DXサービス「コボット」シリーズを提供しています。2021年には、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定されました。 2023年には生成AIを活用した対話型のバイト探しサービス「dip AI」の開発を開始し、2024年にリリース。これまでの「検索型」から 「対話型」の仕事選びに転換し、新たな就業機会の創造を目指しています。
年齢分布
1年に1度の社員総会

What we do

【事業内容】 「人材サービスとDXサービスの提供を通して、労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指します。」 2019年3月、ディップは"Labor force solution company"を新たにビジョンとして掲げました。 日本では、今後の人口減少・高齢化に伴い労働力不足が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、デジタルレイバーに置き換わると言われています。 これまで我々は、労働力の問題を、"人を募集し採用する"という面から解決・改善してきました。しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡大し、"Labor force solution company"へと進化することにより、人材サービスとDXサービスを提供を通じて、労働力の諸問題を解決します。 人材サービス事業では、求人情報・人材紹介サービスの提供を通じて、企業活動の根幹を支える人材採用・活用を支援しています。「ユーザーファースト」の経営方針のもと、業界初の様々な独自機能を開発し、求職者の仕事選びのニーズに寄り添うとともに、顧客企業に対して採用後の定着・活躍を見据えたマッチングをサポートしています。これにより、企業が直面する労働力不足の課題解決を推進し、一人ひとりが活き活きと働くことができる環境の構築に貢献しています。 中小企業のDX支援を推進するため、2019年よりDX事業(現AI・DX事業)を開始。企業の生産性向上を目指し、導入かつ継続利用しやすいように開発した DXサービス「コボット」シリーズを提供しています。2021年には、経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定されました。 2023年には生成AIを活用した対話型のバイト探しサービス「dip AI」の開発を開始し、2024年にリリース。これまでの「検索型」から 「対話型」の仕事選びに転換し、新たな就業機会の創造を目指しています。

Why we do

【企業理念】 「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」 ●dream 私たちには夢があります。 いろいろな夢を、描きたい。そして、すべての夢を、かなえたい。それは、マーケティングの効率化を追求し、「より便利」で「より豊か」な社会作りに貢献していくこと。 ●idea 私たちにはアイデアがあります。 いつも新しい発想で、今までにない何かを発信していきたい。それは、⽇々進化を続けるテクノロジーを活⽤し、ユーザビリティの⾼いサービスを提供し続けること。 ●passion 私たちには情熱があります。 次のステージに向けて、大きなステップを踏みだしたい。常に最高を求めて努力を惜しまない、ひとりひとりの情熱でお客さまひとりひとりの満足を追究していくために。 【ビジョン】 「Labor force solution company」 人材サービスとDXサービスを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題を解決します。 【ブランドステートメント】 「One to One Satisfaction」 私たちのビジネスに関わるすべての人々、ユーザー、クライアント、パートナー、株主、そして従業員にとって「満足度No.1」であることを目指します。

How we do

年齢分布

1年に1度の社員総会

【組織の特徴】 「若手の挑戦が会社を成長させる」 新卒入社者の最速昇格は、課長職で2年11ヶ月、部長職で7年。年齢に関係なく、若手から責任のある仕事を任せ、挑戦させていく。ディップが大切にしている風土の一つです。 【職場の雰囲気】 「タテ・ヨコ・ナナメに仲間と繋がり、 シナジーを生み出す」 社員同士が自分の考えやアイデアを持ち寄り意見し合う「部門間交流」や、一人ひとりの想いを自由に発信できる社内SNS「TUNAG」など、日常のコミュニケーションフィールドを広げることで新たなアイデアを生み出し、より良い仕事の創出に繋げています。 【社風】 「女性の活躍を支援する」 "女性の自律的なキャリア形成力を育む”ための社内プロジェクトを発足したり、働く女性のワーク・ライフバランスを実現させるため、法定ルールを上回る待遇を用意しています。今では、育休取得率・復帰率は100%、女性管理職比率は36.2%と、女性が働きやすく、活躍できる環境をつくってきました。 【働く仲間】 「頑張りを褒め、称え合う風土が、 次の成長を生む」 1年間の努力と成果を称える「通期表彰式」は、社員総会の場で行われ、受賞者は全社員の前で賞賛を受けます。頑張りを互いに褒め、称え合う風土が、一人ひとりの成長、目標達成への好循環を生み出します。 【社内制度】 ■フレキシブルワーク  結婚、出産や子育て、介護や看護など生活における変化が訪れたとき、状況に応じた柔軟な働き方を支援することで、仕事(ワーク)と生活(ライフ)の両立を図る制度です。 ■フレックスタイム制度  コアタイム(11:00~15:00)に勤務すれば、その他の時間帯は自ら出勤・退勤時刻を調整することができます。 ■テレワーク制度  原則出社想定ではありますが、状況に応じてテレワークの相談も可能です。 ■副業・兼業  一億総活躍社会を目指し政府が行う「働き方改革」を、当社でも人事テーマとして掲げ、施策の一つとして、副業・兼業を解禁いたしました。当社外での就業機会により、「新たなスキルや専門性を身に付ける」「新たな人脈を築く」ことで、自身をさらに成長させ、力を磨く機会にしてほしいと思っています。

As a new team member

生成AIなどの最新技術を積極的に活用し、品質保証(QA)活動を革新してくれる新たな仲間を求めています。 dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。 プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます! ‐業務内容- ・アジャイル開発現場におけるQA活動の適用・適応推進 ・生成AI(Gemini, Devinなど)導入・運用による品質保証業務の革新と効率化 ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化、品質戦略策定 ・品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 ・テスト自動化の戦略立案・導入・運用・メンテナンス(Autify、MagicPod活用) ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー、品質施策・企画の立案・実行 ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・品質分析、品質報告と改善提案 ・開発や企画部門、その他ステークホルダーと連携し、テスト方針やテスト戦略を立案・実行 ‐利用ツール‐ テスト自動化ツール:Autify、MagicPod コミュニケーションツール:Slack、GoogleMeet、Zoom、oVice その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figma、Notion、GitHub、BOXなど ‐得られる経験- ・ダイナミックなサービス  数百万のユーザーに影響を与えるサービスの開発に関わる事ができます。 ・to B、to Cプロダクトを同時に  求人メディアのto Cプロダクトだけでなく、SaaS型to Bプロダクトや社内DXのto 社員など広い領域でサービスに関わる事ができます。 ・どんどん進める  若手が多く、「挑戦」を評価しているため自分の考えがカタチになるチャンスがたくさんあります。 -就業開始後の業務- 先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。 ‐3ヵ月後の想定業務- ・品質保証業務プロセス改善施策 ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・新たな品質施策・企画の立案 ‐求めるスキル‐ ・Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験が3年以上あること ・生成AI(Gemini, Devinなど)を導入・運用し、品質保証業務の改善に貢献した実務経験 ・自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験 ・社内外の多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図り、折衝・調整ができる方 ‐あると嬉しいスキル‐ ・テスト計画を立案し関係各所と合意形成を行い、計画を実行できること ・品質施策・企画の立案ができること ・品質分析、品質報告の経験があること ・開発や企画部門と連携しテスト方針やテスト戦略を立案した経験 ・テスト自動化戦略・ツール移行や導入など立案・計画・推進をした経験 ・アジャイル開発における品質保証戦略の立案・遂行をした経験 ・ピープルマネジメント(目標設定・評価・育成)の経験 ・品質保証分野での組織設計やキャリア形成支援・育成の経験 ・組織やチームに品質保証文化の醸成や啓蒙をした経験 ・非機能要件(パフォーマンス・セキュリティ等)のテスト計画・実施マネジメントの経験 ・QA組織の立ち上げや拡大フェーズでの参画経験 開発やサービスなど、まだまだディップには課題があり、成長途中。 様々な課題を一緒に解決し、進化させていける仲間を探しています。 社員や文化などを発信しているオウンドメディア https://dippeople.dip-net.jp/tag/back-end-engineer/
2 recommendations

Team Personality Types

YUTO TANAKAさんの性格タイプは「ライザー」
YUTO TANAKAさんのアバター
YUTO TANAKACTO室
YUTO TANAKAさんの性格タイプは「ライザー」
YUTO TANAKAさんのアバター
YUTO TANAKACTO室

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/1997

2,780 members

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 31階