障害者雇用が拓く新たな可能性〜「デコボコウォーター」に込められたソーシャルインパクト〜 | デコボコベース株式会社
「凸凹が活きる社会を創る」:オリジナルウォーターに込められた、未来を拓くソーシャルインパクト✨オリジナルウォーターの「デコボコウォーター」には、ただの飲み水ではない、私たちの目指す社会への想いが...
https://www.wantedly.com/companies/decoboco-base/post_articles/981049
「うちの子の特性に合った支援施設は、どうやって探せばいいんだろう…」
全国に数多ある児童発達支援や放課後等デイサービス。
しかし、その中から本当に我が子に合った場所を見つけ出すのは、保護者の方々にとって、情報も時間も費やす、とても困難な道のりかもしれません。
◇凸凹ガイド
発達障害など、一人ひとりの子どもの「凸凹」に合わせた最適な事業所を保護者が簡単に見つけられるよう、詳細な検索機能を備えた情報ポータルサイトです。2025年8月1日現在約20,000件の施設数掲載。
そしてこの度、「凸凹ガイド」が、
◇キッズデザイン賞
「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という3つの理念に基づき、優れた製品やサービス、活動などを表彰するものです。
今回はこの受賞を機に、
「凸凹ガイド」が目指す世界と、私たちの事業にかける想いをお伝えします。
「凸凹ガイド」は、お子さん一人ひとりの「凸凹(特性)」に合った事業所を、保護者の方が簡単に見つけられる情報ポータルサイトです。約20,000件(2025年8月1日現在)の施設情報を掲載しており、詳細な条件で検索できるのが特徴です。
施設を探す時間と労力を大幅に削減し、保護者の方が本来もっと向き合いたいこと、つまり、お子さんとの時間やご自身のケアに時間を使えるように、という想いが込められています。
今回「凸凹ガイド」が受賞したのは「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」。
これは、子どもを産み育てやすい社会をつくるための優れたサービスが表彰されるものです。
私たちがビジョンとして掲げる「凸凹が活きる社会を創る。」と、キッズデザイン賞の理念は、深く通じ合っています。
私たちは創業以来、単なる売上や利益の追求だけでなく、事業を通じて社会にどれだけ良い影響を与えられたかを示す「ソーシャルインパクト」の最大化を重視してきました。障害福祉業界で初となる「B Corp™認証」の取得も、その姿勢の表れです。
◇ソーシャルインパクトとは?
企業の活動やサービスが、社会にどのような良い影響を与えているかを見える化したものです。
デコボコベース株式会社では、当社が考える「発達障害のある子どもと大人、及びその保護者の方によって望ましい状態」を最終ゴールとし、その実現を目指すための指標を測定し、定期的なモニタリングを実施しています。
▼ソーシャルインパクトについてはこちらの記事もご覧ください👀
▼B Corpについてはこちらで詳細をお伝えしています📝
今回の受賞は、私たちのサービスが、子どもたちと保護者のより良い未来を創るための重要な取り組みであると社会的に認めていただけた証だと、大変嬉しく思っています。
このサービスに込められた想いを、責任者の山内はこう語ります。
「『凸凹ガイド』がキッズデザイン賞という栄誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。このサービスは、事業所探しに悩む保護者の方々に寄り添いたいという想いから生まれました。今回の受賞を励みに、これからも『“さがす”をもっと快適に。』をポリシーに、子どもたちと保護者にとって幅広い選択肢を提供できる環境の構築に尽力してまいります。」
私たちは今後、「凸凹ガイド」の掲載事業所数をさらに増やし、行政機関との連携も強化することで、誰もが当たり前に使える社会インフラとなることを目指しています。
「凸凹ガイド」のような一つのサービスをとっても、その根底にあるのは「凸凹が活きる社会を創る。」という壮大なビジョンです。
デコボコベースでは、こうした社会課題の解決に、ビジネスの力で一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。この記事を読んで少しでも私たちの想いに共感してくださった方、ぜひ一度お話ししませんか?