こんにちは、タイムリープ広報の中薗です!
遠方に住んでいるフルリモート社員もいるタイムリープでは、全社で集まって親睦を深めることを目的に、年に1回合宿を行っています。
今回は、2025年4月18日から19日にかけて行われた合宿についてレポートいたします!
こんな人におすすめ
- タイムリープの雰囲気を知りたい
- 合宿でどんなことをするか悩んでいる合宿企画者(ワークショップの説明ありです)
- 合宿におすすめの施設を知りたい!
今年の合宿について
今年の合宿の目的は、「チームの垣根を越えて、お互いのことを知る」。
テーマは「たのしむ」。
ゴールは「全員が、お互いの顔と名前と「どんな人か」を知ること。
前回合宿した時には社員20人だったタイムリープですが、この1年で33人に仲間が増えました。
タイムリープでは「たのしむ」をコアバリューとして、仕事を、事業と組織と自身の成長を「たのしむ」ということを大切にしています。
そして、楽しく仕事に全力を出すためには、お互いに信頼できるチームであることが大切だと考えています。
そのため合宿では、新しく増えた仲間も含めて、みんなで楽しい時間を過ごすことを目的にしています!
合宿1日目☀️
今回宿泊したのは、奥多摩にある「OKUTAMA+」という廃校をリノベーションした施設です。
実は去年も利用したのですが、きれいで遊ぶ物を含めて設備も充実していて、圧倒的におすすめです!!
懐かしい学校の椅子と机が並んだ教室で仕事の仲間とわいわいワークするのは、新鮮でワクワクします。
到着したらまず教室に集まり、「ホームルーム」として合宿の目的やスケジュールを共有。
その後、班で机をくっつけてランチタイム、そしてお昼休み。
お昼休みはみんな校内散策をしたり、ピアノを弾いたり、卓球をしたりと、本当に学生に戻ったような空気でした!
💡ワークショップ1
お昼休みの後は、アイスブレイクとして「共通点探しゲーム」を実施。
チームに分かれて、制限時間の中でチーム全員の共通点を探して発表、最後にチーム外の合宿参加者全員の中で「自分も当てはまる」という人が一番少なかったチームが勝利です!
10分という制限時間の中で共通点を探す必要があるため、「どこ出身だったっけ?」「私はこういう経験あるけどどう!?」と高速でいろんな角度からお互いに質問が飛び交い、初めましての人だけでなく昔からのメンバー同士でも新しい発見がありました。
そして勝負事に燃える人が多いタイムリープメンバーなので、各チームで見つけた共通点の発表と集計は予想以上に盛り上がりました!
💡ワークショップ2
その後、また数チームに分かれてバリューズカードを実施。
バリューズカードとは、「知性」「好奇心」「自立」など一言ずつ書かれたカードのうち取捨選択して手元に残していくことで、その人が大切にしたい価値観を知ることができるというカードゲームです。
https://get.wevox.io/valuescard
チームビルディングとして使われることも多いので、やったことがある人も多いと思います!
ただ、タイムリープでも過去何回かやっているので、今回は「バリューズカード改」としてちょっと一工夫入れました。
【バリューズカード改】
- 数グループに分かれて通常通りバリューズカードを実施して、それぞれが大切にしたい価値観のカードを6枚決めます。
- 「誰のカード郡なのか」を伏せた状態で机の上におきます。
- 自分のチーム以外のカードを見に行き、「このカード郡(価値観)は誰だろう?」を当てる
という感じです。
こちら、なかなかの難易度でした…!が、「これはあの人っぽいなあ」と想像しながら当てるのは思った以上に楽しかったです!
バリューズカードは基本的に一緒にカードゲームをした相手の価値観を知ることができるゲームなのですが、今回の試みでは他のグループのメンバーについてもじっくりイメージして考えることができたので、複数のグループに分かれて実施するようなシーンではおすすめです!
BBQ&フリータイム
ワークが終わったらお待ちかねのBBQタイムです🍖
料理上手のメンバーが持ち込みで超絶おいしい肉料理を作ってくれたり、BBQの横の焚き火台でマシュマロも焼いてみたり。
みんなで火を起こしてお肉を焼いて、普段は会わないメンバー同士でも美味しく盛り上がりました。
また、OKUTAMA+には、遊ぶものもたっっくさんあります!
BBQ会場のとなりのラウンジには、くつろげる場所のほかにビリヤード台やバンドセットもあります。
タイムリープは音楽経験者が多いので、即席バンドの演奏をバックにビリヤードやボードゲームで遊ぶのはなかなか贅沢な空間でした。
ちなみに屋上にバレルサウナもあるので、サウナに行ったりラウンジで遊んだり焚き火にあたりに行ったり、みんな各々動き回って色んな人と交流することができました!
2日目🚗
二日目は朝ご飯を準備するところから🍙
家庭科室はそのまま残してあるので、家庭科室で朝ご飯を準備していただきます!
そして二日目のメインイベントは、「ミニ四駆大会」です👏
数年前から「やりたい」という声が出ていた本企画、やっと実現しました。
シンプルに、数個に分かれたグループでそれぞれミニ四駆を作り、一番早いところが優勝!
ミニ四駆を見て「懐かしい」という人もいれば「知ってるけど触ったことない」という人もいるので、仲間と協力して早いミニ四駆を作り上げてもらいます。
体育館を借りたので、ドッチビー(柔らかいフリスビーでやるドッチボール)でトーナメントをして、勝ったチームから優先してドラフトで部品を取っていきます。
最後はサーキットで実際に走らせて勝敗を決めました🏁
私も初めてミニ四駆を触ったのですが、ものを作る、しかも作ったもので勝負をする!というのはすごく面白い体験でした。
まとめ
今年の合宿も、たくさんの笑顔を見て、思い出を作ることができました。
タイムリープはまだまだ組織も事業も作り上げている途中で、この先大変なこともたくさんあると思います。
そんな時にみんなで力を合わせて乗り越えるためにも、お互いのことを信頼できる関係や、こうしてみんなで楽しく過ごした思い出は大きな意味があると思えた合宿でした。
来年はなにしようかな!!