1
/
5

All posts

【代表インタビュー】ピンチをチャンスに、変化を楽しみながら社員が活躍できる会社へ

「社員が自然と力を発揮できる、イケてる会社」にしたい司法書士を志していた若き日に、暗号資産の税務領域と偶然出会い、コインタックス株式会社を創立。いまや未経験メンバー主体で発足したSI事業との「両軸体制」を構築し、各事業を推進しています。数々のピンチと挑戦を経て育んできたのは、「変化を楽しめる組織」と「人が活躍できる器」。今回は、田辺社長の原体験に迫りながら、立ち上げ時の想い、組織に対する哲学、そして「コインタックスが目指す未来」について、たっぷりお話を伺いました。❚ Profile田辺 拓也(たなべ たくや):兵庫県生まれ、滋賀県育ち。幼少期をニューヨークで過ごす。LEC東京リーガルマイ...

【創立記念特別制度インタビュー】金沢旅から得た学び

「いつかやってみたいな」と思いながらも、なかなか踏み出せずにいることを応援する、そんな福利厚生がコインタックスにはあります。この制度を活用し、クリエイティブ事業部の清家さんは、「金沢での陶芸体験」×「人生初の一人旅」に挑戦しました。金沢旅を通して、清家さんは何を感じ、どんな時間を過ごしたのでしょうか。❚ コインタックス創立記念特別制度とは2025年度から始まった「コインタックス創立記念特別制度」。社員の「やってみたいけど、一人じゃちょっと...」を資金援助と特別休暇でサポートする制度です。きっかけは創業時のエピソード。社長の田辺がたった3万円で作ったランディングページから1,000万円を...

【創立記念特別制度インタビュー】人生観が変わった上高地 〜会社の制度で踏み出した、挑戦への新たな一歩〜

「いつかやってみたいな」と思いながらも、なかなか踏み出せずにいること、ありませんか?SI事業部でプロジェクトリーダーを務める福村さんも、憧れの上高地(長野県)での山歩きをずっと先延ばしにしていた一人でした。そんな彼女が会社の新制度をきっかけに踏み出した一歩は、想像を超える感動と気づきをもたらしてくれました。❚ コインタックス創立記念特別制度とは2025年度から始まった「コインタックス創立記念特別制度」。社員の「やってみたいけど、一人じゃちょっと...」を資金援助と特別休暇でサポートする制度です。きっかけは創業時のエピソード。社長の田辺がたった3万円で作ったランディングページから1,000...

【社員インタビュー】文系のインターン生である僕が、プロジェクトマネージャーに?

「柔軟さ」と「挑戦」を武器に、システムインテグレーション(以下、SI)事業を推進する桜町さん。大学4年生の頃から長期インターンとして参加し、いまやプロジェクトマネージャー(PM)を務めるまでに成長を遂げました。普通の就職活動はせずに飛び込んだベンチャー環境で、どんな学びや苦労を重ねてきたのか。インターン当時のエピソードから、現在のPMとしての日々、そして「これからの会社をどうしていきたいか」まで、たっぷりお話を伺いました。❚ Profile桜町 遼水(さくらまち りょうすい):東京都出身。京都大学卒。2021年にインターン生として入社し、2023年に正社員になる。現在、コインタックスのS...

【飲食業界を“AIエージェント”が変える!?】Salesforce × ドーナツ店で実証中の新たな挑戦

コインタックスは、損益計算事業部・SI事業部・クリエイティブ事業部・ドーナツ事業部という、一般的な企業ではあまり見られない多彩な4つの事業部で構成されています。こうした多様性があるからこそ、事業部間の垣根を超え、新たなコラボレーションが生まれるのです。その一例が、SI事業部が手掛けるAIエージェント機能「Agentforce」とドーナツ事業部のシステム連携。両事業部が協力し、「Agentforce」というAIエージェントを活用して飲食業界に新しい風を吹かせようと取り組んでいます。私たちが大切にしているのは「変化と挑戦」。これまでの飲食業界の常識をテクノロジーの力で最大効率化し、より良い未...

【未知がチャンスに変わる】ゼロ知識から挑んだSalesforce開発と、これから描く未来

コインタックス株式会社は、当時の基幹事業であった暗号資産の損益計算の案件管理を効率化するために、Salesforceを導入しました。その際、外部企業に依頼せず、あえて自社で導入する道を選んだのです。導入当時、社内にはSalesforceの導入経験者はおらず、全員が未経験の状態でした。それでも「混乱を受け入れて工夫を重ねた結果、システム開発のノウハウを得るだけでなく、最終的には事業化するに至った」という成功体験が生まれたのです。未経験のメンバーだけで、いかにSalesforceの構築を行い、導入・定着を成功させたのか。 今回はそんなSI事業部の立ち上げ秘話をお話しをできればと思います。❚ ...

【事業紹介】コインタックスが未来を変える!

未来は予測できないからこそ、ワクワクする。コインタックス株式会社は、2018年の創業以来、“人間らしさ”を大切にしながら多彩な事業を展開してきました。たとえば暗号資産事業では「Web3.0 × 税制」、SI事業では、「Salesforce × 企業」と言った形で人とテクノロジーを繋いでいます。そんな私たちの根幹にあるのは「困っている人を助けたい」や「面白い会社を作りたい」という思いです。目まぐるしい速度で変化するテクノロジーの世界だからこそ、“人にしかできないこと”を大切にし、誰もが新しい価値を楽しめる社会を目指しています。今回はそんなコインタックスの価値観や、各事業部がどのようなことを...

【創立秘話】コインタックスはなぜ「挑戦」にこだわるのか?

この会社、普通じゃなくて面白そう!コインタックスという社名は“暗号資産”のイメージを彷彿とさせるにもかかわらず、SI事業部の求人が出てていれば、「一体、どんな会社なんだ?」と思うのではないでしょうか。 そもそもコインタックスのように「まったく異なる業種の部署」が一つの会社に存在しているということ自体、珍しい光景だと思います。けれど、実はこの“幅広い業種展開”こそがコインタックス最大の強み。今回は、なぜ私たちがここまで多様なビジネスを広げているのか、そして今後どんな未来を描いているのか。そのストーリーをお伝えしていきます。この会社、普通じゃなくて面白そう!❚ コインタックスが設立されたきっ...