【コインタックス株式会社】「新しい」を身近にする、暗号資産の損益計算・システム開発・salesforceベンダー
2018年創業の「コインタックス株式会社(代表:田辺拓也)」公式Webサイト。暗号資産の損益計算/システム開発事業/salesforceベンダー事業/クリエイティブ事業など、テクノロジーを日常に最適化する伴走を行います。
https://corp.coin-tax.net/
「いつかやってみたいな」と思いながらも、なかなか踏み出せずにいること、ありませんか?
SI事業部でプロジェクトリーダーを務める福村さんも、憧れの上高地(長野県)での山歩きをずっと先延ばしにしていた一人でした。そんな彼女が会社の新制度をきっかけに踏み出した一歩は、想像を超える感動と気づきをもたらしてくれました。
2025年度から始まった「コインタックス創立記念特別制度」。社員の「やってみたいけど、一人じゃちょっと...」を資金援助と特別休暇でサポートする制度です。
きっかけは創業時のエピソード。社長の田辺がたった3万円で作ったランディングページから1,000万円を売り上げたというエピソードから、「少ない予算から大きな挑戦をしてみてほしい」という願いを込めてこの制度ができました。
❚ Profile
福村 帆華(ふくむら ほのか):
兵庫県出身。2022年3月にコインタックス入社。
現在はSI事業部でプロジェクトリーダーをしている。
❚ コインタックス創立記念特別制度とは
❚ 友人の一言と年齢的な節目
❚ 都会の道路のありがたさを痛感した8時間半
❚ 透明すぎる川と、人生観を変えた出会い
❚ 今度は山の頂上を目指したい
❚ 【番外編:おすすめグルメ】信州そばとわさび
上高地での山デビューが実現した理由
上高地に行こうと思ったきっかけを教えてください。
2年前、友人の話がきっかけで山に興味を持ったんです。その友人のパートナーがアウトドア好きで、友人が上高地で山デビューしたんですよ。「めっちゃ良かった!」って興奮して話してくれて、私も「上高地の景色、いつか見てみたいな」って思いました。
でも大阪からだと(上高地まで)行きにくいし、(天気の変化が激しい山に行くなら)ちゃんとした装備も必要ですよね。体力にも自信がなくて、「今度、今度」って先延ばしにしてました。
それが今回、実現に至ったのは?
認めたくはないんですけど、「もうすぐ30歳」っていうのが大きかったです。また自分自身、結婚したからこそ、「子どもができたらこういうこと(山登り)ができなくなるかも」って思ってたんです。
そのタイミングで「創立記念制度」ができて。会社が背中を押してくれるなら、今しかないなって。「よし、これで山デビューしよう!」って決めました。
上高地で過ごした1日
当日のスケジュールはどんな感じでしたか?
夜行バスで大阪を21時半に出て、朝5時過ぎに上高地に着きました。バスのカーテンを開けたら目の前に綺麗な山々が広がっていて、一気に目が覚めましたね。出発前に買った朝ごはんを食べて、すぐ歩き始めました。
実際の山歩きはどうでした?
とにかく歩きました!ハイキングコースとトレッキングコースを合わせて、朝5時半から午後2時まで約8時間半ずっと歩いてました。合計で15キロくらいは歩いたと思います。
そうやって歩き続ける中で「あ、普通の道路ってすごいんだ」って思うようになったんです。山道って砂利だったり木の根っこが出てたりで、一歩一歩考えて歩かないといけないんですよね。気づかずに歩くとつまずいて怪我する可能性もありますし。また、ぬかるみに足を取られても「あ、ここは平らだ、ラッキー!」って思うほど、坂道がきつかったです。
上高地で見た景色
きつかった分、景色は格別だったのでは?
もう本当にどこもきれいでした!特に川に流れる水の透明度がすごくて!上高地ってなんか土が白っぽいんですよ。なんか全体的に石も白くて。だからこそ川沿いは沖縄の海なんじゃないかと思うほど、綺麗でした。また、行った日がたまたま急に暑くなった日で。
雪解け水が増えたのか、水量も多かったせいか、すごく綺麗に見えました。
中でも一番感動したのは大正池。鏡池とも呼ばれるらしく、朝5時にバスから見た穂高岳が映る大正池は、まさに鏡移しで感動しました。
印象に残った出会い
景色以外で印象に残ったことはありますか?
すれ違う人々との出会いですね。
実は「子どもができたら山に挑戦することってできなくなる」とネガティブに考えてたんです。でも現地で、赤ちゃんを背負って歩いてる外国人夫婦とか、妊婦さんがゆっくり散歩してるのを見て、「あ、子どもがいてもできるじゃん!一緒に楽しめるじゃん!」って気づいたんです。
これは結構衝撃でした。自分で勝手に限界作ってたんだなって。
山歩きから学んだこと
今回の体験で何が変わりましたか?
思い込みがなくなったことと、チャレンジする楽しさを実感できました。
翌日は筋肉痛でボロボロでしたけど、それよりも「やってよかった!」という達成感のほうが圧倒的に大きくて。しんどかったからこそ、感動も深かったのだと思います。
次に挑戦したいこと
次はどんな山に挑戦してみたいですか?
今回はそこまで急ではない初心者向けのコース(徳沢キャンブ場周辺まで)を歩いたんですけど、さらに奥まで行っている人たちを見て「私も行ってみたい!」と思いました。だから次は横尾野営場のあたり(頂上)まで行ってみたいです。
出典:上高地公式ウェブサイト:https://www.kamikochi.or.jp/
また乗鞍岳(長野県・岐阜県)にも挑戦してみたいです!友人から「『君の名は。』みたいな湖が見える」と聞いて、人生で一度は見てみたいなと思っています。友達が勧めてくれた立山(富山県)も気になるし、いつかは富士山も登ってみたいですね。
そのためにはまずは体力をつけないと(笑)。
山以外に挑戦したいことはありますか?
山以外だと、しまなみ海道を自転車で走ってみたいです!実は今回、しまなみ海道に行くことも検討していたんです。ただ、天候に恵まれず難しそうだったので、上高地に決めました。
高校時代は自転車通学だったので、当時の脚力がどのくらい残っているか試してみたいと思っています。また制度を活用して挑戦したいですね。
他にも、家ではなかなかできない油絵にも挑戦してみたいです。
最後に、この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。
会社がこういう制度を作ってくれたおかげで、ずっと憧れていた上高地に行くことができました。単に楽しかっただけでなく、自分の思い込みなど、多くのことに気づけたと感じています。
コインタックスは、社員の「やってみたい」を本気で応援してくれる会社なんです。この環境こそがコインタックスの本当の良さだと思っているので、こういった良い点がもっと広まればいいなと思っています。
今回の旅でおすすめのグルメがあったら教えてください。
信州そばです!
実は今回、上高地に行くついでに同じ長野県の松本市へも行ってきたんです。
その時に食べた信州そばがめちゃくちゃ美味しかったんです!
特にわさびにびっくりして。「わさびって辛くないんだ!」って初めて知りました。ツーンとこないで、爽やかな香りだけがふわっと広がるんです。きっと綺麗な水があるから、美味しいワサビが取れるんでしょうね。
長野へ行ったら絶対食べてみてください!
⋱ ここまでお読みいただき、ありがとうございます! ⋰
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっとCointaxを知りたい!と思った方は、ぜひコインタックスのHPも覗いてみてください!
▼ HP
また、コインタックスでは一緒に働いていただける方を大募集しています!
↓ 「まずは話を聞いてみたい」という方は、ぜひ以下からご応募ください ↓