「やりたいこと」だけじゃない「できること」だけでもない「求められること」だけでも続かない
あるメンバーがこんなことを言っていました
「昔は、なんでもやりますって言ってた。必要とされることに応えるのがプロだと思ってたんです。でもあるとき、気づいたんです。“自分がどうなりたいか”がずっと置き去りだったなって」
一方で、別の若手メンバーはこんな悩みを抱えていました
「自分はこれがやりたいんですって話すと、でも今のチームではその技術は必要ないと言われてしまうんです。やりたい気持ちだけではダメなんでしょうか」
キャリアを歩む中で、私たちはつい「must(求められること)」ばかりを優先したり、「will(やりたいこと)」だけを追いかけて現実とギャップに悩んだりします
でも、キャリアの充実って、本当はもっと立体的で、will・can・mustの3つの円が重なるところにこそ、その人らしい仕事があるはずです✨
- will(やりたいこと):これが好き、興味がある、挑戦したい
- can(できること):今持っているスキルや、磨いてきた強み
- must(求められること):会社や社会から期待されている役割や課題
この3つがうまく重なったとき、不思議と迷いが減ります
「この仕事、自分がやる意味あるな」と思えるし、
「がんばった分だけ、誰かの役に立ってる」という実感も得られます
もちろん、最初から3つすべてが揃う仕事なんて、なかなか出会えません
でも、たとえば must を通して can を伸ばし、やがて will に近づける
あるいは、will を言葉にして、チームの must とすり合わせていく
そんなふうに少しずつ、3つの円を近づけていくことが、
「仕事が楽しい」「働くっておもしろい」という感覚につながっていきます😊
私たちは、誰かの人生に長く影響を与えるような、仕事の場をつくりたい
「今の自分にできること」「もっとできるようになりたいこと」「周囲が本当に必要としていること」
その3つの真ん中で、キャリアを重ねられる人が、1人でも増えたらいいなと思っています
必要で、できて、やりたい
そんなシンプルだけど強い軸を、あなた自身の中に探してみませんか?