1
/
5

エンジニアへ想いよ届け

Trending Posts

面接時によく聞く「要件定義がやりたいです!」要件定義はそんなに甘くない⁈

「要件定義をやってみたい!」と考える方は多いですよね!キャリアに影響してきますもんね。でも、ちょっと待ってください。要件定義はそんなに簡単なものではないと思うんです💦むしろ、システム開発の中でも最も難しく、経験と知識が求められる工程と感じるんです。今回は、要件定義のリアルを解説しながら、なぜ経験が浅いエンジニアが...

今後どんなキャリアを描きたい?「プログラミングは得意だけど、次のステップに進みたい」と考えるなら、上流工程への挑戦が鍵🔑

開発エンジニアのみなさん、今後どんなキャリアを描きたいですか?「プログラミングは得意だけど、次のステップに進みたい」と考えるなら、上流工程への挑戦が鍵となります🔑WEBシステム開発では、プログラミング実装が全体の30-50%程度で、要件定義や設計、テストが残りを占めます。転職を機に上流工程にシフトできれば、プロジ...

基本設計やったことがあります!それ、本当に基本設計?よくある認識の違い

スキルシートでよく見かける「基本設計経験あり」の言葉 しかし、実際に話を聞いてみると「それ、基本設計というより詳細設計では?」と思うケースが少なくありません💦 たとえば、ある教育業界のプロジェクトでの話 学生の情報管理、授業の出欠登録、保護者向け通知の仕組みを構築する案件でした あるエンジニアは「画面の入力項目を...

エンジニアが主役!自由に働き、集中して成長できる環境とは?

こんにちは!日本教育クリエイト 営業担当の瀬戸山です😊 今回は、当社のエンジニアがどのような働き方をしているのか、その魅力を営業担当目線でお伝えしたいと思います! 🔅原則定時出勤・定時退社でメリハリのある毎日 当社のエンジニアは、8:45~17:45の定時出勤・定時退社が基本です。 「エンジニアは長時間労働が...

「やりたい言語」と「つくりたいシステム」を採用担当が気にする3つの理由

応募時や面接時に「業務で扱いたい言語」や「つくりたいシステム」を伝える際、採用担当が何を見ているか気になりますよね。「この言語が得意!」という熱意は大事なんですが、じつは、一貫性と現実性があるかどうかをみているんです。今回は、採用担当が気にしている理由を3つお話していきます。キャリアを考えるヒントになれば嬉しいで...

Latest Posts

女性エンジニアが7割超!"働きやすさ"は、人を大切にするカルチャーから

エンジニアとしてのキャリアを考えるうえで、「働きやすさ」を重視されている方も多いと思います。 日本教育クリエイトでも、ライフステージに応じて柔軟に働ける環境づくりに力を入れてきました。 ですが、「制度があるから安心」だけではなく、一人ひとりの人生を本気で尊重するカルチャーそのものが、私たちの職場の魅力です。 小...

基本設計やったことがあります!それ、本当に基本設計?よくある認識の違い

スキルシートでよく見かける「基本設計経験あり」の言葉 しかし、実際に話を聞いてみると「それ、基本設計というより詳細設計では?」と思うケースが少なくありません💦 たとえば、ある教育業界のプロジェクトでの話 学生の情報管理、授業の出欠登録、保護者向け通知の仕組みを構築する案件でした あるエンジニアは「画面の入力項目を...

採用担当からみる視点—PM(プロジェクトマネージャー)・PL(プロジェクトリーダー)を目指すなら押さえるべきポイント

上流工程では技術よりもプロジェクト管理が重要 プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)を目指すエンジニアにとって、技術力はもちろん重要なことはみなさんご存じのとおりです。でも、上流工程に関わるならば、それ以上に プロジェクト管理能力が求められる ことを理解しておく必要がありますので、面接の場...

今後どんなキャリアを描きたい?「プログラミングは得意だけど、次のステップに進みたい」と考えるなら、上流工程への挑戦が鍵🔑

開発エンジニアのみなさん、今後どんなキャリアを描きたいですか?「プログラミングは得意だけど、次のステップに進みたい」と考えるなら、上流工程への挑戦が鍵となります🔑WEBシステム開発では、プログラミング実装が全体の30-50%程度で、要件定義や設計、テストが残りを占めます。転職を機に上流工程にシフトできれば、プロジ...

上流工程でキャリアアップを目指す開発エンジニアへ。今がスキルを広げるチャンスです✨

「プログラミングは好きだけど、もっと上流工程でキャリアアップしたい!」——そんな想いを抱く開発エンジニアが増えているように思えます😊要件定義や設計といった上流工程に携わりたいなら、今がまさに動き出すタイミングです。WEBシステム開発の全体工程を見ると、プログラミング実装は30-50%程度で、残りは要件定義、設計、...

裁量と成長を本気で求めているエンジニアのあなたへ

「今の環境では、自分自身がエンジニアとしてやりたいことが叶えられないかも・・」——そんな想いを抱えながら、転職を視野に入れているエンジニアのあなたへ。 日本教育クリエイトのIT部門では、決まりきった型にはまらず、主体性を持って挑戦できる環境が整っています。 まだ創業フェーズにあるこの事業部は、まさにこれから事業を...

SES・受託開発・自社開発──それぞれのキャリアパスと転職戦略

エンジニアとしてのキャリアを築く中で、SES、受託開発、自社開発という3つの働き方はそれぞれ異なる特徴があり、転職市場での評価にも影響を与えます。今回は、これらの働き方の特徴と、転職時にどのような強みや課題があるのか、採用担当がどのように評価するのかをお伝えしていこうと思います🐕 1. SES(システムエンジニア...

プログラミングだけじゃ未来は狭い?エンジニアが今身につけるべきスキルとは

エンジニアとして「プログラミングがやりたい!」という情熱を持つ人は多いですよね🔥コードを書く楽しさ、新しい機能を形にする達成感は、開発者ならではの醍醐味です!でも、ちょっと待ってください。WEBシステム開発の全体工程を見ると、プログラミング実装の割合は意外と少ないって知っていますか? 1.プログラミング実装の割合...

業界理解、業務フローを理解しているエンジニアは貴重でロールモデルになる理由

エンジニアとしてのスキルを磨くだけではなく、業界理解や業務フローの把握ができるエンジニアは、企業にとって非常に貴重な存在です✨なぜなら、単なる「開発者」ではなく、業務の本質を理解し、ビジネスに貢献できるからです😊今回は、なぜそのようなエンジニアがロールモデルとして評価されるのか、採用担当視点でお伝えしていきたいと...

開発経験3年でも“評価ゼロ”!? 採用担当の印象を180度変える職務経歴書の書き方

「開発経験3年あります!」──この一言で、採用担当はあなたの実力を正しく評価できるでしょうか?実は、同じ3年の経験でも職務経歴書の書き方次第で評価が大きく変わることがあります✨ 1. 「何をやったか」だけでは伝わらない 多くのエンジニアが職務経歴書に「要件定義」「設計」「実装」などの業務を列挙します。しかし、採用...

エンジニア転職で年収アップを実現する方法

「今より年収を上げたい」── エンジニアとして転職を考えるとき、誰もが一度は思うことではないでしょうか✨しかし、年収を上げるには単に転職すればいいわけではありません。採用担当が評価するポイントを押さえて転職活動を進めることが、年収アップのカギとなります。今回は、その「カギ🔑」となる内容をまとめてみました 1. 市...

開発工程を一通り理解している。WEBサービスが動く仕組みの全体像を理解できている人。って、どんな人?

日本教育クリエイトの求人内容の必要条件において「開発工程を一通り理解している人」「WEBサービスが動く仕組みの全体像を理解している人」と記載させていただいておりますが、そもそも「理解している」って、人によって異なるので「何をどこまで知っていれば、理解しているというのでしょうか?」という内容を今回、採用担当として、...

プログラミングパラダイムって、エンジニア業務に限らず、大事ですね

今回は、学び得たものをみなさんにも共有です✨ プログラミングパラダイムとは、プログラムを作成するための「考え方」や「アプローチ」を指します。プログラミングの基本的な目標は、コンピュータに対して何かしらの指示を出し、その通りに動かすことですが、その目的を達成するための方法にはいくつかのスタイルがあるのです。それが「...

採用担当が思わず面接したくなる職務経歴書の書き方──採用担当から見るポイントとは?

職務経歴書で具体的に書くべきポイント 採用担当が職務経歴書を見る際、重視するのは「このエンジニアがどのようなシステムを、どのように開発していたか」という点です。しかし、以下のような記載では、実際の業務内容が明確に伝わりづらいので、工夫が必要です✨ 【例:現在の職務経歴書の内容】 ■ERPシステムの開発 プロジェク...

システム開発経験における環境・言語の特性を理解し、キャリア戦略を考える

現在、開発エンジニアとして活躍されている方の中に「より責任あるポジションを目指したい」「技術だけでなくマネジメントにも挑戦したい」と考えている方も多くいらっしゃいます キャリアアップを考える際「今までのスキルや経験を活かしながらステップアップするか」「新たな役割に挑戦するか」の選択が求められます。この決断によって...

space-avatar-image
エンジニアへ想いよ届け
採用担当者がつぶやく話。
Followers
29
Posts
68
Likes