1
/
5

All posts

「無限の可能性」を追い求める。23歳エンジニアが語る「私」という生き方

今回はEコマース部に所属する齊藤さんにお話を伺いました。エンジニア歴わずか1年半という若さで、入社して1ヶ月で早くも即戦力として活躍されています。齊藤さんのエンジニアとしての情熱、そしてそれを支える人間的な魅力に迫っていきたいと思います。ECプロジェクトを「自分ごと」にする情熱--- まずは、齊藤さんのエンジニアとしてのお仕事、そして現在のプロジェクトに対する思いから伺います。今、どんな業務を担当されていますか?齊藤: はい。今はECサイトのフロントエンド実装がメインですね。LiquidっていうShopifyでも使われるテンプレート言語やJavaScript、HTML、CSSを主に扱って...

チームワークの秘訣は、最高のロケーションと美味しいお肉?BBQイベント開催!

風が心地よい6月上旬、私たちは全社員で集まり、バーベキューイベントを開催しました!BBQの目的は、大きく3つ。上半期の慰労: いつも全力で業務に取り組んでくれるメンバーへの感謝を込めて。交流の深化: 普段の業務では見えない、お互いの新たな一面を発見する。未来の仲間との交流: 未来を担う数名の内定者に、入社前に私たちのカルチャーを肌で感じてもらうこと。国籍豊かなメンバーが約4割を占める私たちにとって、多様な文化や価値観に触れ、互いを理解することは不可欠です。青空の下、美味しいお肉を囲む。そんな開放的な空間が、最高のコミュニケーションを生み出すと信じて、BBQは今年で2回目の開催です。ここか...

【ボスキャリ2024初参戦レポート】熱狂の3日間!私たちがボストンで出会いたかった「未来を切り拓く」仲間たち

はじめに昨年、私たちエー・アール・システム株式会社はアメリカ・ボストンへ飛び立ちました!その目的は、世界最大級の日英バイリンガル向け就職イベント「ボストンキャリアフォーラム(通称ボスキャリ)」への初参加。未来を共に創るグローバル人材と出会うための、重要な一歩でした。この記事では、昨年のボスキャリというイベントの熱気、初めての採用イベントで私たちが奮闘した様子、そしてそこで出会った素晴らしい学生たちのエネルギーについて、当時の臨場感をお伝えできればと思います。なぜ、私たちがボスキャリへ?「なぜ、今まで新卒採用を本格的に行ってこなかったエー・アール・システムが、いきなりボストンへ?」そう思わ...

社長の”正直さ”と面接官の”プロ意識”に惹かれて ― 新しい仲間が語る、ARSでのキャリア

今回は最近私たちのチームに加わってくれた、フレッシュで頼もしいお二人をご紹介します。全く異なるバックグラウンドを持つお二人がなぜこの会社を選び、どんな未来を描いているのか。それでは早速、お二人の魅力に迫ってみましょう!ーーまずはこれまでのご経歴や、当社に興味を持ったきっかけについて教えていただけますか?石田さん: 私は神奈川県出身で現在は埼玉県に住んでいます。大学卒業後、不動産投資の会社で1年間セールスを経験し、その後塾の先生を10年間やっていました。個別指導を3年、集団授業を7年担当していましたね。ARSに興味を持った一番の理由は、面接でお会いした中村社長の印象です。ビジョンが明確で、...

朝活ってなに?会社のユニークな制度「朝活」の実態

朝活制度とは、従業員が朝の時間を有効に活用するための制度で会社が支援を行っています。働き始める前に、自分のスキルアップや目標達成に向けて活動を行い、その時間に対して報酬を得ることができるのが特徴です。今回は実際に朝活を積極的に活用している社員のお二人にお話を伺い、どのように活用しているのか、そのメリットや工夫について深掘りしていきます。朝活、使い方を聞いてみたCさん: 私は、2年ほど週に4回くらい参加しています。最初は日本語の本を読んだり、敬語や日本のコミュニケーションを学ぶ時間にしていましたが、最近では社長が求める業務整理やタスク管理に使っています。Sさん: 私は入社してから基本毎日参...

強い憧れから単身インドから日本へ⁉~外国人社員から見た日本・ARSの姿とは~

エー・アール・システムでは近年、外国人社員の積極採用を行っています。これまでに中国・韓国・ベトナム・インド・ウズベキスタン・スウェーデン・スリランカとさまざまな国のメンバーを迎え入れてきました。外国人社員を積極採用するのは、国内外問わず優秀な人材を囲い込んでいくため。そして目まぐるしい変化する現代において多様な人材を確保することが会社にとって良い刺激をもたらすと考えているからです。今回はインドから単身日本に来て開発部門のエンジニアとして活躍しているメンバーにインタビューしました。<プロフィール>Prashanth Charan(チャラン・プラシャンツ)インド出身。12歳ごろから品質の良い...

甲子園球児から人事のエキスパートへ!?~面接で衝撃を受けたエー・アール・システムの社風とは~

業務拡大に向け採用活動を強化しているエー・アール・システムでは、同時に人事領域の強靭化も進めています。自身の経験を生かし採用人事で活躍する若手社員に仕事への思いなどを話してもらいました。<プロフィール>末松克章(すえまつ・かつあき)エー・アール・システム株式会社の社長室にて人事業務を担当。高校時代は習志野高校の野球部に所属しピッチャーとして甲子園にも出場した経験を持つ。大学野球を経て就職。大手家具チェーンで店長職、IT機器の営業職を経験したのち、ベンチャー企業でアスリートのキャリアサポート事業を立ち上げ、2024年7月にエー・アール・システムに入社。採用面接、採用サイト運用、ダイレクトリ...

通販企業の支援は日本のモノづくりを支える?~若手社員が惹かれたエー・アール・システムの熱い思い

エー・アール・システムは、「Laughter to Members 社員に笑顔を」「Impression to Client 顧客に満足を」「Value to Society」を経営理念に、通販企業ひいては日本のモノづくりを支えるべく日夜システム開発に勤しんでいます。そんな事業内容や企業理念に惹かれ入社を決め、未経験からカスタマーサクセスで活躍している若手社員に仕事への思いなどを話してもらいました。<プロフィール>相川信之助(あいかわ・しんのすけ)エー・アール・システム株式会社でカスタマーサクセスを担当。新卒でEC支援企業に就職したのち転職、2023年12月にエー・アール・システムに入社...

外国人社員に聞く、ARSの社風〜もっとも楽しいのは○○の時間!?

ARSでは、外国人社員の積極採用を行っています。変化の時代である現代において、多様な人材を確保することは会社にとってもよい刺激になるからです。では、現在ARSで働いている外国人社員からはARSはどんな会社に見えているのでしょう?開発部の外国人社員4人に、インタビューしてみました。(聞き手:栗田杏)~お話を聞かせてくれた社員(写真左から)〜・李 禱炯(い・どひょん):韓国出身、2021年8月入社・劉 銘鐘(りゅう・めいしょう):中国出身、2020年11月入社・Ariel Filipic(ありえる・ふぃりぴく):アルゼンチン出身、2021年2月入社・王 志源(おう・しげん):中国出身、202...

社長が語る、ARSの歴史と求める人物像(後編)〜「通販Ace」リリースまでの道のり〜

「雨が降るのも、空が青いのも社長の責任」中村社長は、危機にあったARSの社員にこのように伝えて覚悟を示してきましたが、現在リリース中の「通販Ace」の制作にもまた新たなハードルがあったようです。「通販Ace」リリースまでの経緯と、だからこそ新たなメンバーに求める人物像について中村社長からお話をうかがっています。(聞き手:栗田杏)→前半はこちらARS社員が毎朝「掃除」をする理由Q.ARSでは毎朝15分、全員で掃除してから仕事を始めるという習慣がありますが、なぜ始まったのでしょう?A.掃除といえば、僕がARSを継いだときに最初にやったことでもあるんです。就任してからは、朝7時半くらいに出社し...

社長が語る、ARSの歴史と求める人物像(前編)〜「負け犬」企業がスタートラインに立つまで〜

エー・アール・システム株式会社(以下「ARS」)の歴史には大きな紆余曲折がありました。今でこそ大企業との取引を多く持ち、成長路線を走り始めたARSですが、就任当時は「根っからの負け犬だった」という中村社長。「今だから言える」会社のいきさつや、人材・経営についての考え方を、中村社長が赤裸々に語ってくれました。(聞き手:栗田 杏)「人」ではなく「ビジョン」に従って欲しいQ.ARSがいま目指していること、求めている人物像はどのようなものですか?A.「人」ではなく、会社の「ビジョン」に従ってくれる人を採用したいと思っています。「通販の世界にどっぷりと浸かって、そこから社会を変えていく」という発想...

名古屋の展示会に参加してきました!

こんにちは。営業部、採用担当の栗田です。先日、弊社エー・アール・システム株式会社は7月28日~30日の3日間、Japan IT Week 名古屋(【名古屋】次世代EC&店舗 EXPO)に出展しておりました!名古屋でのJIWは初、また世間の状況もあり、盛り上がりに不安がある中での出展となりました。……が、蓋を開けてみると、かなりの盛況!!かつ、感染対策も人数カウントに全ブースに消毒液設置など、かなりガッチリされており安心でした!おかげさまで、予想以上にたくさんの方が弊社ブースに足を運んでくださり、3日間通して色々な方とお話させていただくことができました。ご来訪くださった皆さま、本当にありが...

ARSでの開発の仕事はなぜ楽しいのか ~エンジニアが座談会してみた~

エー・アール・システム(以下ARS)での開発の仕事には、他社とは一味違う楽しみがあるようです。開発・販売している商品が自社ソフトである「通販Ace」ただひとつ、というのがARS最大の特徴ですが、働き方にも「ARSらしさ」がたくさんあります。5人の開発メンバーに色々とお話していただきました!職場は「風通しが良い」「若い人はチャンス」Q.ARSの社風について教えてください!堀越)うちの会社は大きな企業さんと違って人数が少ないので、風通しは非常に良いですね。細かいルールとかもあんまりなくて、それはいいところでも悪いところでもあるんですけど。これまで、どちらかというとある程度社会経験のある人をメ...