1
/
5

変化を楽しみ、自らも変わり続ける。PxDTの未来を担う若手メンバーのマインドとは

ピクシーダストテクノロジーズ(以下、PxDT)では、これまで企業・事業成長に合わせて組織や社員数を拡大してきましたが、連続的にプロダクトをローンチし、今後の更なる飛躍に向けて拡大期となっている今、新卒採用の強化に取り組み始めました。
そこで今回は、新卒目線で見たPxDTについても知っていただこうと、若手メンバーに入社動機や働く中で感じていることなど語ってもらいました。

※所属組織名、役職やPJの内容などはインタビュー当時のものです。

PxDTはスタートアップ×ものづくりの稀有な存在

ー今回は若手メンバー3名に集まっていただきました。はじめに簡単な経歴と、PxDTへ入社を決めた理由を教えてください。

高澤 大学院卒業後、2019年に入社しました。そもそも大学在学中、PxDT代表の落合のもとで研究に取り組んでおり、大学院生時代には契約社員としてすでにPxDTで働いていました。そのまま入社する道もありましたが、就職活動を行って通信系の大手上場企業からの内定をいただいていました。

ただ、就職活動をしていた当時はPxDTが規模を拡大し始めて、これからどんどん会社が変わっていくタイミングで。そのフェーズの会社で働けるのは滅多にない機会だと思い、最終的にPxDTへ入社を決めました。周囲には安定した大手を勧められましたが、安定にはあまり魅力を感じませんでしたね。

大岡 私は大学院を卒業後、2020年にPxDTに入社しました。大学では物理学、量子光学を専攻していました。物理学の知識や専門性を活かせる会社への就職を希望していたので、ソフトに加えハードも扱うPxDTに魅力を感じ入社を決めました。

吉住 私は大学を卒業後、AIを用いたHRサービス系スタートアップ企業に就職し、2023年にPxDTに転職しました。

PxDTに興味を持ったのは、日本では珍しい、ディープテックを活かしたものづくりを通じて、社会課題を解決している企業だったからです。その中でも形のハードウェア商材を開発しており、制約があるからこそ創造性を発揮できる事業特性に惹かれましたね。またアジリティの高い会社規模も魅力でした。ハードウェアは5年~10年くらいかけて社会実装するのが通例ですが、PxDTでは1〜3年のスピード感で実装できます。

ー現在の業務範囲はどういったものでしょうか?

高澤 テレビスピーカーであるkikippaの開発責任者を担当しています。

kikippaの研究に関わっていた入社4年目で、当時のデベロップメントファンクションリーダーに「グループリーダー、やってみたら?」と声をかけられ、グループリーダーを担当することになりました。本当にライトにぽんと任された感じです。その後、じわじわと業務範囲が広がっていき、製品全体に関わる統括業務やリリース後の保守業務、専門リサーチャーとの研究業務まで携わるようになりました。

グループリーダーとなる際には、もちろん不安もありました。プロダクトを作り上げた経験もなかったですし、当時も今もkikippaのグループ内には、それなりの企業のエレクトロニクス、ハードウェアなどの分野でやり切ってきたプロフェッショナルが多く、年齢も私が一番若かったので。でも経験豊かなメンバーに支えられて、なんとか量産するところまでたどり着くことができました。

大岡 私は入社して4年目になりますが、Holographic Whisperから派生する非線形音響関係の研究開発、KOTOWARI事業における調査、光ファイバマイクの開発、SonoReproの開発、magikiri CO2の製品検査、ヘアケアデバイスの出張調整、高精度屋内測位システム hackkeの工場作業、産学連携のためのリサーチ、kikippaの製品評価、などの業務を経て、現在は主にVUEVOというサービスの製品評価プログラム開発を担当しています。短期間でさまざまな業務を経験させてもらっていますね。

吉住 私はBizサイドを担当しており、主に2つの業務があります。1つはiwasemi事業部の営業です。営業といっても、展示会出展やPR、メルマガなどフィールドセールス以外にもマーケティングまで、売上達成に関わる幅広い業務を担当します。クライアントのオフィスへ伺って、納品作業も行います。2つ目は、高澤さんが担当されているkikippa事業部の企画業務です。現在は事業部長と二人三脚で事業化のための立案やリサーチを行っています。

バリューが実感できるフラットな現場

ー皆さん、入社から数年で幅広い業務を担当されているのですね。若手に仕事を任せる社風があるのでしょうか?

大岡 もちろんそういった社風によるところもあるとは思いますが、高澤さんが開発責任者を任されたのは、単に若さに期待されたのではなく、実行できるスキルとマインドがあるからだと思います。

吉住 私もそう思います。年齢を問わず、フラットに個人の特性やマインド、志向性で、やるべき担当業務を考えてもらっていると感じます。その分、PxDTのバリューにある「敬意と衝突」が大切になってきます。キャリアレベルや役割に関わりなく、お互いに敬意を持ったコミュニケーションと、衝突を恐れない姿勢が求められますね。

ー「敬意と衝突」は御社のバリューの1つですよね。他にも、バリューが体現されているなと感じたエピソードがあれば教えてください。

高澤 kikippaの工場量産を控えた連休前に、トラブルが発覚したことがありました。生産延期の判断もありえましたが、エンジニア全員でトラブル対応を行い、なんとか問題なく量産がスタート出来ました。鍛冶場の馬鹿力を全員が発揮した瞬間でしたね。こういったエンジニアのプロフェッショナリズムには、バリューの1つ「全員殿(しんがり)」を感じます。各個人が空いている穴があったら自ら埋めにいく責任感を強く持っていますね。

大岡 どのプロダクトにも「社会価値の追求」というバリューが通底していると強く感じています。目指したい社会やビジョンが最初に存在し、そのためにプロダクトがあり、プロモーションや開発などすべてがつながっている。プロダクトに関わる全員に基盤となるビジョンが共有されるので、開発に関わるエンジニアであっても業務すべてに意味があることを節々で実感できます。ただ作って売るのではなくて「こういう社会にしたいからこういうビジネスモデルにしよう」という姿勢がPxDTらしさでもありますね。

吉住 事業として取り組むべきで、かつ自分がやりたいことは任せてもらえ、挑戦できる風土から、バリューである「価値ある挑戦」が実現されていると感じます。私はiwasemi事業部のセールス業務からスタートしましたが、面接時から企画業務もやってみたいと事業部長に伝えていました。入社から約半年経過し、任された仕事のパフォーマンスが出せてきたタイミングで、その想いを事業部長に相談してみたら、kikippa事業部の企画を任せていただけました。バックグラウンドや年齢に関係なくフラットに業務を任せてもらえる環境がありますね。そして任せてもらえる以上、もう1つのバリューである「敬意と衝突」を行動規範として、価値を最大化するためには徹底的に議論するカルチャーも感じます。

自ら望めば、枠を超えていける環境がある

ーここから、PxDTに入社を考えている方に向けて参考になるお話を伺えればと思います。まず、入社前と入社後で、働き方やカルチャーなどにイメージギャップはありましたか?

高澤 私が入社した当時は本当にコンパクトな会社でしたが、どんどん規模が拡大し、事業の成長を肌で感じています。1つのかたまりだった組織や事業が2つ、3つと分岐しながら大きくなり、関わる人や拠点も増え、まさに入社前に期待していたスケールしていくプロセスを体感しています。

大岡 学生時代は「会社勤め=勤務時間がキッチリ決まっている」というイメージがありましたが、PxDTは時間の使い方が個人に委ねられています。ガチガチの規律に沿うのではなく、フレキシブルに働けるのはいい意味でのギャップでした。

吉住 入社前は、研究室での成果を事業のタネとする大学発スタートアップによく見受けられる、「好奇心」をイノベーションの源泉としたカルチャーがあるのかと想像していました。しかし実際には想像以上に泥臭く、誠実さと責任感を重要視する組織です。あくまでイノベーションの目的は「社会的意義や意味があるものを生み出すこと」であり、面白みだけで動く組織ではないんですよね。

プロダクトの早期実装を目指して大手企業とパートナーシップを組む機会が多く、彼らに信頼していただくためにも、誠実さと正直さを大切にしています。大きなビジョンを掲げる以上、小さな嘘はつかないという行動規範が根付いていると感じます。高い敏捷性を持ちながらも、しっかりと社会的意義を深く追求する社風があると感じますね。

ーなるほど、いい意味でのギャップがあったんですね。では他社では味わえない、PxDTで働く面白さはどのような点だと思われますか?

高澤 業務の幅広さはPxDTならではですね。私は開発統括業務に加えて、がっつりと実験や研究にも関わっています。仕事でありながら大学の研究職のような一面もあり、常に新しいことを考え続けなければいけない点が刺激的で楽しいですね。先日はkikippa事業の一環で、高齢者の方に開発している音を聞いてもらう実証実験を行いました。脳波研究から始まってプロダクトまで昇華できたkikippaですが、それで終わりではなく、さらに新しい企画が生まれて連鎖しながら開発が続いていくのが面白いですね。

大岡 会社もプロダクトも常に状況が変わり続け、連動してやるべき仕事が変化していく点が面白いと感じます。多分、ずっと同じ仕事をしている人はPxDTにはいません。さまざまな製品の幅広い業務に関われるので、開発・量産・保守などのそれぞれのフェーズでの経験を積むことができます。その都度、最適解を模索しながら行うので難しい場面もありますがやりがいにもつながります。

吉住 PxDTの仕事の面白みは2つあって、1つは頭で理解できるような、技術的な面白さです。新しい技術を使ったこれまでにないプロダクトを開発しており、どこを切り取っても新鮮でイノベーティブな要素にあふれています。2つ目は情緒的な面白み、熱のようなものです。どこにもないプロダクトを世に送りだし社会に影響を与えられる、「この製品すごい!」と感動してくれる人がいる、そういった肌で感じられる熱が伝播していく点も面白みだと感じますね。

またスタートアップは単一事業で成長させていくのが一般的ですが、PxDTは6〜7つの事業を同時に走らせています。つまり一人ひとりの担当する業務量や質、使える予算がぐっと増えるんですね。また、外部パートナーとなる企業の規模が大きいのもPxDTならではです。スタートアップ特有の俊敏さが求められる仕事も、パートナー企業とじっくりと戦略を練り上げる仕事も両方経験できるので、非常に楽しく働けています。

ーPxDTで一緒に働きたい同僚や後輩像があれば教えてください。

高澤 自分でやりたいことを切り拓いていける方が良いと思いますね。指示待ちよりも、自分から枠を超えていける人、隣の部署の仕事に興味があれば、首を突っ込んでいける人ですね。誰も怒らないですから、どんどん挑戦してもらいたいです。挑戦してみて困った時は、周りももちろんサポートします。ただ、待っていて自然と助けてもらえるわけではないので、遠慮せず、適切にサポートを求めてほしいですね。

大岡 常に改善と成長ができる人でしょうか。必要とされるすべてのスキルを最初から兼ね備えて入社するのは不可能ですよね。変化できる、今の自分に固執しないスタンスがベースにある方が、PxDTには合うと思います。

吉住 PxDTで楽しく働くには、エゴと素直さの両方が必要だと思います。上司に「ちょっと待って!」と止められるくらいのスピード感や行動量が求められるので、「やってみたい!」という自分自身のエゴがあると動きやすいと思います。同時に、軌道修正したり助言を受け入れる素直さも必要ですね。失敗しても、結果が芳しくなくても、ナイストライと考える風土があるので、失敗を恐れずにどんどん挑戦してもらいたいですね。

ー最後に今後、皆さんが目指したいことや実現したいことは何でしょうか?

高澤 kikippaを通して、研究から量産までのプロダクト開発をひと通り経験できました。初めての経験だったので精一杯の日々でしたが、ここからは2週目に入るので、Bizサイドやその他の幅広い視点を加えつつターゲットの解像度を上げて、よりレベルアップした開発を行いたいです。

大岡 PxDTのミッション「『社会的意義』や『意味』があるものを連続的に生み出す孵卵器となる」を実現するために、学術的研究を社会実装する一助になりたいと考えていますね。

吉住 皆の想像を超えるものづくり、事業づくりをしていきたいです。日本は「生産性が低い国」「仕事へのやりがいを感じていない人が多い国」などと言われていますが、「面白いテーマがあれば、きっと皆勝手に楽しんで仕事に取組むのでは?」と個人的に考えています。なので、新鮮でイノベーティブな取り組みをどんどん仕掛けていきたいな、と思っています。

今回のストーリーをお読みいただき、少しでもピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)のカルチャーや、多様なバックグラウンドを持つメンバー達と働く面白みにワクワクしていただけていましたら嬉しいです。ご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひエントリーをお待ちしております。

◆直近のニュースリリースはこちら
https://pixiedusttech.com/news/


ピクシーダストテクノロジーズ株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用 担当's Story
Let 採用 担当's company know you're interested in their content