Discover companies you will love

  • 海外事業立ち上げ担当

社会課題解決に取り組むスタートアップで海外事業の立ち上げに挑みたい方募集!

海外事業立ち上げ担当
Mid-career

on 2024-06-10

44 views

0 requested to visit

社会課題解決に取り組むスタートアップで海外事業の立ち上げに挑みたい方募集!

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

村上 泰一郎

東京大学工学部マテリアル工学科卒業後同大学院にてバイオマテリアルを専攻。修士(工学)。その後アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心にテクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。2017年ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。産業財産権制度問題調査研究(オープンイノベーション促進のためのモデル契約書に関する調査研究)に関する委員会の委員も兼任している。

落合 陽一

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(以下「PxDT」)代表取締役CEO PxDT共同創業者 / 博士(学際情報学) 1987年生まれ。2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。 専門は、CG,HCI,VR,視・聴・触覚提示法、デジタルファブリケーション、自動運転や身体制御。研究論文は、当該分野の最難関国際会議であるACM SIGGRAPHやACM UIST、CHIなどに採択されている。 受賞歴多数。2015年、28歳で米国WTN*よりWorld Technology Award 2015(IT Hardware)を受賞。日本人受賞者としては2014年にノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏に続き二人目。情報処理推進機構より未踏スーパークリエータ/天才プログラマーに認定、MIT Technology Review が選ぶInnovators Under 35 Japan、2022年世界経済フォーラムによるヤンググローバルリーダーズに選出。

五島 隆允

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にてiwasemi事業部の事業部長をしています。

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社's members

東京大学工学部マテリアル工学科卒業後同大学院にてバイオマテリアルを専攻。修士(工学)。その後アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心にテクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。2017年ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。産業財産権制度問題調査研究(オープンイノベーション促進のためのモデル契約書に関する調査研究)に関する委員会の委員も兼任してい...

What we do

社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることをミッションとし、大学や自社R&Dから生まれる要素技術を、社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装する仕組み作りを行っています。 主にターゲットとして取り組んでいるのは、Workspace領域、及び、Personal care & Diversity領域の2つです。Workspace領域では吸音メタマテリアル技術「iwasemi™」、空間データ処理で現場DXを実現する「KOTOWARI™」、高精度屋内位置情報センサー「hackke™」、Personal care & Diversity領域では、超音波スカルプケアデバイス「SonoRepro™」、難聴課題に取り組むのコミュニケーションバリアフリーデバイス「VUEVO™」、その他認知症関連技術などを開発・展開しています。2023年8月にNASDAQに上場をし、今後も産学連携やオープンイノベーションを通じ、新たな技術の社会実装を行っていきます。
総額68億円の資金調達を完了。独自の産学連携モデルによる、技術の社会実装を加速していきます。
延床面積約3,900㎡の巨大な研究拠点を開設。無響室(写真)をはじめ、様々な環境での実証実験を行っています。
ボードメンバーを始め、多彩なメンバーが集まっています。
事業部や領域の垣根なく、一丸となって社会課題解決を目指しています。
音響メタマテリアル技術を用いた革新的な吸音材「iwasemi™」
「Ultrasonic Reprogramming」(超音波リプログラミング技術)を用いたヘアケアデバイス「SonoRepro™」

What we do

総額68億円の資金調達を完了。独自の産学連携モデルによる、技術の社会実装を加速していきます。

延床面積約3,900㎡の巨大な研究拠点を開設。無響室(写真)をはじめ、様々な環境での実証実験を行っています。

社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることをミッションとし、大学や自社R&Dから生まれる要素技術を、社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装する仕組み作りを行っています。 主にターゲットとして取り組んでいるのは、Workspace領域、及び、Personal care & Diversity領域の2つです。Workspace領域では吸音メタマテリアル技術「iwasemi™」、空間データ処理で現場DXを実現する「KOTOWARI™」、高精度屋内位置情報センサー「hackke™」、Personal care & Diversity領域では、超音波スカルプケアデバイス「SonoRepro™」、難聴課題に取り組むのコミュニケーションバリアフリーデバイス「VUEVO™」、その他認知症関連技術などを開発・展開しています。2023年8月にNASDAQに上場をし、今後も産学連携やオープンイノベーションを通じ、新たな技術の社会実装を行っていきます。

Why we do

音響メタマテリアル技術を用いた革新的な吸音材「iwasemi™」

「Ultrasonic Reprogramming」(超音波リプログラミング技術)を用いたヘアケアデバイス「SonoRepro™」

ピクシーダストテクノロジーズは、「社会に存在する課題・ニーズドリブンで、連続的に社会実装する仕組みを作る」ことを目指し、DX、物理世界のデジタル化、視聴触覚体験での新価値機軸の創造、デジタルと物理世界を繋ぐインターフェース領域の技術革新等を推進するテクノロジー企業です。 代表取締役である落合陽一以外にも、大手メーカー、コンサル、ITベンチャー、官公庁出身者など多彩なバックグラウンドを持つタレントが集っています。研究開発メンバーと、事業開発メンバーの融合型PJ推進により、弊社の先端的かつ高度な技術をベースに高度な技術力をベースにした様々なプロダクトを産み出し、テクノロジーの社会実装を進めています。 私たちは、「やらなければいけないことを、やっている」と自負しています。 たとえばPxDTでは認知症課題や建設現場の問題に取り組んでいますが、その問題は誰かが解かなければいけないわけで、10年後には誰かが解く。そういう問題を手がけています。 ■CEOインタビュー: 累計68億円を調達。落合陽一率いるPxDTが志向する「社会的意義があるもの」を連続的に生み出す孵卵器 https://en-ambi.com/featured/918/ ■創業ストーリー: アカデミア発の技術を社会実装へ。新たな産官学連携の形を作るピクシーダストテクノロジーズ落合氏と、インキュベイトファンド村田氏の伴走 https://m.incubatefund.com/media/firstround_pxdt

How we do

ボードメンバーを始め、多彩なメンバーが集まっています。

事業部や領域の垣根なく、一丸となって社会課題解決を目指しています。

【多彩なメンバーで、社会を変える仕組みづくりに取り組む】 現在、メンバーは約90名。前職は、大手メーカー、コンサル、ITベンチャー、商社出身者など多彩なメンバーが集まっています。 20代~60代までの様々なバックグラウンドのメンバーが在籍しており、互いの専門性を理解・リスペクトしながら切磋琢磨し、「先端技術で社会課題を解決する」ことに向かいチャレンジできる環境です。 ■メンバーインタビュー https://www.wantedly.com/companies/company_7150435/stories 【自社の研究拠点を設立し、先端技術の社会実装を加速】 2019年に茨城県つくばみらい市に総建物面積約3,900㎡の研究拠点「テクノトープ」を設立。 あらゆる環境を再現し、当社技術の実証実験を行っています。先端テクノロジーを社会実装するにあたり最適な環境で開発を行うことができます。 https://pixiedusttech.com/news_20191122/

As a new team member

「社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることを目指し、大学や自社R&Dから生まれる先端技術を社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装する仕組みを作る弊社にて、海外事業の推進を行うBizdevメンバーを募集します。現在は主に国内でオフィス向けに展開しているiwasemi(イワセミ)の、海外事業展開をリードしていただけることを期待しています。 【業務内容】 iwasemiの海外展開にあたっての戦略立案~現地に赴いての提案、輸出業務までの一連業務をお任せします。(一部、国内向けセールスなどにも携わっていただく可能性もございます) ・海外市場におけるマーケティング活動(展示会出展、PR施策立案等) ・海外市場向けプロダクトの現地法人・販売代理店セールス ・海外セールスにおける予算計画、および見通しの作成 ・海外セールス顧客管理業務 ・海外向け提案資料の作成およびプレゼンテーション ・社内外のステークホルダーとの調整 ・顧客接点を活かしたプロダクトヘのフィードバック ・海外向けプロダクトの輸出にかかる社内外のステークホルダーとの調整業務 ※現地パートナーとの交渉・調整業務が発生するため、英語でのメールや電話、テレカン、出張等の対応をいただきます。  海外出張の頻度は2~3ヵ月ごとに1~2週間を想定しています。 ◆iwasemi(イワセミ)について 音響メタマテリアル技術に、ピクシーダストテクノロジーズ独自の吸音設計技術を応用することによって開発された吸音材です。 iwasemi吸音材は3プロダクト(iwasemi™ HX-α、iwasemi™ SQ-α、iwasemi™ RC-α)あり、オフィスのガラスに囲まれた会議室など、空間につきまとう音の課題を意匠性と機能性を損なうことなく解決するこれまでにない吸音材だとご評価いただいております。 その中でも、「ガラスと調和する透明吸音材iwasemi™ RC-αは、2024年1月に米国ラスベガスにて開催されたCES 2024にて、特に評価の高い商品に贈られる「CES 2024 Innovation Awards」を受賞しました。 海外からも高い注目をいただいており、今年度積極的に海外展開を行ってまいります。 ※参考 https://pixiedusttech.com/product/iwasemi/ https://pixiedusttech.com/news/news_20240117_01/ ◆組織体制 iwasemi事業部は、事業部長を含むビジネスサイド4名、エンジニア7名の組織です。海外展開は主に既存社員は1名がメインで行っておりますので、今回募集しているポジションの方と今後は2名体制で動いていただくことを想定しています。 【ポジションの魅力】 ・弊社のプロダクトの海外展開第一弾として、自らルールを作りながら切り拓いていく面白みややりがいを感じていただけるポジションです。 ・経営陣やエンジニアとの距離が近く、密なコミュニケーションから新しいアイデアが生まれ、それを形にしてサービスやプロダクトを生み出していく面白みがあります。 ・メーカー、コンサル、商社、スタートアップなど多様なバックグラウンドのメンバーが在籍しています。 ・20代~60代までと年齢の幅が広いですが、フラットで笑いの絶えない職場です。 ・連続的に新規事業を生み出す会社にて、様々な事業フェーズ/領域に携わることができます。 ・一人ひとりに大きな裁量がある一方、大きな責任も伴います。プレッシャーも糧にしながら、"自ら考え行動すること"が好きな方が向いています。 ・たとえ失敗に終わったとしても、「ナイストライ」と積極的なチャレンジを称賛するカルチャーです。 【求める経験/スキル】 〇マインド/スタンス ・弊社のミッション・バリューへの共感 ・責任感と強いコミットメント ・常に学ぼうとする意欲 ・泥臭い苦労を厭わず努力できる方 ・素直さ、謙虚さ 〇スキル ・ビジネスレベルの英語力 ・海外向けセールスのご経験(2年以上) ・社内外の関係者との良好なコミュニケーションをとれる方 ・周囲を巻き込み推進していく力 ・資料作成スキル(主にPowerPoint、Excel) 【歓迎スキル/経験】 ・海外における新規開拓のご経験 ・エンジニアと連携した業務のご経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2017

    93 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 8階