1
/
5

All posts

【事業紹介】2社3事業部8事業の中身を紹介します

獲れるコトバ執筆社の採用担当です。当社グループは現在、2社・3事業部・8つの事業を展開し、領域横断で価値を生み続けています。SNS広告・記事LP制作を中心としたマーケティング領域だけでなく、ECコンサル、アポイント獲得サービス、ウェルネス事業、民泊・ジム運営、リアルプロダクトの企画など、事業は年々広がり、スピード感をもって成長を続けています。今回の記事では、これらすべての事業の“中身”をまとめて紹介します。「どんな事業をやっている会社なのか」「各事業がどんな価値を提供しているのか」を、初めての方でも一目で分かるように解説します。2社3事業部8事業の全体像(2025年11月時点)現在、株式...

【社員インタビュー】経営判断の最前線で挑戦する。CFOとCTOが語る急成長の秘訣<後編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です。前編では、新たにCFOの金さんと、CTOの外崎さんのキャリアを紐解きました。後編となる今回は、急成長の裏側にある意思決定、そしてこれから描く未来にフォーカスします。数字で事業を動かすCFOと、技術で勝ち筋をつくるCTO。2つのエンジンで会社の成長を加速させる彼らが、「どんな仲間と働きたいのか」「どんな未来へ向かっているのか」を率直に語ってもらいました。※この記事は後編になります。前編をご覧になっていない方は、以下から先にご確認ください。技術と数字で、組織の進化を同時に実現する会社へ──獲れるコトバ執筆社を、どんな会社にしていきたいですか?金:一言で言えば...

【社員インタビュー】経営判断の最前線で挑戦する。CFOとCTOが語る急成長の秘訣<前編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です。今回は、急成長フェーズにある当社で経営判断の中心を担う2人を紹介します。CFOの金さんは大手企業で財務・企画管理を経験したのち、獲れるコトバ執筆社で事業成長の舵を取っています。CTOの外崎さんは、新卒からエンジニアとして多領域を経験し、技術でビジネスを前へ押し進める存在として参画しました。「意思決定により近い立場で挑みたい」2人がそう考えてベンチャーを選んだ理由とは。前編では、入社の決め手や、現在担っているミッションについて伺います。任される側から、動かす側へ。専門性を磨いたキャリア──まずは、これまでの経歴を教えてください。金:小学生から高校までずっと...

【社員インタビュー】元TOTOの水回り工事が広告業界で大活躍!記念すべき1人目の社員が語る転身ドラマ

獲れるコトバ執筆社の採用担当です。今回ご紹介するのは、広告事業部でディレクターとして活躍している渭川さんです。そんな渭川さんの前職は、TOTOグループで自社製品の修理や不具合対応を行うアフターサービス職。安定した大企業から、まったくの異業種である広告業界へと飛び込みました。異業種からの挑戦で、どのようにキャリアを築き、現在の活躍につながったのか。渭川さんのこれまでの歩みと、獲れるコトバ執筆社で見つけた仕事のやりがいを伺いました。安定よりも躍動感のある毎日を選んだ、人生の転機。──まずは、これまでの経歴を教えてください。福岡県の大学を卒業後、新卒で大手トイレメーカーであるTOTOに入社しま...

【社員インタビュー】ゼロから挑むウェルネス事業|ジムと民泊から広がるキャリアの可能性<後編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です!前編では、鎌田さんと鍋島さんがこれまで歩んできたキャリアや、ウェルネス事業部に携わるまでの経緯を伺いました。後編では、実際にパーソナルジムと民泊を立ち上げていく中で直面したリアルな課題や、そこから得た学びを深掘りします。さらに、このフェーズでしか味わえないやりがいや、一緒に働きたい人物像についても語ってもらいました。※この記事は後編になります。前編をご覧になっていない方は、以下から先にご確認ください。コンセプトを磨き上げた、唯一無二のジム──ジムを立ち上げた当初は、どのような状況でしたか?鎌田:最初にジムを作ったときは、正直コンセプトはほとんどありません...

【社員インタビュー】ゼロから挑むウェルネス事業|ジムと民泊から広がるキャリアの可能性<前編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です!今回は、ウェルネス事業部で活躍する鎌田さんと鍋島さんにインタビューしました。ウェルネス事業部は、アスリートを支えるパーソナルジムの運営と、民泊事業を手がけています。一見すると異なる分野ですが、共通しているのは「ゼロから形をつくる挑戦」を大切にしていること。本記事では、鎌田さんと鍋島さんがウェルネス事業に携わることになったきっかけや、具体的な仕事内容について詳しくお届けします。ラグビーから学んだ経験がキャリアの原点──まずはお2人の経歴を教えてください。鎌田:高校までラグビー部に所属しており、全国大会に出場するほど熱のこもった環境でプレーしていました。チー...

【社員インタビュー】挑戦が自分を変える|少数精鋭だからこそ掴める成長<後編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です!前編では、2人のこれまでのキャリアと「挑戦したい」という想いに迫りました。後編となる今回は、実際の仕事内容ややりがい、ベンチャーならではのスピード感、そして新しい仲間に期待する姿勢について紐解きます。挑戦を恐れず、一人ひとりが主役になれる環境とは。成長と裁量を同時に手にできる現場のリアルをお届けします。※この記事は後編になります。前編をご覧になっていない方は、以下から先にご確認ください。信頼関係があるからこそ、安心して挑戦できる──今は2人が中心となって働かれていますが、職場の雰囲気を教えてください。朴:安心して働ける雰囲気だと感じています。お互いに得意...

【社員インタビュー】挑戦が自分を変える|少数精鋭だからこそ掴める成長<前編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です!今回は、BtoBマーケティング支援事業部で活躍する朴さんと岡村さんにインタビューしました。新聞記者と総合商社の営業マンのタッグ。一見バラバラなキャリアを歩んできた2人。しかし共通していたのは「挑戦したい」という思いでした。現在はマーケティングと営業を軸に、二人三脚で100社以上のクライアントを支えています。本記事では、2人のこれまでのキャリアと入社の経緯、そして少数精鋭のチームだからこそ感じられるやりがいや成長についてお届けします。一見バラバラな経歴だが、共通していた“挑戦したい思い”──まずはお2人のキャリアについて教えてください。朴:福岡出身で、代表...

元お笑い芸人が、SNS発信から事業立ち上げへ|独自の強みから切り拓いたキャリア

お笑い芸人を目指して上京し、SNSでの発信をきっかけに広告業界へ足を踏み入れた中尾さん。入社後は広告運用だけでなく、街頭インタビュー事業を立ち上げるなど、新たな領域にも果敢に挑戦してきました。そんな中尾さんに、これまでのキャリアや仕事のやりがい、そして獲れるコトバ執筆社ならではの魅力について伺いました。「何者かになりたい」と考えている方は、ぜひご覧ください。芸人志望、通勤中インタビュー…異色な経験がキャリアにつながった──これまでの経歴を教えてください。新卒では飲料メーカーに入社し、福岡でルート営業を担当していました。そんなある日、友人から「一緒にお笑い芸人を目指さないか」と誘われた私は...

【代表インタビュー】スキルより情熱を重視|本気で成長したい人が輝ける環境とは?<後編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です。前半に続き、代表の金さんへのインタビューをお届けします。獲れるコトバ執筆社は「情熱さえあれば経歴やスキルは関係ない」という想いのもと、多彩なバックグラウンドを持つ仲間が集まり、思い切り挑戦できる環境を整えています。本記事では、本気で成長したい人が自分らしく輝ける環境をどのように実現しているのか、その裏側に迫ります。※この記事は後編になります。前編をご覧になっていない方は、以下から先にご確認ください。事業を分散することで「安心して挑戦できる」環境──多事業展開をされている理由を教えてください。現在獲れるコトバ執筆社は複数の事業を展開しており、その理由は3つ...

【代表インタビュー】スキルより情熱を重視|本気で成長したい人が輝ける環境の秘密<前編>

獲れるコトバ執筆社の採用担当です!今回は、代表取締役の金さんにインタビューしました。親族一同が自営業という環境で育ち、会社員経験を経て独立への戦略を練り続けた金代表。「安定した未来」よりも「挑戦の道」を選び、やがて“Color your life. 人生に、彩りを。”という理念を掲げて組織づくりに踏み出します。本記事では、そんな金さんの歩みと経営哲学をたどりながら、本気で成長したい人にとって理想の環境とは何かを探ります。スポーツ一筋だった私が、1本の電話で見つけた天命──学生時代はどんな生活を送られていたのでしょうか?学生時代はとにかくスポーツ漬けの日々でした。中学はサッカー、高校と大学...

【ジャングリア】オープン初日を突撃!!研修旅行レポ in 沖縄

攻めた研修旅行を企画する会社の代表としてお馴染み(?)の私ですが、今回もやってしまいました。なんと、沖縄に誕生した新テーマパーク「ジャングリア」のオープン初日に、研修旅行をぶつけてみたのです。ジャングリア沖縄 2025年7月25日オープンしかも社員は当時10名なのに、15人分のチケットを買いました。「え、なんでそんなことするの?」と思われるかもしれませんが、こういう“ちょっと先走るくらいの勢い”が、いつも私の人生を前に進める原動力になってきました。研修旅行とテーマパーク開業初日。出典:<ジャングリア課題と展望>「その土地の魅力を消費者価値に変える」 勝算、その根拠に迫る(上) - 琉球新...

~事件編~31泊33日かけてヨーロッパ 7カ国14都市を周遊しました!【研修旅行】

私たち株式会社獲れるコトバ執筆者のメンバーは、研修旅行として9月8日から10月10日までの31泊33日、ラグビー日本代表戦を観戦しながらヨーロッパ7カ国14都市を周遊しました。前回のストーリー第1弾もぜひお読みくださいませ!事件について今回は『事件編』ということで選りすぐりの3本をお届けしたいと思います。結構パンチが効いているので楽しんでいただけると嬉しいです。事件NO.1「ニースの海辺でイキりチルしてたら、強盗に遭う。」フランス南東部、地中海に臨む都市ニース。ニースの展望台から見える絶景イタリアに近い都市でコートダジュール海岸に面しています。日本で言うと沖縄と福岡を混ぜた感じ…?コート...

~幕明け編~31泊33日かけてヨーロッパ 7カ国14都市を周遊しました!【研修旅行】

テレビにがっつり映る経験は貴重でした。2023年9月10日。ラグビーワールドカップ フランス大会 初戦 日本 vs チリの試合会場にいた時でした。共にフィールドで戦いに来た。アサヒビール美味しい。メインスポンサーのアサヒビールを片手に熱く語ってしまうという恥ずかしい幕明け。私たち株式会社獲れるコトバ執筆社のメンバーは、研修旅行として9月8日から10月10日までの31泊33日、ラグビー日本代表戦を観戦しながらヨーロッパ7カ国14都市を周遊しました。ラグビーW杯 2023 初戦 日本 vs チリ(フランス トゥールーズ)※2戦目のイングランド戦でも映りました。今回のストーリーでは、この研修旅...