獲れるコトバ執筆社の採用担当です。
当社グループは現在、2社・3事業部・8つの事業を展開し、領域横断で価値を生み続けています。SNS広告・記事LP制作を中心としたマーケティング領域だけでなく、ECコンサル、アポイント獲得サービス、ウェルネス事業、民泊・ジム運営、リアルプロダクトの企画など、事業は年々広がり、スピード感をもって成長を続けています。
今回の記事では、これらすべての事業の“中身”をまとめて紹介します。
「どんな事業をやっている会社なのか」「各事業がどんな価値を提供しているのか」を、初めての方でも一目で分かるように解説します。
2社3事業部8事業の全体像(2025年11月時点)
現在、株式会社POSONと株式会社獲れるコトバ執筆社の2社を運営しており、3つの事業部と8つの事業で構成されています。
![]()
現状の構造は、まだ成長過程にあるため少しいびつに見えるかもしれません。
しかし、これは将来的に目指している『POSONホールディングス化構想』に向けた第一歩であり、 その理想の形に向かって少しずつ輪郭が見え始めている段階です。
運営する事業は、通販支援から広告制作、BtoBマーケ、ジムや民泊まで、取り組む領域は多岐にわたります。
一見関係性がなさそうに見えますが、互いの強みやスキルを横展開して活かし、築き上げてきました。
![]()
どちらかというと、オフィスの雰囲気はもくもく系です。最近は人数が増えて社内の議論も活発になってきました。
そして、業種が異なっても、根底の想いはいつもひとつ。クライアントのパフォーマンスと売上、サービスの拡大を力強く下支えすること。この姿勢が、すべての事業に一貫して流れています。
事業紹介
【事業紹介1/8】「ぽそんのキムチ」
![]()
手タレデビュー(右上)
オモニ(母)が漬けた「ぽそんのキムチ」を日本中に届けたい――という息子(私)の想いから、すべてが始まりました。
創業時からの原点であり、POSONが起こした最初の事業です。現在は東京と福岡の飲食店への卸しを中心に、代表の私とオモニの二人で事業を運営しています。
![]()
「ぽそんのキムチ」が東京の焼肉屋さんでも食べられるようになりました!|CAMPFIRE
![]()
「ぽそんのキムチ」が食べられる焼肉店『焼肉男マンモス』さん @新橋|Googleマップ
お客様の多くは、起業以来ずっとお世話になっているクライアントや仲間たち。
感謝を形にする手段として、自社でも贈答用として利用しています。
小さな台所から家族を支えるためにオモニ(母)が始めたキムチ作りが、会社の企業理念である『Color your life. 人生に、彩りを。』という他者のために生きるという考えの礎になっています。
「ぽそんのキムチ」は、私にとって商売の原点であり続ける存在です。
【事業紹介2/8】ECコンサル
![]()
入社から2年8か月でCZO(チーフ ゾス オフィサー)として活躍する中尾さん
売上を一時的に伸ばすのではなく、再現性のある仕組みとマーケティング戦略を生み出し、中長期的に持続する収益構造を設計しています。クライアントは、新規参入を支援するケースもあれば、すでに一定規模で通販事業を展開しているメーカー企業もいらっしゃいます。
私たちは、その事業に新たなエッセンスと勢いを注ぐ伴走者として関わります。
![]()
クライアントのためなら日本全国どこへでも飛び回り、時にはOEM会社(製造会社)さんの製造工場に直接出向いてレポートするところまでやります。
分析から商品企画、開発、運用、改善までを包括的に支援し「売れる」を越えて「続く」ブランドを共につくることを目的としています。
どんなに優れた商品も、仕組みが整わなければ価値を届け続けることはできません。ECコンサルは、その根幹を支える実務的な知と情熱を磨き続ける現場です。
【事業紹介3/8】広告運用インハウス支援
![]()
インターンや業務委託の方へのレクチャーも丁寧で細やかです。
通販メーカーの広告運用を、外部依存から脱却することを叶える支援サービスです。広告代理店に任せきりにせず、自社の手で整え、成果を積み上げていける体制をつくることを目的としています。
私たちは、コンサルティング先の企業を中心にこの支援を行っています。課題は多くの場合「どう動けばいいのか」「誰が実行するのか」という実務フェーズにあります。
![]()
年1回開催されるTikTokのイベントで大きく実績掲載いただきました。私たちは実行プロセスの設計から教育体制づくりまでを伴走します。
インハウス化は、単なるコスト削減のための取り組みではありません。組織内に思考プロセスと判断基準を定め、主体的に動ける仕組みを築くことを目的としています。
そして、主たるビジネスパートナーである当社のような広告代理店と同じ視座で会話するために、同じ“こと”が実践できる環境を共に作り上げていきます。
【事業紹介4/8】『獲れる記事LP』
![]()
社員第1号 渭川さんは私と中高同級生で、現在は頼れるWEBディレクターとして大活躍中です。
TikTokやInstagram、YouTubeなど主要なSNS広告に特化した記事型ランディングページを制作する事業です。短い動画広告や静止画広告をクリックした先に表示される、読み物形式の広告サイトを指します。
ユーザーの心理と行動データをもとに、文章や構成、デザインのすべてを最適化しています。
![]()
市場調査をする学生インターン 伊藤さん。世の中のWEB広告をリサーチしてレポートに仕上げます。
コンサルティングや広告運用の依頼がなくても、単体で成果を出せるサービスとして提供しており、導入のしやすさと確かな成果を両立しています。
「気になる」から「注文する」までの間にある心理的な距離を縮めること──
クライアントの商品やサービスが本来持つ価値を、自然に伝え、行動につなげることにこだわっている事業です。
【事業紹介5/8】『獲れる街頭インタビュー』
※インタビュー内容は公開できませんが実際の映像はこちらです。
※女性向けの商品やサービスに関する街頭インタビューとペット商材に関する街頭インタビューを行った時の映像です。
街頭で生活者の声を直接聞き取り、そのリアルな感覚を商品企画や広告戦略に活かすマーケティングリサーチ事業です。
アンケートやオンライン調査では拾いきれない“購買の理由”を、現場でくみ取ります。
![]()
ユース時代バスケ日本代表に選出された経験があるインターン石坂さん。190センチオーバーでインタビューされている方が見えない。
街頭インタビューを通じて、言葉の奥にあるニュアンスや反応を分析し、購買行動の背景を明らかにします。
![]()
クライアントと同行して国内プロモーション前の映像コンテンツに関する街頭インタビュー。認知度や興味関心の度合いをはかる目的で調査しました。
収集したデータはレポートとしてまとめ、マーケティング施策の立案や商品開発の参考資料として活用されます。
「なぜ買うのか」という問いを追い続け、100人や1,000人の平均値ではなく、たった一人のN=1に焦点を当てることで、その強烈な需要の中にある“次のヒント”を見出します。
![]()
風呂キャンの“需要のニュアンス”をくみ取るために300人に街頭インタビューを実施しました。『獲れる街頭インタビュー』サービス資料一部です。
クライアントの商品やサービスが本来持つ価値を、現場の“コトバ”で確かめることにこだわっている事業です。
【事業紹介6/8】『獲れるセールス』
![]()
主力サービスの一つです。『獲れるセールス』の未来にはとても期待しています。事業チーム一丸となって推進力を出していきます。
このサービスは、BtoBに特化したマーケティング支援サービスです。成果報酬型モデルを採用し、クライアント企業のアポイント獲得を支援しています。現在は100社を超えるクライアントとお取引をさせていただいています。
![]()
クライアントの皆さんからは、多くの嬉しいお言葉をいただいています。これからもご期待に応えられるよう、チーム一丸となって日々改善を重ねていきます。
“マーケティング支援”と聞くと、単なる営業代行のように思われるかもしれません。
しかし、「獲れるコトバ執筆社」という社名の通り、私たちは“レスポンスが獲れるライティング”に責任を持つ姿勢を軸としています。
![]()
![]()
クライアントのサービスを深く理解し、その価値を魅力的な“コトバ”に変えて、見込み顧客に届けることを重視しています。
マーケティング施策を「一方的な押し付け」ではなく、「ちょうど良いタイミングにワクワクする話が舞い込んできた」と感じてもらえる体験へと変えていく──
その結果として、“ご縁をつなぐBtoBマーケの中核”として評価されることを目指しています。
なお、2026年春に『獲れるセールス』は、「成果報酬型フォーム営業代行サービス」から「成果報酬型BtoBマーケハイブリッド施策サービス」へと進化する予定です。
※呼び方ちょっと考え中です(笑)
クライアントの成果と誠実に向き合いながら、BtoBマーケティングのあり方を更新し続ける事業です。
【事業紹介7/8】『Palette』浅草蔵前パーソナルジム
![]()
入会率90%超え&集客広告費ゼロで予約殺到中の鎌田さん。当分は入会待ちですね、、、嬉しい悲鳴。苦節3年、はずみ車が大回転して素晴らしいサービスへと成長しました。
「Color your wellness.」を理念に掲げる、アスリートのパフォーマンス改善に特化したパーソナルトレーニングジムです。
日常生活における動作や姿勢を整えることで競技の課題を解決し、心身の両面からパフォーマンスを引き上げることを目的としています。
利用者の半数は現役のラグビー日本代表選手をはじめとするアスリート。
![]()
いわゆる24時間ジムのような大型マシンは一切ありません。身体の使い方を根本から練り、磨き鍛えるファンクショナルトレーニングを行っています。
残りの半数は、日常の中で「もっと軽やかに日々を過ごしたい」と願うビジネスパーソンの方々です。それぞれの目標に合わせたオーダーメイドのトレーニングプログラムを設計し、一人ひとりの潜在能力を最大限に引き出します。
筋力や体型の変化だけでなく、「やってみたい」を実現できる身体づくりを支援する場所。
人生を彩るためには、まずは健康を彩り、身体を変えることが最優先事項であると確信しています。Palette浅草蔵前パーソナルジムは、そんな想いから生まれたウェルネス事業の一つです。
【事業紹介8/8】Asakusa Premium Stay 『彩 ~Irodori~』
![]()
上位10%に属する宿泊先&金のゲストチョイスとして継続的に評価されています。
浅草の街に息づく、和モダンを基調としたプレミアム民泊施設です。Airbnbを中心に集客を行い、インバウンド観光客に安らぎある時間を提供しています。
実はこの施設、2021年8月から2024年7月までの3年間を過ごした旧オフィス「キムチビル」を改装して生まれました。
浅草時代を共にした建物に、もう一度息を吹き込むかたちで誕生した民泊です。
![]()
なんということでしょう。旧オフィス 兼 私の自宅がインバウンド観光客向けのギラギラ内装に。
特長は、羽田と成田の両空港から直通でアクセスできる利便性と、浅草寺や雷門まで歩いて数分という立地の良さ。グループ宿泊が可能で希少性があり、サポート体制は常に即レスを徹底しています。
稼働率80〜90%と、浅草エリアでもトップクラスの水準を維持しています。
![]()
民泊事業部の事業責任者を務める鍋島さん
![]()
ゲストの方々と記念撮影toCサービスはやはり手触り感があって良いですね。ほっこりします。
![]()
オーストラリアのゲストからお土産でコアラのキーホルダーを頂きました。素敵。
民泊は以下からご確認ください!
浅草駅5分/寝室4/ベッド7/渋谷 新宿 銀座 浅草寺(雷門)/羽田・成田空港直通/118㎡
浅草駅5分/寝室3/ベッド4/渋谷 新宿 銀座 浅草寺(雷門)/羽田・成田空港直通/83㎡
浅草駅5分/寝室1/ベッド3/渋谷 新宿 銀座 浅草寺(雷門)/羽田・成田空港直通/35㎡
「思い出の中にリスペクトを込めた宿」になるようにと願い、旧オフィスの物件オーナー崔さんの名前を付けました。
以上、全8事業のご紹介でした。
これから、それぞれの事業がどんな成長を遂げ、どんな彩りを放っていくのかが楽しみです。もちろん、すべての事業が右肩上がりの成長曲線を描けるよう、これからも丁寧に積み上げてまいります。