1
/
5

All posts

「アイデアを『爆速』で形にせよ」 - dotDがデジハリで「MORPHY Model」ゼミを開催

2025年7月24日にdotD noteに投稿された記事です。dotDが実践する「MORPHY Model」という事業創造アプローチを活用し、デジタルハリウッドの企業ゼミ内で、アイデアをプロトタイプまで形にするプログラムを実施しました。dotDの事業創造アプローチ -MORPHY Model-ワークショップ全体のアジェンダDay1:課題や欲望の洗い出しまずは一人ひとりが、日常の中で感じている課題や欲望を言語化していくところからスタート。「誰が」「いつ/どこで」「何を感じているのか?」を整理しながら、チームで向き合う課題を1つ決めてもらいました。「解消したいストレス/満たしたい欲望/解決し...

【dotD、新たな拠点誕生!】TAKANAWA GATEWAY Link Scholars' Hub「LiSH」入居のお知らせ📢

2025年5月13日にdotD noteに投稿された記事です。こんにちは、dotDです!この度、私たちdotDは、2024年11月の発表でもお知らせしたとおり、JR東日本が手がける「TAKANAWA GATEWAY CITY」内のビジネス創造施設「TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub(LiSH)」に、新たな拠点を開設しました!そしていよいよ、2025年5月13日(火)よりLiSH拠点での活動がスタートします。これにより、これまでのWeWork ジ アーガイル アオヤマに加え、新しいビジネスの「共創」と「実現」を加速する場所が新たに加わりました。今回は、こ...

AIと共に、想いを挑戦に変えていく

2025年2月24日にdotD noteに投稿された記事です。こんにちは、dotDの巽です。私はDevelopment Division(通称D2)に所属し、自社事業や様々な共創事業に携わっています。今回は、私が現在担当している自社事業「dotHatch」を中心に、dotDにおけるAIとの関わりについてお話しします。「あなたの想いを、挑戦に変える。」dotDはこのMISSIONを掲げ、日々の事業開発に取り組んでいます。近年、AIの成長により“挑戦”までのハードルは驚くほど低くなりました。アイデアの創出から計画、開発、そしてPDCAの各フェーズに至るまで、AIを活用することで成功と失敗を繰...

【出展のお知らせ】Startup Japan Expo に参加します! - その場で“あなたの事業仮説”を持ち帰りませんか?

2025年4月14日にdotD noteに投稿された記事です。こんにちは、dothatchチームです!このたび私たちは、5月8日〜9日開催の「Startup Japan Expo」に出展することになりました。🔍 dotHatchとは?dotHatch(ドットハッチ)は、事業想像の“仮説検証プロセス”を支えるためのツールです。アイデアを形にする、仮説を立てる、検証する、振り返る──この一連のプロセスを「誰でも・確実に・高速で」進められるように設計されています。主な特徴:Lean Canvasの自動生成(AIによる仮説構造化)仮説ごとの検証プラン作成と進捗管理検証の振り返りと仮説のアップデー...

プロトタイピングコンテスト最優秀賞!未来を創る学生たちのリアルストーリー

2025年4月1日にdotD noteに投稿された記事です。第2回プロトタイピングコンテスト 『最優秀賞』 受賞者インタビュー現役デジタルハリウッド生5名で構成されたチームのプロトタイプ作品『 WAKUSEEDS』 !今回はメンバーの松村さん、伊藤さん、吉田さんの3名にインタビューさせていただきました。目次第2回プロトタイピングコンテスト 『最優秀賞』 受賞者インタビュー1. 受賞の感想2. WAKUSEEDS のアイデアについて3. サービスの特徴とこだわり4. 参加しての感想6. 今後の展望1. 受賞の感想まずは最優秀賞の受賞、おめでとうございます!率直な気持ちを教えてください。松村...

第2回プロトタイピングコンテスト 『Best User-First 賞』 受賞者インタビュー

2025年4月1日にdotD noteに投稿された記事です。Best User-First 賞を受賞された池野さんにインタビューをさせていただきました。【受賞者のご紹介】池野 美希 さん大学卒業後、外資系 IT 企業の IT コンサルタントとして働いていた。前職でプロトタイプや画面デザインをしたことに面白さを感じ、現在は子育てをしながら、Web デザインを学ぶために専門学校に通う。1. 受賞の感想について『Best User-First賞』の受賞おめでとうございます! 受賞の知らせを聞いたときのお気持ちはいかがでしたか?池野さん:素直に嬉しかったです!画面を作る部分を頑張ったので、もしい...

第2回Prototyping Contest入賞作品紹介

2025年2月10日にdotD noteに投稿された記事です。2024年11月15日(金)から2025年1月20日(月)にかけて、「第2回プロトタイピングコンテスト」を開催いたしました。今回は、未経験から就職・転職を目指すデザイナー・エンジニア志望者、そして実務経験の浅い方を対象に、それぞれの興味や関心に沿ったテーマでプロトタイプ制作に挑戦していただきました。想像力と情熱にあふれる数多くのご応募をいただいた中から、厳正なる審査の結果、入賞作品が決定いたしました。最優秀賞WAKUSEEDS応募者三浦敬太 / 伊藤暖 / 松村光希 / 吉田江梨花 / 新村奈都美作品概要こどもたちが主体的に学...

dotDの挑戦と背景について〜点を繋げ、新たな価値を創造する〜

2025年2月6日にdotD noteに投稿された記事です。みなさんは「あの時の経験がこんな形で役に立つなんて」と驚いた経験はありませんか?過去の出来事や経験が思いがけない場面で『つながり』新たな発見や成果をもたらす瞬間はとても特別だと思います。dotDは、このような「点と点を繋げる」ことを大切にし、その考えを基盤とした独自のアプローチを持つ企業です。この記事では、dotDの社名に込められた意味や、その理念や背景についてご紹介します。目次dotDについてdotDの社名に込められた想い「Connecting the dots」という考え方dotDのこれからdotDについてdotDは事業創造...

ChatGPTはどのモデルを選べばいい?

2025年5月15日にdotD noteに投稿された記事です。身近になったChatGPTですが、「どのモデルを使えばいいの?」と悩んだ経験はありませんか?ChatGPTのモデルは種類が増えていて、それぞれ特徴や得意分野が異なります。この記事では、現在利用可能なもののうち有料プランも含めGPT-4.1/GPT-4o/GPT-4.5/o3/o1 Proこれら5つの主要モデルの違いと選び方を、ざっくりと分かりやすくまとめました。誤りがあればご指摘くださいませ。目次1. GPTには2つの「系統」がある■ GPT-4系(4.1/4.5)■ Omni系(GPT-4o/o3/o1 Pro)2. モデル...

Application Engineer 大湯 大河

2025年5月2日にdotD noteに投稿された記事です。はじめまして。株式会社dotDの大湯大河(おおゆたいが)と申します。2025年4月よりApplication Engineerとして入社しました。これまでの経歴となぜdotDに参画したのか、を簡単にご紹介させていただければと思います。目次PROFILEdotDに入るまでdotDに入りたいと思った理由dotDを通して達成したいこと、目指していること最後に一言名刺の裏PROFILE青森県出身。大学在学中にWeb系事業会社でインターンとして勤務し、自社製品の拡張機能の開発・リリースまでを担当。卒業後の2023年、独立系sierにシステ...

Executive Assistant 今井 聡美

2025年7月9日にdotD noteに投稿された記事です。はじめまして。株式会社dotDの今井聡美(いまい さとみ)と申します。2025年6月に入社し、代表取締役CEO小野田の秘書を担当しています。IT業界未経験の私が感じるdotDの魅力をお伝えできればと思いますので、是非読んでいただけると嬉しいです。目次PROFILEdotDに入るまでdotDに入りたいと思った理由dotDを通して達成したいこと、目指していること最後に一言名詞の裏PROFILE広島県出身。小学生の頃、兄姉の影響で洋楽にはまり、英語や外国文化に興味を持つ。大学で英米語を専攻しつつスペイン語や韓国語を学ぶ。新卒で外資系航...

Designer 都築 梨央

はじめまして。株式会社dotDの都築 梨央(つづき りお)と申します。2025年2月よりご縁をいただき、デザイナーとして入社しました。愛知県在住のため、基本的にリモートで働かせていただいております。目次PROFILEdotDに入るまでdotDに入りたいと思った理由dotDを通して達成したいこと、目指していること最後に一言名刺の裏PROFILE愛知県 出身・在住。大学を卒業後、グラフィックデザイナーとしてデザイン事務所で働いたのち、システム開発会社へ転職。インハウスデザイナーとして様々なデザイン業務に携わる。その後dotDに入社。dotDに入るまで新卒で入社したデザイン事務所では、主に紙媒...

Designer Fugo

はじめまして。株式会社dotDのFugo(ふうご)と申します。2025年2月よりDesignerとしてジョインいたしました。僕のこれまでの経験やこれからの抱負などをお伝えできればと思います。ぜひ読んで頂けると幸いです。目次PROFILEdotDに入るまでdotDに入りたいと思った理由dotDを通して達成したいこと、目指していること最後に一言名刺の裏PROFILE1996年生まれの秋田県出身。総合大学を卒業し、新卒でデザイン支援会社に入社。Webデザイナーとしてキャリアをスタートし、フロントエンドエンジニア、UI/UXデザイナー、サービスデザイナーと渡り歩いたのちに外資IT会社に転職。その...

YouTubeで倍速「ながら聞き」していたら人生を変える言葉に出会った

2024年12月25日に投稿された記事です。こんにちは!エンジニアの野上と申します。dotD Advent Calendar 2024の25日目、最終日です!目次YouTube倍速「ながら聞き」のススメ学びには時間をかけるべきでは?大量インプットの何が良いの?ポイント:隙間時間でやること行動を変えた言葉2選「腹筋1回でもいい」「恥に強くなると人生が変わる」さいごに響くものに出会ったら、それをじっくり学ぶ(おまけ) 実践してみたい方へYouTube倍速「ながら聞き」のススメみなさんは普段、YouTubeをどのように活用されていますか?可愛い動物やワクワクする宇宙の話、幅広いジャンルの講座な...

ヨーガ修行者、エンジニアになる - 聖地ヴリンダーヴァン巡礼を振り返って

2024年12月24日に投稿された記事です。Merry Christmas!dotD Advent Calendar 2024 No.24 は、Web エンジニアの奥山が担当させていただきます。エンジニアになって半年が経とうとしている今、私のライフワークであるヨーガとのバランスを取り方について考えてみたいと思い、今回のテーマにしてみました。ヨーガの聖地ヴリンダーヴァンの滞在を振り返り、心新たに新年を迎えたいと思います。聖地インドでの生活は、特に日本で生活される多くの方々にとって馴染みのないものでしょう。きっと興味深く読んでいただけるのではないかと思います。目次プログラミング学習に専念する...

1,396Followers
240Posts

Spaces

Spaces

dotDプレスリリース

dotDメディア

dotDコーポレート

dotDの人たち

onedog Deli

dotDの事業のつくりかた

dotD Tech

dotDの日々

onedog

.design