株式会社dotD
Follow
Home
TRY IT FIRST, ENJOY IT.
我々dotDは「”D”で次の幸せをつくる」をMissionに掲げ、デジタル技術を中核とした世の中に必要とされる価値ある”D”を提供し、人々や企業の幸せの実現を通じて社会全体の発展に貢献することを目指します。
Highlighted postsView other posts
Values
dotDのバリューの1つである「Paddle」は、ボートや船でオールでで漕ぐ動きを意味し、不確実の海の中、小さな成功を掴み続けて確実に船を前へ進めていく様子を象徴しています。dotDの開発チームは、短いサイクルで繰り返し挑戦し、成功も失敗も次の挑戦に活かしていきます。
dotDのバリューの1つである「Mingle」は、MIXと同じ「混ぜ合わせる」という意味の単語ですが、MIXが単純に混ぜる意味なのに対し「Mingle」はそれぞれの特質を失わせない状態で混ぜ合わせることを意味し、dotDがアイデアや閃き、提案を尊重していく文化であることを象徴しています。
dotDのバリューの1つである「with Fun」は、どんな仕事の中でも「楽しさ」や「遊び心」を忘れずに取り組んでいく文化を象徴しています。dotDでは、オープンでフラットな組織の中で、それぞれのメンバーが仕事に対する「Fun」と共に仕事と向き合っています。アイデアや雑談を気軽に言い合い、メンバー同士で刺激しあえる環境が、創造力を豊かに育み、より良い事業・サービスづくりにつながると考えています。
dotDでは、メンバーがプロジェクトにおいて自らの関わる領域を定めずに「ジブンゴト」として積極的に関わっていける、職種に縛られない働き方が可能です。各自が当事者意識を持って主体的に取り組み、「のりしろ」ができることで更なる相乗効果を生み出します。その結果として、より良いサービス・事業づくりへと繋がっていきます。
dotDで自社で開発・運営している「onedog」も「meepa」は、元々はメンバー個人が抱えていた社会課題や問題意識がから始まった事業でした。業務の中で事業化アイデアを練ることも、当事者意識を持った仲間を募ってブレストをすることもできます。ビジネス的に成立する見込みがあればサービス・製品の事業化も可能です。
dotDは、市場調査だけでなくやユーザーと向き合う機会を多く設けています。ユーザーインタビューやアンケート調査など、状況に応じて最適なユーザー向け調査を実施し、実際のユーザーの行動や気持ちを深堀り、インサイトを見極めていきます。調査には多職種のメンバーも積極的に参加できるので、ユーザーと正面から向き合いながらサービス開発をすることができます。
MembersView other members
Hisashi Onoda
代表取締役CEO
株式会社dotDの代表をさせていただいております。
もともと20年近く外資系IT企業で20年近くエンタープライズ企業様の事業のさらなる成長のために様々なご支援を...Show more
Job postingsView other job postings
Company info
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目14番4号 WeWork the ARGYLE aoyama 6F 050-3746-1101
Founded on 2018/9
Founded by 小野田久視
31 members