注目のストーリー
All posts
BizStackを進化させ、現場に価値を届ける。パートナーと共創するプロダクトマネージャーの仕事
MODEは、現場における点検業務の負荷を大幅に軽減するAIアプリケーション「BizStack」を開発・提供する、シリコンバレー発のスタートアップ企業です。日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、私たちは「次世代の社会を支える力」になりたいと願っています。今回は、新サービス「パートナーApp」の開発をリードする北村 航さんにお話を伺いました。日系SIerや大手企業のプロダクトチームで培った豊富な経験を経て、現在はMODEでプロダクトマネージャー(以下、PM)として活躍中。転職のきっかけから現在の業務、そして今後の挑戦やビジョンについて語っていただきます。クライアント支援から、自社プロダクト開発...
Head of Productが語る、第2創業期のMODEが描く次世代プロダクト戦略
MODEは、現場における点検業務の負荷を大幅に軽減するAIアプリケーション「BizStack」を開発・提供する、シリコンバレー発のスタートアップ企業です。日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、私たちは「次世代の社会を支える力」になりたいと願っています。IoTからAIへと舵を切るBizStack。今回は、その進化を牽引するMODEのHead of Product、徳生 裕人さんにお話を伺いました。Googleや日本のデジタル庁を経て培ったキャリア、BizStack開発に込める想い、さらにはPMチームとの連携方法まで、幅広く語っていただきます。グローバルで磨かれたPMキャリア:Googleから...
現場の“ありがとう”が原動力──生成AIで課題解決を届けるエンジニアのリアル
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。最先端の生成AIを駆使し、現場特化型AIアプリケーション『BizStack Assistant』を生み出すエンジニア、廣部 圭一さん。今回は彼に、日々の開発現場で感じるリアルと、この仕事ならではの魅力を語っていただきました。生成AIと機械学習を横断するリアルプロダクト開発の舞台裏—簡単な自己紹介と、...
求められるのは「総合力」。技術の始まりから、現場のその先まで
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。現場の最前線で、設計・開発から運用まで一貫して関わるソリューションエンジニア。今回は、そんな立場から「BizStack」の進化を支える榮枝(さかえだ)さんに、仕事のリアルとその魅力を伺いました。技術の始まりから、現場のその先までー現在担当されている業務について教えてください。ー1日の流れについて教え...
技術×コミュニケーション—エンジニアがソリューションアーキテクトになるという選択
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。本日はソフトウェアエンジニアからソリューションアーキテクトにジョブチェンジをした三輪 赳央(みわ たけお)さんに、ソリューションアーキテクトの仕事の魅力について伺いました。技術とコミュニケーションの融合:ソリューションアーキテクトのやりがいー簡単な自己紹介と、これまでのキャリアについて教えてください...
スピードこそが最大の武器!Vice President of Business が語るMODEの成長と挑戦
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。本日はビジネスチームを率いるVice President of Businessの上野 聡志さんに、IoTビジネスの現在地と、MODEのビジネスチームのカルチャーや魅力について伺いました。ビジネスを進化させるエンターテイナー!柔軟な戦略で成長を加速させるMODEでの役割や責任について簡単に教えてくだ...
汎用性と特化の狭間で。MODEのデリバリーチームが創る、スケーラブルな未来
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。今回は、デリバリーチームでソフトウェアエンジニアとしてMODEに入社した西村 康孝さんにインタビューを行いました。インタビュアーはプロダクトチームのエンジニア島川 悠太さん。テックに詳しいお二人に、MODEのエンジニアカルチャーやこれからの技術や課題について、対談していただきました。デリバリーチーム...
技術とビジネスの架け橋-多文化チームで挑むデリバリーチームの仕事
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。本日はデリバリーチームを率いるHead of Delivery(デリバリー統括)のHarryさんに、デリバリーチームの魅力やMODEのカルチャーについて伺いました。お客様と未来を繋ぐデリバリーチーム― Harryさんの現在の業務内容とデリバリーチームの役割について教えてください― デリバリーチームの...
挑戦が信頼を育む――スタートアップで紡ぐ広報とマーケティングの未来
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を提供するシリコンバレー発のスタートアップです。IoTとAIを活用して現実世界のデータを可視化し、新たな可能性を引き出すことで、効率化や生産性の向上、持続可能な社会の実現を目指しています。透明でインテリジェントな社会を築くために、データの力を最大限に活用するMODEの挑戦は、今まさに広がりを見せています。今回は、マーケティングマネージャーとしてMODEに入社した粟津 和也さんにインタビューを行いました。前職で培った経験や、MODEを選んだ理由、どのように新たなマーケティングの形を創り上げているのか、その仕事の魅力につ...
データが語る建設現場の未来、IoTとAIで紡ぐ物語
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。今回は、シニア事業開発マネージャーとしてMODEに入社した道間 健太郎さんにインタビューを行いました。前職での経験や、MODEを選んだ理由、建設業界への「BizStack」導入に情熱を注ぐ彼の仕事の魅力について語っていただきます。入社のきっかけは、飲み会?― MODEに転職したきっかけを教えてくださ...
DXの最前線へ-MODEでIoTに挑戦する若きエンジニアの働き方
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、建設・製造・物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。シリコンバレー発のスタートアップである私たちは、日々新しい挑戦に満ちたフィールドで、次世代の社会を支える力になりたいと願っています。今回は、コードでデータに生命を吹き込むプロダクトチームの若きソフトウェアエンジニア、増渕 佳輝さんにインタビューを行い、現在の業務やMODEでの働き方、IoTの魅力などについて語ってもらいました。ありふれたWebサービスを経て見つけた、自分を高める次のステージ― 担当しているお仕事について教えてくだ...
顧客のプロジェクトを俯瞰的にリードするCPMの役割とは?
MODEは、AI-driven IoTをリードするソリューション「BizStack」を通じ、企業の現場データ活用を支援しています。建設や製造・物流現場をはじめ、さまざまな業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しており、現在、社員は日本とアメリカを拠点に50名以上が活躍しています。各メンバーがそれぞれの役割で会社の成長を支えています。今回は、お客様への納品やプロジェクト管理を専門に担当する「デリバリーチーム」の一員として、CPM(カスタマー・プロジェクト・マネージャー)を務める上條 賢さんに、日々の業務内容やMODEで働く魅力について詳しくお話を伺いました。お客様の案件のリー...
未知の世界へ飛び込む勇気、スタートアップで挑む新たな舞台
シリコンバレー発のMODEは、IoTとAIが織りなす次世代ソリューション「BizStack」で、データを羅針盤に変えるスタートアップです。地図にない未来の景色をデータで描き出し、あらゆる業界に新たな指針を示す。透明で知的な社会の創造を目指し、私たちはビジョンを実現する歩みを続けています。今回は、MODEのソリューションをお客様に届ける最前線ともいえるビジネスチームで、セールス・ディレクターを務める廣川 修一さんにインタビューを行い、前職での経験や現在の業務とその魅力、MODEのカルチャーなどについて語ってもらいました。「クラウドの先に広がる未来へ」—IoTの世界へ踏み出す決意— MODE...
プラットフォームチームからデリバリーチームへ。MODEのIoT技術を支えるフルスタックエンジニア
MODEは、AI-driven IoTソリューション「BizStack」を通じて、製造、建設、物流現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。現在、社員は日本とアメリカを拠点に50名以上が活躍し、多様な視点とスキルを活かして企業の成長を支えています。今回は、ソリューションエンジニアとしてデリバリーチームに所属する高松 真平さんに、現在の業務やMODEのエンジニアリングカルチャーについて伺いました。MODEを選んだのは未経験の業務に挑戦できそうだったから― まず、これまでの経歴とMODEに転職したきっかけについて教えてください。今は「お客様の要求を満たす」のが仕事― 現...
再燃するIoTへの情熱で建設業界への導入を支えるMODE営業のキャリアとこれから
今回はビジネスチームでセールス・マネージャーとしてMODEに入社した足立 秀次さんにインタビューを行い、前職での経験やMODEへの入社を決めた経緯、現在の業務とその魅力、MODEのカルチャーなどについて語ってもらいました。もう一回、ちゃんとIoTをやりたかった― MODEに入社するまでの経歴を簡単に教えてください。― MODEへの転職を決断した主な要因は何でしたか?― 入社前後でMODEや担当する業務に対して印象の変化はありましたか?― 前職でのご経験がMODEでの仕事にどのように活かされていると思いますか。フラットな文化と技術への好奇心溢れるMODEでの働き方― MODEで特に魅力的だ...