- 接客・営業・企画/阿南
- 塾運営・講師|土日休み◎
- 接客・営業・企画/枚方津田
- Other occupations (60)
-
Business
- 塾運営・講師|土日休み◎
- 接客・営業・企画/広畑中央
- 接客・営業・企画/神戸大日通
- 接客・営業・企画/福山神辺
- 接客・営業・企画/高槻富田
- 接客・営業・企画/宇治
- 接客・営業・企画/りんくう泉南
- 接客・営業・企画/芥見
- 接客・営業・企画/長浜本
- 接客・営業・企画/南加木屋
- 接客・営業・企画/岩倉
- 接客・営業・企画/半田南
- 接客・営業・企画/碧南荒子
- 接客・営業・企画/菊川西
- 接客・営業・企画/刈谷北
- 接客・営業・企画/吉田
- 接客・営業・企画/岡崎井田
- 接客・営業・企画/浜松東
- 接客・営業・企画/沼津南
- 接客・営業・企画/安東
- 接客・営業・企画/辻堂
- 接客・営業・企画/神木本町
- 接客・営業・企画/原町田
-
Other
- 接客・営業・企画/阿南
- 接客・営業・企画/枚方津田
- 接客・営業・企画/太子西
- 接客・営業・企画/千歳
- 接客・営業・企画/金岡南
- 接客・営業・企画/奈良三条
- 接客・営業・企画/姫路西
- 接客・営業・企画/川西大和
- 接客・営業・企画/福崎
- 接客・営業・企画/門真
- 接客・営業・企画/大津坂本
- 接客・営業・企画/豊橋東
- 接客・営業・企画/各務原西
- 接客・営業・企画/みどり東
- 接客・営業・企画/豊川西
- 接客・営業・企画/下恵土
- 接客・営業・企画/岡崎西
- 接客・営業・企画/守山
- 接客・営業・企画/木曽川駅前
- 接客・営業・企画/草津南
- 接客・営業・企画/蒲郡
- 接客・営業・企画/佐鳴台
- 接客・営業・企画/西尾今川
- 接客・営業・企画/新安城
- 接客・営業・企画/袋井高尾
- 接客・営業・企画/豊田梅坪
- 接客・営業・企画/掛川中央
- 接客・営業・企画/磐田東
- 接客・営業・企画/貴布祢
- 接客・営業・企画/富士宮北
- 接客・営業・企画/富士東
- 接客・営業・企画/焼津小川
- 接客・営業・企画/横浜大口
- 接客・営業・企画/上矢部
- 接客・営業・企画/長泉南
- 接客・営業・企画/伊勢原
- 接客・営業・企画/東京小平
- 接客・営業・企画/足立中央
- 接客・営業・企画/立川砂川
- 接客・営業・企画/平塚
自分未来きょういく株式会社は、「ITTO個別指導学院」「みやび個別指導学院」「がんばる学園・TOPS」「すみれ個別指導学院」など、全国に1,200校舎以上を展開する個別指導塾の本部直轄校(約180校)を管理運営する会社です。創業以来、新たな発想で業界をリードし続け、「業界No.1の個別指導塾」を目指して、サービスと教育の質の向上に取り組んでいます。
今回は、代表取締役の笠原社長にインタビューを実施。自分未来きょういくが描く未来像や、これからの展望について伺いました。
【プロフィール】
笠原 翠:代表取締役社長。学生時代に「ITTO個別指導学院」で講師を務め、2011年に自分未来きょういくへ新卒入社。教室長を経て、新規校舎の立ち上げを数多く担当。2016年より直営課長・直営部長を歴任し、2021年に代表取締役社長に就任。
新規校舎立ち上げで成果を重ね、代表取締役へ
――笠原社長は学生時代に「ITTO個別指導学院」でアルバイトをしていたのですよね。
はい。小中高生の指導に加えて、生徒募集や講師会の運営など、教室長の補佐的な業務も担当していました。
――正社員として入社を決めた理由を教えてください。
フランチャイズ校舎の講師として勤務し始めたタイミングが、フランチャイズ本部である当社が英会話NOVAの事業を承継した頃であり、1つの塾を運営しながら新しい領域に事業を広げていく姿を間近で見て、教育の会社としての勢いを強く感じたからです。
また、子どもたちの成長を間近で見られる楽しさややりがいも大きく、直営本部で働きたいと思ったのが入社の決め手です。
――入社後はどのようなキャリアを歩んできたのでしょうか。
入社後すぐに静岡県東部の教室を任され、2年間教室長として勤務しました。その後、大阪に異動し、人事秘書として新卒・中途採用に携わりました。
さらに海外展開の一環としてインドネシアのバリ島に「ITTO個別指導学院」を開校し、オープニングマネージャーを務めました。
帰国後は新規開校に注力し、東海・関西・徳島エリアを3〜4年間、3か月単位で移動しながら立ち上げを担当しました。その後、愛知県三河地区の直営課長として25校舎を管轄し、続いて東海直営部長として愛知・岐阜の52校舎を統括。そして2021年、東名阪エリアすべての直営校を統括する代表取締役社長に就任し、現在に至ります。
与えられたポジションを全力で全うし、成長を掴む
――もともと会社経営に携わりたいという思いがあったのでしょうか?
実はまったくありませんでした(笑)。将来のビジョンを明確に描いてきたタイプではなかったので、特別な野心があったわけではないんです。
ただ、そのときどきのポジションに全力で取り組み、数字にこだわってチームで成果を出すことをモットーにしてきました。その積み重ねが、結果的に今につながっているのだと思います。
――代表就任を打診されたときの気持ちはいかがでしたか?
「自分に務まるのか」という不安は正直ありました。まったく意識していなかったので、驚きも大きかったですね。ただ、三河直営課で25校舎を一度に任された経験や、年上や元上司の方が部下になる状況を経験したことで、気持ちの整理はできていました。
当社やNOVAホールディングスグループには「新しいポジションを与え、その環境に見合うように成長していく」というカルチャーがあります。会社は「この人に任せれば必ず成長し、成果を出すはず」と信じて人を抜擢し、事業を拡大してきました。私自身も「与えられたからには、それに見合った成長をしなければ」と奮い立たされましたし、そうして挑戦を続けてきた先輩方を見てきたので、自分も同じようでありたいと思いました。
――代表になってから、ご自身が成長したと感じる部分はありますか?
以前は自分の目が届く範囲で管理ができていましたが、今は180校舎を束ねる立場です。自分だけで直接すべてを見るのは不可能だからこそ、部長陣など管理職との連携を大切にするようになりました。どれだけ自分の考えを共有し、現場に浸透させられるか。手探りながらも、その方法を学び続けているところです。
直営校とフランチャイズが一体となり、業界No.1を目指したい
――会社として、どのようなビジョンを掲げているのでしょうか?
現在、フランチャイズを含めると全国で約1,200校舎を展開しており、校舎数としては業界第2位の規模になります。私たちが目指しているのは「業界No.1の個別指導塾」です。そのためにも、直営校はもちろん、フランチャイズ校も含めてその水準を高めていくことが重要です。特に直営校はフランチャイズの“お手本”となる存在ですから、その基盤をさらに強固なものにしていきたいと考えています。
――そのビジョンを現場に浸透させるために、どのような工夫をされていますか?
管理職やマネージャー陣に対して、単に私の想いを伝えるだけでは、なかなか現場まで届きません。だからこそコミュニケーションを大切にしています。まずは相手の考えをしっかり聞くこと。会社としての方向性を伝えつつ、「実際にどう感じるか」「どんな課題があるか」を聞き、必要であれば現場の意見も取り入れるようにしています。もちろんトップダウンが必要な場面もありますが、一方的に押し付けるのではなく、社員の想いに寄り添うことが大切だと思っています。
――現場の声を吸い上げる仕組みもあるのでしょうか?
はい。1つの取り組みとして、年に1回、全社員を対象に面談を行っています。特徴的なのは、別の地域の管理職が面談を担当する点です。たとえば、愛知県の校舎スタッフが東京の管理職と面談をするといった形ですね。その方が、普段言いづらいことや困りごと、改善提案なども話しやすくなると考えています。
さらに「こんな校舎運営をしてみたい」「こういう企画をやりたい」といった声があれば、実現できるよう全力でサポートします。社員が自分の裁量で挑戦できる環境をつくることも、私の大事な役割だと思っています。
学習環境と仕組みに磨きをかけ、自社独自の強みを確立
――教育業界全体の課題をどのように感じていますか?
教育改革の進展に伴い、入試制度や学習内容は大きく変化しています。しかし、授業時間内で指導できる範囲には限界があり、子どもたちの学力や能力の差は年々広がっていると感じます。
また、通信教育や映像授業といったデジタル教育の重要性は高まる一方で、集中力をどう持続させるかという新たな課題も浮き彫りになっています。
だからこそ、子ども一人ひとりに寄り添い、学びを支えていく私たち個別指導塾の役割は、これまで以上に重要になっていると考えています。
――その中で、自分未来きょういくならではの強みはどこにあるのでしょうか。
まず1つ目は、授業日報システム「スクレポ」です。授業のたびに担当講師がコメントを記入し、保護者の方へメールやアプリでお届けしています。子どもの成長や課題がすぐに伝わるため、「塾での様子が分かり安心できる」とご好評いただいています。
もう1つは、学習環境へのこだわりです。直営校の多くは、一戸建ての「フリースタンディング型」と呼ばれる独立型校舎。ビルの一角に入るのではなく、建物全体を塾として設計しています。そのため、面談室や自習室もゆとりを持って分けることができ、学校の宿題から塾の課題まで1か所で完結できる環境を整えています。
さらに、通塾生は英会話NOVAのレッスンを通常より安価に受けられる仕組みも導入。3歳から高校生まで同じ場所に通える点も、大きな特長の一つです。
求めるのは「上昇志向を持ち、成長を未来へつなげられる人」
――今後の事業展開について教えてください。
現在、新しい業態を準備しており、2025年秋に北千住でオープン予定です。既存の塾は「授業中心」ですが、新業態では「自習室×学習管理」に徹底的にこだわり、コーチング学習と映像授業を軸に据えます。こだわりの学習空間には、デザイナーが手がけるリラックススペースを設けるなど、これまでにないスタイルを取り入れる予定です。
もちろん必要に応じて個別指導も受けられるようにし、子どもたちの「学びたい」という意欲を引き出すことを目的としています。
学校教育が大きく変化する中、今の子どもたちには自主学習や学習管理力が求められており、その変化についていけなければ取り残されてしまう時代です。当社は31年間、常に生徒・保護者の学習ニーズを先取りしながらサービスを展開してきました。その強みを活かし、新しい形の学習塾に挑戦していきたいと思います。
――どのような人材を採用したいと考えていますか?
当社は新卒入社であっても早期にキャリアアップでき、活躍の機会が多い会社です。上昇志向があり、ステップアップしていきたいという気持ちを持った方にはぴったりだと思いますね。また、「自分はこうしたい」と発信したことを実際に形にしやすい環境でもあります。
さらに、当グループは教育を中心に多様な事業を展開しているため、さまざまな業務に挑戦したい方にも向いています。フランチャイズを含めた全体の取り組みに携わったり、プロジェクトチームに参加したりする機会も豊富です。教室長とプロジェクトリーダーを兼務することもできるため、幅広いフィールドで活躍できる環境が整っています。
そして何より、教育に携わる者として「関わるすべての人に誠実に向き合えるかどうか」が大切な資質だと考えています。
――最後に、求職者のみなさんへメッセージをお願いします!
私たちは「教育の総合商社」として、唯一無二の教育リーディングカンパニーを目指しています。グループ全体が大きく成長していく中で、上昇志向を持ち、自分自身の成長を追求できる方。そしてその成長を会社の成長につなげていける方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています!