1
/
5

なぜ企業理念を1年半でリニューアルしたのか?理念を“ツール”と捉え、浸透速度を向上させた経緯

目次

はじめに

セブンデックス代表の中村です。

当社では3月末に企業理念をリニューアルしました。内容としては以下の通り。

  • 理念体系(構造)の変更 (Purpose,Vision,Mission,Valueへ)
  • 行動指針の削除/バリューの追加
  • How to say(言い回し)の更新

……といっても、セブンデックスは5期目の会社で、企業理念を策定したのは実は1年半前。行動指針に至っては1年前。そう、企業の根本となる哲学をわずか1年弱で刷新してしまったのです。

弊社自身、クライアント企業の理念体系を策定したり、リニューアルしたりする立場だからこそ言えますが、一般的に“理念”はそう変えるものではありません。企業として大きな変化を迎える場合などに、満を持して行うものでしょう。この考えは今も変わりありません。にも関わらず、なぜ私たちは1年半ほどで変更したのか?

その背景・プロセス経緯と共に、企業理念との向き合い方として「短期間で変えること」について話をします。

理念浸透のROIが“企業理念”というツールに左右される

まずは、理念をリニューアルした背景から。

その理由はズバリ「浸透しなかったから」——正確に言えば、「浸透自体は進んでいたのですが、浸透の障害となるものが(理念自体に)多く見つかったから」です。

この1年半の間、浸透施策は実行し続けて来ました。その甲斐もあって、行動指針を含む企業理念が緩やかながらも定着を見せていました。しかし、施策を実行する過程の中である疑問がわいてきました。それが「かかる工数の割には、浸透へのROIがあまりにも悪くない?」というものです。

とはいえ当初は「組織に理念を浸透させるにはそれだけ労力を要するんだ!人に新しい価値観を植え付けるとはそれほど難しいこと!やりきることが一番大事!」と、気合と根性で継続していました。

気合と根性のゲームは得意なので、気持ちを切らさず続けていたのですが、続ければ続けるほど「ROI悪くない?」の気持ちは募るばかり。その気持ちが一定値に達したとき、「これって企業理念という“ツール”自体がROIを悪くしている要因なんじゃないか?」という仮説が立っていました。

確かに、企業の思想・理念は不変で永続的なものです。ただ、それを目に見えるカタチにした“企業理念”は、あくまでツール。そこに課題がある可能性があっても、果たして変えないべきか?と考えたのです。

特に、我々のような影響範囲が比較的に狭く、機動力を活かせる小さな組織(現在30名)であればなおさら。そこで、「(ツールとしての)企業理念を更新するアプローチ」の仮説検証をしてみることにしました。

(なお、この結果としては、「必ずしも変えないもの、変わらないものではない」という結論に至っています)

...続きは、SEVEN DEX POSTにて!

Invitation from 株式会社セブンデックス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社セブンデックス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Nanako Jin's Story
Let Nanako Jin's company know you're interested in their content