1
/
5

【新入社員研修の全貌】ディーネットが目指す即戦力育成とチームビルディング

就活生のみなさん、こんにちは。
ディーネット人事のヨコタです。

今回は、まもなく新卒新入社員の入社時期ということで、
新入社員研修について、どのような考えで研修を組み立て、実行しているのか解説いたします。

目次

  • 1. 新入社員研修の目的

  • 2. 社員研修各種

  • 3. 新卒新入社員向けの研修構成(一部)

  • 4. まとめ

  • 最後に、1年後2年後新社会人になるあなたへ

1. 新入社員研修の目的

2025年度新卒新入社員の研修テーマは以下の3点です。

    • ディーネット社員として自社に対する理解を深める
    • IT業界人として必要な基礎を身に着ける
    • すぐに使えるPCスキル・ビジネスマナーを身につける

テーマに伴うゴール目標は以下のように設定しており、これを1ヶ月半ほどで習得することを目指します。

    • 自身の言葉で自社説明(企業紹介/メイン事業)ができる
    • 自身の言葉や図解を用いてITシステム/WEB三層構造などやAWSに関する概要説明ができる
    • 業務利用アプリ・PCツール等の基礎動作ができる
    • オンラインネイティブなスムーズなコミュニケーションが取れる
    • 業務や学習において生成AIを活用できる 

2. 社員研修各種

ディーネットの社員研修全体像としては、以下のようなプログラムで構成しています。
各プログラムより、対象となる社員の状況や業務内容に合わせて実施されます。

  • オンボーディング:会社説明、各部門説明、セキュリティ研修、労務系研修、業務ツール、社内ルール/申請等
  • スタートアップ研修:ITリテラシー、IT基礎/WEB三層構造など、AWSの基本
  • ビジネス基礎研修:ビジネスマナー、ビジネスツール(office系、生成AI系、slack、Teams等)
  • キャリアアップ研修:マネジメント研修、リーダーシップ研修、育成力研修、採用選考・面接担当者研修
  • スキルアップ研修:部門別OJT研修、自社サービス説明会、LT大会・学習会
  • ベースアップ研修:AI活用術、仕事の進め方、コンプライアンス研修、コミュニケーション研修

3. 新卒新入社員向けの研修構成(一部)

  • 4月上旬:オンボーディング研修を中心に実施
    - 部門説明、自社サービス紹介、セキュリティ研修、業務ツールの使い方研修
     自社のMVVを深く理解し、社員一人一人が自発的に体現できることを目指します
     また、基本的な自社ルールや業務フローを理解し、安心して業務を開始できる準備を整えます
  • 4月上旬:外部の新入社員研修1~2day程度に参加
    - 社会人としてのマナーや職場での適切な行動、基本的な仕事の進め方や仕事との向き合い方などを社外同期とともに学びます
  • 4月上旬:IT基礎学習
    - 自社運営のIT教育系コンテンツ『ワイのITアカデミア』講師によるIT業界で必要な基礎知識の講義を受講します
  • 4月中旬:スキルアップ/ベースアップを目的とした自社オリジナル研修
    • 生成AI活用コミュニティ
      - 有志によるAI活用術を学ぶコミュニティに参加し、日常的に生成AIを活用する方法を学び、業務や学びの効率向上を実現します
    • ライトニングトーク大会
      - トークテーマに沿って、全従業員向けに5分程度スピーチを行います
       資料作りなどの事前準備や、オンラインでの登壇実践を通じて、効果的なプレゼンテーションを学びます
    • ABD『仕事のコツ』
      - アクティブブックダイアローグを体験し、効果的な読書方法を学びます
       題材となる書籍にて、汎用的な仕事のコツを知り、研修期間中の日々の小さな目標に取り入れ、目標の習慣化を習得します
  • 4月下旬~:自習学習支援
    - 研修期間後半には自習時間の割合を多くとり、学習を自走できるマインドとノウハウを身につけます
     教材としてe-ラーニングシステムやおすすめの動画リストなどを提案し、学びのきっかけを提供しています
  • 合同研修最終日:全国統一新入社員WEBテスト
    - 研修成果として、社会人マインドやビジネスマナーなど、一般的な社会人としての基礎スキルを知識として習得できたかを、社外のWEBテストを通じて判定しました
     24年度新入社員においては、全員が見事上位結果を獲得しました
  • 5月中旬~:希望職(適正職)の仮配属先にてOJT研修
    - 営業職/エンジニア職の配属予定先へ仮配属し、各OJT研修を実施します
  • 4月~5月中旬:研修期間中の日次業務
    • 朝礼/終礼
      - 人事教育担当者が立ち会い、日次の仕事の優先順位の決め方、日々の小さな目標の立て方、振り返り方など、社会人の仕事の進め方を仔細にわたりレクチャーします
    • ルーキー's Voice(日報)
      - 報告書作成の練習、自己開示の場として活用しています
    • タイピング練習
      - PC業務の基本となるタイピング、やれば必ず成長できるためので早期に習慣化することが業務効率の最初の一歩です
  • 4月~1年間:メンター制度&人事面談
    • メンター制度
      - 配属後は1年間メンター社員が、日常の業務の進め方や、職種ごとの具体的なスキルアップ方法をアドバイスするなど、新卒社員の成長をサポートします
    • 人事面談
      - 研修期間中は隔週、配属後は月1回程度、人事による個別面談の場を定期的に設けており、先輩とのコミュニケーションの取り方など日常的な相談から、キャリア相談に応じることで、自分のキャリアの方向性を明確にし、目標に向かって成長を続けることができます

4. まとめ

ディーネットの新入社員研修は、新入社員が迅速に会社に適応し、高いパフォーマンスを発揮できるように設計しています。新年度入社する内定者の状態を鑑み、毎年カリキュラムを組みなおしを行い、新入社員の成長を全力でサポートしています。
25年度においては、東京本社/大阪本社双方に新入社員が入社予定となっており、ロケーションが離れた状態でもチームワークを醸成する研修にも注力したいと企画しています。

最後に、1年後2年後新社会人になるあなたへ

ディーネットでは、主体性を持ち、チーム力を大切にする人材を求めています。
今はまだ就職活動中・・・いや、就活も始まっていないけど・・・という3年生未満の方でも
一部業務において、学生インターンシップとしての受け入れを行っています。
ご興味お持ちいただけましたら、ぜひ下記募集ページより「話を聞きたい」をクリックしてくださいね!




If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
採用イベント・SNS運用│人事キャリアとITリテラシーを習得!
株式会社ディーネット's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 横田 明佳's Story
Let 横田 明佳's company know you're interested in their content