1
/
5

All posts

一人でサイト作ってみた

こんにちは!いきなりですが、私の家族はお茶屋さんを経営しています。お店の既存のwebサイトはあることにはあるのですが、もうここ数年更新していなかったため、私のポートフォリオがてらに作り直してみることにしました!制作開始既存サイトはWordPressだったのですが、ラシンでインターン生として学んだことを最大限活かせるSTUDIOで制作してみることにしました。最初はFigmaでワイヤーを作り、その後STUDIOで実装です。実は1年半前、学校の授業でちょろっとfigmaをさわり、その後YouTubeで少し勉強し、その勢いでお茶屋さんのワイヤー作成をしたことがありました。今見返してみると、web...

子ども食堂をきっかけに考える、人生・働く意味・社会

どうも、ラシン株式会社の藤永です!今回のテーマは、最近YouTubeで目にした「子ども食堂」に関するニュース番組についてです。毎晩、食事をしながらiPadでYouTubeを見る習慣があるのですが、ニュースやドキュメンタリーを選ぶことが多く、その中でおすすめに出てきたのが「子ども食堂」を取り上げた番組でした。番組の中でまず衝撃を受けたのは、「日本では今、9人に1人の子どもが貧困状態にある」という現実です。そうした状況の中で、子どもに食や居場所を提供する「子ども食堂」が全国で増え続け、昨年にはついに1万カ所を突破しました。これは全国の公立中学校の数を上回っており、その広がりの大きさにびっくり...

ラシンで働くかっこいい女性たち

先日、ディレクターのアソシエイトスタッフの皆さんと、一人ひとり面談する機会がありました。※アソシエイトスタッフ(=育児や介護、体調面で不安のある方などが、希望する日数や時間帯で働くことができる雇用形態)です。ラシンでは昨年から導入し、既に10名ほどが入社されています。私が所属するディレクター部門では4名のアソシエイトさんが活躍中です。現在、私はそんなアソシエイトさんのマネジメントに携わらせていただいています。皆さんフルリモートで働かれているため、定例MTGだけでなく、本音ベースで一人ひとりの業務状況やこれからのキャリア、人生観などをもっと知りたい!と思い、今月から1on1をスタートしまし...

体当たり+目の当たり=一次情報 > 二次情報

お疲れ様です!先日ピタゴラスイッチ展に行ってきました、坂本です。サブテーマは「新しい×(作り方+分かり方)」教育学部を卒業後、電通に入社し、CMプランナーとしてキャリアをスタートした佐藤さん。ピタゴラスイッチ展では、実際に佐藤さんが会社員時代に手がけたテレビCMを見ることができました。しかも、そのテレビCMの裏側、「作り方」まで知れちゃうのが、この展覧会のコンセプト。純粋に面白かったし、めちゃめちゃ勉強になりました。私自身、制作会社で4年間働いて、「作り方」を人に説明する難しさは身に染みて感じてたからこそこんな綺麗に因数分解して展覧会までしちゃうって、もう尊敬でしかないです。音の作り方、...

今やっている事って、いつ成果に繋がるの?

こんにちは、ラシン取締役の武です!先週から今週頭に掛けて、5泊6日で沖縄旅行に行ってきました。毎年行っており、若干マンネリ化してきたんですが、やはり夏の沖縄の空気感は何とも言えない開放感を届けてくれますね。滞在中は毎日海に行ったので、おかげさまで真っ黒になりまして、写真に写ると影のようになります。今回は「今やっている事って、いつ成果に繋がるの?」ってテーマでnoteを書いてみたいと思います。この疑問は恐らく誰しも何度となく持った事があるのではないでしょうか?僕は小学生の時に勉強に対して思っていましたね。勉強したら、どんな良い事があるんだろう?とね。これに関しては永遠の疑問ですね笑あと、中...

小さな幸せ発見上手

「みて、のーとに乗ってきたの!」先日兄夫婦と甥っ子たちが家にやってきたときに、2歳の甥っ子が車を指さしながらにこにこと報告してくれました。何かと思ったら、いつもの車は修理に出していて、代車のノートという車種に乗ってきたのだといいます。「ノートに乗ってきたの!いいねえ!かっこいいねえ!」と返すと、満足気なドヤ顔を見せてくれました。”いつもと違う車に乗った” それだけでその日1日幸せなんだろうな。甥っ子たちもそうですが、友人の子供や、なんならたまたま飲食店で隣に座った知らない子であっても、子供たちから得るものはとても大きいです。アイスを買ってもらえた散歩中の犬と出会えたセミの抜け殻を見つけた...

散らかった部屋は心身の健康に良くないって本当?

こんにちは。今日は「部屋の片付け」について、綴っていこうと思います。最近、なんだか気分が落ち込みやすい…集中できない…疲れが取れない…。そんな日が続いているなら、もしかすると原因は「部屋の散らかり」かもしれません。散らかった部屋が与える心の影響実は、視界に物が多くある状態って、知らず知らずのうちに脳にストレスをかけているんです。「あれもこれも片付けなきゃ」と意識していなくても、無意識にプレッシャーを感じてしまい、気持ちが落ち着かなくなってしまいます。散らかっている空間ではリラックスしにくく、心が休まりません。特に寝室が散らかっていると、睡眠の質にまで影響が出てくることも…。体にも悪影響が...

AIが文章を生成してくれるなら、人間は言葉を育成できる

こんにちは!今月からChatGPT有料アカウントを導入したラシンの坂本です。無料アカウントだと、すぐに回数制限がかかりガーン🥲制限が解けるまで、geminiなど他の生成AIでしのぐ...みたいなことがなくなって快適な日々を送っています🙌🏻 (ありがたい、ありがとうございます!)でも有料アカウントを使っていると、ますますAIの能力に圧倒される毎日。文章も生成できるわ、画像も生成できるわ... なんじゃこりゃ。なんでも器用にできるオールラウンダーやん、すごすぎ。ネットでもリアルでもAIの話がホットな今AIに驚かされてばかりじゃなくて、仲良く生きていくためにはどうしたら良いんやろう...人間に...

LE SSERAFIMのライブに行った話。

皆さんは推しているアーティストはいますか?自分はタイトルにもある通りLE SSERAFIM(ルセラフィム)というk-popアイドルが好きで念願のライブ(北九州6/7)に参戦できたのでその事について書こうと思います。知らない方はこちらを是非↓LE SSERAFIM Japan official site「LE SSERAFIM」のオフィシャルサイトです。www.le-sserafim.jp初参戦今までライブには「行こう」「行きたい!」とは思っていたのですが中々タイミングが合わず行けませんでした。そんな時に全国4都市のライブが決定したのでチケット当選後、友達にすぐ連絡しました。チケット自体は...

デキルを伸ばしてイマをより良くするFB

最近、フィードバックをする機会が増えました。まだまだできないことが数多くある中で、フィードバックできる立場に自分がそもそもいるのか?と思うこともありますが、フィードバックを行うからには、その人の日常の業務やスキルがどんどん向上していってほしいと思うし、この人にフィードバックしてもらえてよかった!実りがあったなと思ってもらえるようなフィードバックができるように意識しています。その中で気をつけていることがあるので今回は紹介していければなと思います。フィードバックって指摘すればいいと思いがちになってない?フィードバックってその人の行動を「是正」するためのものだと考える人も多いですが、「是正」す...

10年続く会社の凄さ

どうもラシンの藤永です!皆さん、夏は好きですか?僕は好きです。夏にはその季節ならではなの「空気感」が、他の季節に増して、濃く感じられるからです。小さなお祭りや夜市が開催されていたり、花火が打ち上がる音、空がガツンと青かったり、、季節をより感じられる(嫌になる程暑いけど、、)毎日。地球に生かされていると感じながら、地球に感謝し、命を大切に生きていきたいですね。そんな夏ですが、弊社ラシン株式会社としても、期が変わるタイミングでもあります。7/31で後期が終わり、8/1より新しい期がスタートしております。特に今年は区切りの良い年で、2025年7月31日で10周年を迎えます。他でもなく、創業者で...

自社の周年記念サイトを制作しました!

弊社が10周年を記念して8月1日に、周年記念パーティーが行われました🎉そしてこのたび、その節目となる大切な周年記念パーティーのWebサイトを制作させていただきました。(完全クローズドなのでお見せできなのが残念ですが、、、、)去年の10周年に向けた周年パーティーでは先輩のデザイナーの方がパンフレットを制作していました。当時は入社して半年だったのでまさか来年自分が制作物をメインで担当するなんて思ってもいませんでした。本当にありがたいです!今回サイトを作るにあたって最初から決めていた事が一つあって「メインビジュアルには今までのラシンの思い出の写真を沢山使いたい」でした。なぜかと言うと、去年の周...

ラシン創業10周年

ラシンの代表の原です。7/31、ラシン株式会社は10期目の最終日を迎え、2015年8月の創業から、丸10年が経ちました。思い返せば、なぜ会社をつくろうと思ったのか。もともとは10代の頃、漠然と「いつか会社をつくってみたい」と考えていたのが始まりでした。子供の頃、エジソンやヘレン・ケラーといった世界の偉人伝を夢中で読んでいた影響もあり、「自分も何かを成したい」と願う気持ちが芽生えていたのかもしれません。大学時代はビジネス書ばかり読み漁り、普通の学生生活だけでは満たされず、学生NPOでフリーペーパーの飛び込み営業や編集長を経験。ますます仕事への好奇心が強まりました。社会人になると新卒でリクル...

ラシンを支える仲間たち

もうすぐ、弊社にとって年に一度の“期初め”のキックオフイベントがやってきます。私にとってこの時期は、会社の方向性を再確認する節目であると同時に、日々一緒に働く仲間たちへ改めて感謝を伝えることのできる機会でもあります。特に今年は、創業からまるっと10周年経つタイミングとも重なっており、ふとした時に、「会社の成長を支えてくれているみんな」に改めて感謝と尊敬の意を強く感じたりしています。あ、どうもラシンのミチハラです。会社という組織は、経営陣や社員というメンバーに限らず、もっとたくさんの力によって支えられています。そんな仲間たちとオフライン・リアルな場で会える数少ない機会がキックオフイベントに...

大事なのは、目の前の人の『心を掴む』こと

こんにちは、ラシンの壹岐です!気温も湿度も高くてあちちな毎日ですね🥵(Burning Flower/HANAより)タイトルに書いた、目の前の人の『心を掴む』ことは、先日藤永さんがおっしゃっていた言葉です。今回は新規商談を行うなかで、新しく学んだことについて書きたいと思います。私は、ここ1年ほどwebサイト制作のディレクション業務をメインで行っていました。ただ、ラシンの主軸となるHP制作サービス『ベリウェブ』を新卒2年目を中心に運用していくことになり、まずは商談クオリティの底上げをしましょう!という意味合いで、新規商談をさせていただく機会が増えました。新規商談は正直、お客様の事業やニーズが...

1,635Followers
27Posts

Spaces

Spaces

Rashin off

Rashin hard

Rashin soft