注目のストーリー
All posts
「BPOは“長く働けるフィールド”──47歳の私がC-Forceを選んだ理由」
── BPO事業部・石坂さん新卒から15年以上、私はBPOとITプロジェクトマネジメントの現場を歩いてきました。 コールセンターの立ち上げ、SAPマスタ運用設計、JavaやPHPを用いたシステム開発。 どの仕事にも共通していたのは、「業務プロセスを整え、仕組みを回す」こと。30代後半、ある高難度プロジェクトでのこと。 緊張感が張り詰める現場で、当時アクセンチュアに在籍していた畑田篤(現C-Force社長)と出会いました。 他メンバーのミスを自ら背負い、チームを守る姿を見た瞬間、 「この人ともう一度働きたい」 そう強く思ったことを、今も鮮明に覚えています。その後、私は退職し、4年間アメリカ...
【社員インタビュー】“舞浜の最前線”でシステムを守る。緊張と誇りに満ちた、唯一無二の現場とは
株式会社シーフォース 舞浜拠点/ 管理者 大塚さん巨大テーマパークのITシステムを支える。 そんな舞台で活躍するのが、シーフォースの舞浜チームです。今回はその中でも設立初期から現場を支え続ける大塚さんに、舞浜ならではのやりがいや求められる姿勢、そしてマネジメントにかける思いについて伺いました。「舞浜で、また働きたい」学生時代の原体験がキャリアの出発点に大学時代、テーマパーク運営会社の準社員として勤務していた大塚さん。卒業後もそのままテーマパーク従業員としてのキャリアを志していたそうですが、制度変更により外部での正社員採用を検討することに。 そんなとき目にとまったのが、テーマパークの敷地内...
株式会社シーフォース 全社会議の開催レポート:活気と一体感に包まれた一日
皆さま、こんにちは。今月、オンラインで開催いたしました年次全社会議の様子について、ご紹介させていただきます。この会議は年に2回開催される重要な社内イベントで、全社員が一堂に会し、会社の現状を共有し、相互理解を深める貴重な機会となっています。会議を支えた運営メンバーまず、会議の円滑な運営に尽力したメンバーを紹介いたします。全体の統括を担当した界さんは、事前の資料作成から会議後の取りまとめまで、幅広く活躍してくださいました。彼女のリーダーシップにより、会議は非常にスムーズに進行しました。また、当日の司会は荒井さんと三瓶さんが担当。お二人の丁寧な進行のおかげで、参加者全員がリラックスしつつも内...
【就活生必見】“完璧じゃない”は武器になる──シーフォースが語る、面談で見えた「これから」の可能性
こんにちは、株式会社シーフォースでインターンをしている赤木です。今回は、とある大学3年生の面談対策を社員の松岡さんにしてもらい、 シーフォースが大切にしている“人柄”や“ポテンシャル”とはどのようなものか。これから面接に臨む学生の皆さんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。✅第一印象で伝わる“人柄”と“構造力”まず強く印象に残ったのは、言葉と態度ににじむ「素直さと誠実さ」でした。清潔感のある身だしなみと、柔らかい笑顔話の組み立てがしっかりしており、論理的な構成で伝える力がある答えづらい質問にもしっかり向き合い、途中で投げ出さず話しきる姿勢があった「3年間毎日日記をつけている」というエ...
宮崎大学にてカジュアルトークイベントに参加してきました!!
こんにちは!インターン生の赤木翼です。先日、宮崎大学にて開催された学生と企業とのカジュアルトークイベントに参加してきたので、本記事ではその当日の内容を少しご紹介させていただければと思います!イベント概要会場:宮崎大学 創立330年記念交流会館日時:2月8日 15:30-17:15内容:企業紹介、カジュアルトーク(座談会) このイベントは、県内のベンチャー企業やIT企業と学生が将来についてざっくばらんに話し合うという趣旨のもと行われ、企業側は県内のベンチャー企業などが4社、学生側は工学部を中心とした学生さんが約20名ほど参加してくれました。学生さんは、ITに関心のある方、起業を目指している...
#20 講演後に背中を追いかけた、シーフォースとの出会い
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は、ERP事業部の中途社員の松本舞子さんです!早速お話を伺っていきましょう。松本舞子 Maiko Matsumoto・2024年10月入社の7期生・3年前に福岡から宮崎にUターン・芸術系に興味があり、ギター弾き語りや美術館巡りをやっていた赤木:まずは、これまでどのようなキャリアを歩んできたのか教えていただけますか。松本:まず新卒では医療機器メーカーに入社し、フランチャイズ展開している女性専用フィットネスにてインストラクターを勤めました。そこから病気がきっかけでコールセンターに転職しました。し...
#19 音楽の夢から掴むITキャリア
こんにちは!インターン生の赤木です。本日も社員さんへのインタビューの様子をお届けしていきます。今回は、2024年10月入社の7期生、ERP事業部の村社さんにお話を伺いました。それでは、早速スタートしましょう!村社さん・2024年10月入社(7期生)・これまでの経歴 ・大学進学で上京(音楽大学) ・宮崎のプロバイダ企業にて、顧客管理・電話対応・管理者業務を経験 ・社会人としてはシーフォースが二社目 ・音楽活動(ミックスエンジニア、楽器演奏)も行っていた・趣味・最近ハマっていること ・音楽クイズ(クイズノックにはまっている)「過去編」〜 音楽大学進学から転職を決意するまで 〜赤木...
#18 「人」に惹かれて決めた転職
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は、ERP事業部に中途入社された坂根早紀さんです!早速お話を伺っていきましょう。坂根早紀 Saki Sakane・2024年10月入社の7期生・出身は東京都。現在は千葉県に住みながらリモートで働いている・趣味は愛犬とドッグランに行くこと、犬友達と遊ぶこと赤木:まずは、これまでどのようなキャリアを歩んできたのか教えていただけますか。坂根:もともと接客業が好きで、ホテルやディズニーリゾートでのバイト経験や、飲食店の店長、不動産営業などを経験してきました。シーフォースの前は障害者グループホームの会...
#17 シングルマザーの新たな挑戦
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回からサムネイルに社員本人の画像を載せるのではなく、生成AIを使って本人画像を基に作成した画像を使用するという試みを行います!!今回は、ERP事業部の中途社員の中武洋子さんです!早速お話を伺っていきましょう。中武洋子 Yoko Nakatake・2024年8月入社の6期生・これまで、看護師、製造業、ITセキュリティ関係の仕事等を経験・趣味はセルフネイル。今はクリスマス仕様にしている(インタビュー時12月)赤木:まずは、これまでどのようなキャリアを歩んできたのか教えていただけますか。中武:高校...
#16 新卒社員にインタビュー!~宮大生の新たな選択肢とは~
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は、24卒の新卒社員として弊社に入社した中島陸さんです!早速お話を伺っていきましょう。プロフィール・宮崎大学工学部環境ロボティクス学科を卒業後、シーフォース入社・卒業研究のテーマは「AIを用いた在宅医療」・社外では社会人のバドミントンチームに所属現在どのようなことをされているのですか? 3カ月間の研修が終わり、ABAPを使ったプログラミングについて学んでいる最中です。 具体的には、実際に練習用の説明書を見て、コーディング ⇒ テストに向けた定義書作成 ⇒ テスト という流れを繰り返し行ってい...
#14 初の新卒社員、入社してからの3か月間に迫る
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は、シーフォース初の新卒社員の河野さんです!早速お話を伺っていきましょう。プロフィール・宮崎大学地域資源創成学部を昨年度卒業・学生時代はシーフォースの長期インターンに従事・趣味は映画鑑賞と行きつけのBARに行くこと〇新卒入社してからの3カ月間、どのようなことをしてきましたか? この3カ月間は研修期間として、大きく4つのことを行ってきました。 1つ目が、SAP社が提供する e-learning の受講です。これは弊社がSAPシルバーパートナーとなったことで今期から研修に導入されたもので、SAP...
#13 ~ERP事業部マネージャーが語る~ シーフォースの成長環境とは
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は、ERP事業部マネージャーの仲丸さんです!早速お話を伺っていきましょう。プロフィール・新潟県出身・SAP業界に30年近く在籍・街に飲みに行くことが大好きシーフォースに転職された理由は何ですか? 前職で弊社の取締役兼ERP事業部長の松岡と共に仕事をする機会があり、そこでシーフォースへの誘いを受けたことがきっかけです。 当時のシーフォースは、ERP事業を行う宮崎支社の立ち上げ期でした。ERP(統合基幹業務システム)製品の中でもシーフォースは「SAP」という世界トップシェアの製品を扱っています。...
#12 新しい可能性を探る―林業からIT業界への道を歩んだ男
こんにちは!正社員の河野です!本年度より正社員としてシーフォースに入社させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。本日も社員の方へインタビューした様子をお伝えしていきます。さてさて、今回ご紹介する方は平石健太さんです!プロフィール現在34歳出身は宮崎趣味は邦楽ロック、ゲーム、アニメ前職は林業現在はどのようなことをされていますか?3か月の研修を終えて、12月から早速テスターとしてプロジェクトに参加しています。具体的な業務内容としては、技術チームによって作られたシステムが正しく動いているかをテストし、バグがあった場合は開発者に報告したり台帳の作成をしたりしています。初のプロジェクト参加...
#11 ”個を尊重する環境” でのIT挑戦と成長
こんにちは!インターン生の赤木です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は4期生の荒井さんです!早速お話を伺っていきましょう。プロフィール長崎県出身、現在は長崎からリモートワーク中愛犬はシュナウザー前職は貿易関連のお仕事現在はどのようなことをされているのですか? 入社してからSAPのシステム開発に関連するスキルを習得するための研修をおこなっています。研修期間は3か月あり、SAPのシステム開発に用いられる「ABAP」という言語を用いたプログラミングに関する課題が提示され、実際にコードを書くなどの実践を通して学んでいます。 私はプログラミング未経験でシーフォースに入...
#10 製薬業界からの転職!その背景とは
こんにちは!インターン生の河野です!本日も社員さんへのインタビューの様子をお伝えしていきます。今回は3期生の松浦稜さんです!早速お話を伺っていきましょう。プロフィール宮崎市出身趣味は酒(焼酎、ウイスキー)、釣り、サッカー観戦(バイエルンミュンヘンが好き)スポーツはサッカーやバレー、水泳など幅広く経験前職は製薬会社お仕事はどのようなことをされているのですか? 現在は簡単に言うと、SAP(企業のヒト・モノ・カネ情報を管理する基幹業務システム)の前バージョンのシステムから新しいバージョンに移行するといったことをやっています。 具体的には、移行するうえで互換性がない部分はシステムが動かないため、...