こんにちは!
C-Forceでインターンシップをさせていただいている小林です!
今回からインターン生による社員の方へのインタビューの様子を投稿していきます!!
今回ご紹介する方は2023年2月入社の2期生、合原(ごうばる)和輝さん!
プロフィール
- 1994年生まれ
- 宮崎県の高校卒業後はウェブデザイン系の専門学校に進学。
- 趣味はサッカー!
―今はどんなことをされていますか?
現在は研修を受けています!今まで学んできたことが無かった分野なので、覚えることばかりで非常につらいです。(笑) だけど、一緒に研修を受けている仲間たちと支えながら頑張っているので、1人でやるよりは負担は少ないです。
―C-Forceに決めたきっかけは?
会社や自分の将来性ですかね。自分は去年の8月ごろから転職に力を入れていて複数社エントリーしていました。その中でもSAP(企業のヒト・モノ・カネ情報を管理する基幹業務システム)を扱った事業をしている企業が宮崎にC-Forceしかなかったため1番将来性があると思いました。また、自分の故郷「宮崎」で将来性のあることを学べるということは自分のキャリアにおいても非常に大きいと感じました。他にも給与といった条件も満足いくものだったのでここしかないと思いましたね。(笑)
―入社してから成長したことは?
成長したことは研修を通して「考え方」を理解し始めたことです。元々レンタルビデオ店等で働いていたためプログラミング経験はなく、エンジニアとして0からのスタートでした。最初はたくさん出てくる初耳の単語に圧倒されていましたが、現在ではその単語やシステムの知識だけでなく接客業とは違った「考え方」というものを理解できるようになりました。
―今後はどのようなことを考えていますか?
将来的にはコンサルなどの道もありますが、研修を終えた後プログラマーとして様々なプロジェクトに参加して経験を積みたいと考えています。そこで初めてプログラマーかコンサルかの道を選べるので、とりあえず目の前の課題に全力で取り組んでいきたいと思います。
―今後、一緒に働きたい人は?
頭でっかちで急なトラブルなどに対応できずに投げ出してしまうような人は向いていないと思います。入社したらすぐ研修で地道な努力が求められるうえ、その後も様々な問題に直面するためその都度対応が求められます。そのため、途中で諦めない人や知らないことを知らないままにせず、他から吸収できる人と一緒に働きたいです。
―ストーリーを見た方へ一言
宮崎という地方にいながら学べることは少ないです。そのような中、C-Forceは研修制度が充実していてステップアップが見込める状況の中学べることができるためC-Forceはとてもオススメです!難しそうだなと思うかもしれませんが、今後のキャリアに悩んでいる人やプログラム未経験の人も是非勇気をだして挑戦してみてください!
合原さんありがとうございました!
当社は、選考前に事業部長や現場社員とカジュアルにお話しできる事前面談も可能となっております!もっと詳細を知りたい方はぜひお声かけください!!