Learn more about the team/working environment
All posts
JAGフィールド株式会社
about 2 months ago
6月は腰痛の季節。
ぎっくり腰というわけではないのですが、このところ腰が痛いなと思っていて、テレワークで座りっぱなしでいよいよ痛くなってきたので、鍼治療に行きました。整形外科に行けばレントゲンを撮ってシップと痛み止めをもらだろうけど、シップも痛み止めも家にある。整体やマッサージで楽になったわーという記憶があまりない。というわけで、鍼一択です。大学時代、鍼灸あんまの講義を取ったことがあり、それ以来、東洋医学に全幅の信頼を置いているのです。(医学部のある大学で、他学部でも取れる講義があった)家にはお灸を常備していて、疲れたら「足三里」に灸をすえます。ちなみに足三里は足の疲れだけでなく胃腸の調子を整える効果もあり...
JAGフィールド株式会社
2 months ago
身の回りのものと建設について
JAGフィールド株式会社の採用担当 杉田と申します。今回は身近なところと建設との繋がりについて話したいと思います。普段の通勤・通学や買い物などで徒歩ないし自転車や車、もしくは電車やバスなどの公共交通機関を利用されているかと思います。また最近はネット通販などによる宅配便の利用も増加しておりますので、配達のトラックなどもよく行き来しております。もしこれらが整備されていない、もしくは壊れたまま放置されていると社会生活に大きな支障が出ることが予想されます。そうならないために活躍するのが建設業の役目なのです。建設と聞くと大きいビルや住宅を建てることをイメージされる方も多いかと思いますが、下記のよう...
JAGフィールド株式会社
2 months ago
半導体は、メルカリで買えますか?
世界的な半導体不足が続いていますね。報道ではよく耳にするものの、実生活ではあまり意識してこなかったのですが、このところ立て続けに半導体不足を実感しています。まずは浴室の暖房乾燥機。換気扇のファンが寿命で取り換え必要、そのうち止まるかも、と言われたのですが、「ご存じの通り半導体不足で、入荷まで3カ月くらいかかるかもしれません」と修理屋さん。これから迎える夏場に浴室の換気扇が壊れてるなんて、地獄ですな。と思っていたら、家の機種は幸いメーカーの在庫があったとのことで事なきを得ました。電化製品というのはひとつ壊れたら「オレも」「あたいも」と次々便乗して壊れるもので、今度はプリンターが三途の川を渡...
JAGフィールド株式会社
2 months ago
「リスクを冒して攻める」サッカー名将の言葉に学ぶ
元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシム氏が逝去されて1ヶ月が経ちました。コロナ禍でサッカーを見る機会も減ってしまったのですがオシムさんが、ジェフ千葉・日本代表の監督を務めていた時はワクワクしながら試合を見たのを覚えています。知的でウイットに富んだオシムさんの言葉は、サッカー素人の私にも深く刺さるものでした。氏は1990年代に内戦下の旧ユーゴスラビアで代表監督を務めW杯でベスト8という実績を残しています。レアルマドリードなどビッグチームからオファーがあるほどヨーロッパで高く評価されてましたが「チャレンジ」を重視し強豪ではなかった当時のジェフ市原の監督に就任し、初のタイトルをもたらすなどそ...
JAGフィールド株式会社
3 months ago
「世界カメの日」で思わぬ気づき
今日、5月23日は米国の非営利団体、カメ保護会が2000年に制定した「世界亀の日」だそうです。【亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の存在と繁栄のための人間の行動を奨励する日】へぇーそうなんだ、知らなかった。日本でも身近な存在である亀サン。子供の時は勝手に東洋的なイメージを持っていましたが、アメコミやイソップ童話などにも登場する世界的になじみ深い動物です。地球上に最初のカメが登場したのは2億年以上前と言われているそうです。ビックリ!人類よりずっと歴史が古い、人間の大先輩なんですね!そういえば、お顔や甲羅は図鑑でみる恐竜の名残を思わせます。そんな大先輩亀サンですが、ウミガメは全種『国...
JAGフィールド株式会社
3 months ago
GWは自然観光◎
どうもこんにちは!東京支店の間宮です。ここ数日はあいにくの雨模様となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?まだまだ梅雨になるには早い時期だと言うのに・・・雨が降ったり止んだりでウンザリですね。さて、本日はつい2週間前に観光に行ってきました、茨城~福島(郡山市~会津若松エリア)の思い出を語りたいと思います。事の始まりは、今東北で仕事している父が一度も行ったことがない偕楽園を見に行きたいというところからでした。かくいう私も一度も行ったことはなかったことに加え、久しぶりに父と顔を合わせたいと思い観光に思い至りました。若干時期はずれ感はありましたが、風情を感じる好文亭や真っ赤なツツジを見て...
JAGフィールド株式会社
3 months ago
とてつもなく持続可能だった、縄文時代
縄文時代って、1万年続いたんだって。そんな話を耳にして、今更ながら驚きました。縄文時代ってそんなに続いたんだっけ?1万年って、ちょっと想像がつかないですね。ちなみに今から1000年前は、平安時代。やんごとなき貴族も、1000年後の人間が、世界と繋がる小さな機器に向かって、「Hey Siri 今日の天気は?」とか言ってるとは想像もしなかったでしょう。10000年前の縄文人に至っては、「お支払いは?」と聞かれて「PayPayで」とか言ってる現代人を理解できないでしょう。1万年もの間、日々狩猟をし、土器をつくって暮らしていた縄文時代は、究極のSDGsですね。「実はここだけの話、いちど高度な文明...
JAGフィールド株式会社
4 months ago
事業の立上げ増で、日本の開業率に変化アリ
「コロナ禍にもかかわらず事業の立ち上げが相次いでいる。新規開業した事業所が全企業数に占める割合を示した「開業率」は2020年分が5.1%と前年度から上昇に転じていることが分かった」4/20付けの東京新聞の記事です。「開業率」とはある年度に新設された事業所の数が全体に占める割合。中小企業庁が毎年4月下旬にまとめる「中小企業白書」で公表しているそうです。2020年度の新規事業所数を業者別にみると「宿泊業・飲食サービス業」が18%と最も高かったとのこと。正直、意外でした。起業が増えているなんて。しかも「宿泊業・飲食サービス業」が。記事によると、廃業に伴うテナント撤退や空き物件が増えたこと、また...
JAGフィールド株式会社
4 months ago
出会いと別れの季節
こんにちは!東北支店の畑山です。この前初めて知ったんですが、春バテってあるんですね!気温差や新しい環境でのストレスでなる方が多いみたいですね・・・。皆さまも春バテにご注意ください。また春バテ中の方は、早く治るといいですね。さて!話は変わりまして・・・本日は、私の地元を紹介したいと思います!私の地元は、車がないと不便な地域です。スーパーやコンビニに行くのに、山を越えないとたどり着けないんです笑高校生の時は、片道1時間30分くらいかけて通ってました!学生の時は、あまりにも不便すぎて地元が嫌いでした(;´・ω・)今では、自然豊かな地元が大好きです♪ちょうど今、地元の桜が満開と知り先週の日曜日に...
JAGフィールド株式会社
4 months ago
工事現場の特等席とは???
こんにちは!今日もやっぱりピンボケ写真、採用担当のあべですよ(´∀`*)いつものように近所の川辺を歩いていると、工事現場ですね~。橋の架替工事ですと。この橋は90年以上頑張ってきたらしいので、そろそろ選手交代です。竣工は令和6年。随分かかるな~と思いきや、きっと完成時には『あっという間だったな~』なのでしょうね。 あべは週2回ですが、在宅勤務をしているのでこれ以上のテレワーク太りをしないよう、休憩をかねて近所をウロウロしたりするのですが知らない方面に行くと冒険心で遠くまで行きたがるタチなもので(ついでに迷子になってみたり笑)仕事の合間にうろつく際は、いつもこの川辺を歩いています。 ・・・...
JAGフィールド株式会社
4 months ago
突然の移住宣言!?
「今の状況とか色々嫌になった。会社も辞めてS島に移住して醤油蔵で働きます。事後報告でごめん」前職で同僚だった友人から衝撃のLINEでした・・・!元々、発酵関連資格を取得したりS島を頻繁に訪れていたのは知っていたのすが。。。ビックリです。「決めたことは勿論応援するよ!でも・・・いつ頃行くの?家は決まってるの?」既読は付きますが返信は来ません。これは・・・相当な覚悟をもって決めたに違いない。なら応援するのみ!しばらくして・・・返信が・・・!「桜舞うエイプリルフール♪S島は通いにしとく」エイプリルフールか!!!ダマサレター!!! S島に訪ねていく楽しい想像は桜とともに吹き飛んでいきました。。。...
JAGフィールド株式会社
4 months ago
ルール無用のつけ麵!
皆様、こんにちわ!!飯テロ担当の柳川です😋ワタクシ、最近ダイエットと体型維持もかねてなるべく炭水化物は摂らない、タンパク質を1食20gは摂るの2点だけ気を付けています。が!!月曜日、始まっちゃいましたね・・・今月終われば念願のゴールデンウイーク!!ガツンといかなきゃ!と思い、これはルールガン無視してつけ麵を頂きました!😋知る人ぞ知るあの「辛辛魚」つけ麵の麺処井の庄辛い!とても辛いんですが旨味もいっぱい!ちなみに辛くないバージョンもあります!名古屋駅内にありますので名古屋へお立ち寄りの際にはぜひ!!美味しいラーメン食べていると各地を転勤していた頃に食べ歩きしていたことを思い出します😂人生は...
JAGフィールド株式会社
5 months ago
新しいことを始めるのに、年は関係ない。と思った話。
街なかで、画像のような機械をのぞき込んでいる人を見かけたこと、ありませんか?あの人、何してるのかな?という視線を浴びつつ、彼らは「測量」をしています。測量は道路や橋をつくったり、家を建てたりする前に、土地を計測する作業のこと。工事を始める前に、あのカメラのような機械を使って、土地の距離や角度、高低差など計測します。測量をしないと、道路が真っすぐにならなかったり、建物が傾いてしまったり、いろんな問題が発生してしまうので、建設現場においてなくてはならない作業なのです。また、測量技術は地図づくりにも欠かせません。 測量の歴史は古く、日本では7世紀初頭からその技術があったといわれていますが、日本...
JAGフィールド株式会社
5 months ago
目指せ!ナイスショット☆学びの機会を積極的に増やしていこう♪
新型コロナ禍で、比較的密になりにくい「ゴルフ」が人気のようです。時流にのってか、ゴルフを始めた友人。道具やウェアを揃え、少しづつスコアが良くなった・・・など楽しそうに話していました。ゴルフを始めて1年がたった頃。近況を聞いていたら「ショックなことがあった」と珍しくしょげています。聞けば、クラブの持ち方が間違っていることに最近気づいたとのこと。指摘され、自身で調べたところやはり正しい持ち方ではなかったようです。※私はゴルフ経験も知識もないので、仔細は全くわかりません。問題はマンツーマンで初心者向けのコーチに習っていたということです。「なんで指摘してくれなかったのか、基本中の基本を。上達の手...
JAGフィールド株式会社
5 months ago
最近話題の勝手橋
冒頭からピンボケ画像でスミマセン(´-`)写真撮影のテクニックに恵まれなかった、採用担当のあべですよ。コチラは小さいながら地元・大田区の橋梁(線路)です。橋梁の下は川なのですが、感潮河川なので流れるのは海水と汽水がほとんど。かつては天然の小川でしたが、この橋梁より上流は暗渠化して下水道の幹線に姿を変えています。画像では分かりにくいのですが、川の奥は行き止まりとなっておりゴツい鉄製の水門が暗渠と開渠部を隔てているのですよ。問題のアレは画像右下に見えます。 下流側。このまま辿っていくと東京湾に流れ込みます。大雨の際には許容水量を越えた暗渠側の下水が流れ込んでしまう為30年前とかは本当に汚くて...